小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ワクワクすること 記事一覧

しばらく出張しておりました。「おいしさづくり」を目指してすごい想いを持っておられる方々とお会いでき、ワクワクしております。

さて、少し前ですが、こんなエントリがありましたので、ご紹介。

ryokan_asagohan.jpg

 旅館で食べる朝ごはんはなんであんなにおいしんだろう?_日本の旅館朝ごはん特集_【カラパイア】

海外のサイトで「日本の朝ごはん」が特集されているそうです。

こうして並べてみると、必ずたまごが入ってますね。さすが日本の朝食!

見てるとだんだんお腹が減ってきます。

どの朝食もお皿が多いのは、「会席料理」の流れをくんでいるからでしょうか?

知人によると、主婦はこうやって沢山のお皿に並べられた料理を食べるのが、殊のほかうれしいんだとか。

なぜなら、

「あー、こんなに食器使いまくっても、自分で洗わなくていいんだ。」

というぜいたく感があるから・・。

なるほど。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年06月3日

当社の専務が耕してくれた、この畑

hatake_tamanegi.jpg

今年も立派な玉ねぎができました。(^^)

hatake_mame.jpg

枝豆もすくすく育っています。にんじんさんなど、他にも色々。昨年は冬瓜が沢山育ちました。

来月は新入社員の花ちゃん歓迎会を兼ねてバーベキューの予定ですが、そこでおいしくいただくつもりです。たのしみー♪

週末は採りたての玉ねぎと産みたてたまごで、

「新玉ねぎの卵とじ」を作ってみます。↓

(リンク)NHKみんなのきょうの料理[新たまねぎの卵とじ] 料理レシピ| 

 

◆おまけ
野菜だけじゃなく、カブトムシもいるんです。

hatake_kabutomushi.jpg

我が社のスタッフ「マーやん」と家族のみなさん。

たい肥たっぷりの土のしたで育った、カブトムシの幼虫を土ごとバケツにとったところです。

スクスク育って、夏が楽しみですね!

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年05月25日

asupara_asufaruto.jpgアスパラガス アスファルト突き破って成長 北海道・美唄 5月19日10時57分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000007-maip-soci

  グリーンアスパラの特産地、北海道美唄(びばい)市内で、厚さ数センチのアスファルトを突き破ってアスパラガスが頭を出し、10センチ以上に成長している。
 場所は国道12号に面した郵便局と歩道の境目。数年前からアスパラガスの自生が確認されていたが昨秋舗装され、郵便局長(67)は「もう出ないだろうと思っていた」。ところが、今月上旬に7本が次々と路面を割って太陽にごあいさつ。うち6本は誰かに「収穫」されたが、残る1本は順調に育っている。

■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■

アスパラガスなんて、やわらかいイメージしかないですが、これはスゴイですね。

アスパラガスの花言葉は『不変・変化がない・何も変わらない』だそうです。

土だろうがアスファルトで舗装されようが、毎年変わらず「芽を出し成長する」 この姿こそが、なによりも花言葉をあらわしていますね(^^)

■血管も強くする名コンビ!
アスパラガスの先端には、ルチンという成分が含まれており、血管を強くし動脈硬化を防ぐ効果があります。

一方、たまごの黄身に沢山ある、卵黄コリンという成分は血中コレステロールを包み込み、血管中から油分をとりのぞいてくれる、同じく動脈硬化を防ぐ効果があります。

健康な血管を作る名コンビの食材、ぜひ料理に使ってみてくださいませ(^^)

下リンクのレシピなんて、かなりおいしそうです。

【クックパッド】 アスパラくるくる◎卵焼き◎

 

(参照:アスパラガスの花言葉・Floword 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年05月21日

いろんなゲームをケーキにしているサイトがあるようです。

100 Games Cupcake Game

TVゲームか・・、って思ってるとオセロやマインスイーパ、海戦ゲームまであって中々マニアックです。

食べる時ってのは、歓喜とともに一種の興奮があるわけで、そういう意味では楽しい絵で「ワクワク楽しいケーキ」ってのは良さそうに感じます。

しかし、リンク先のケーキ、まっったく「おいしくなさそう」なのが気になります。

ここまで合成着色料バリバリだとちょっと食べるのに躊躇しますね・・・(^^;)

一方、日本でも探すと、楽しいケーキがたくさんあります↓

panda_cake.jpg

【楽天市場】立体デコレーション  マイルストーン パンダ:マイルストーン

こちらはさすがに日本らしく、自然な素材の色を使った、うまい作りになってますね。

キャラ弁なんてものもありますし、絵柄や形を模した料理って、実は日本人好みのジャンルなのかもしれませんね。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年04月28日

休みの日にパスタを作ろうと思ったら、

な、なんと麺がひと束しかない!

家族は三人・・。

うーむ、と考えて、手元にあった「そうめん」と「ソバ」を混ぜて、三種混合パスタを作ってみることにしました。(^^)

sanshoku_pasuta1_pic.jpg

そばの見た目インパクトが強い。

パスタはデュラムセモリナ100%、

そうめんは食感の強い「半田そうめん」

蕎麦は徳島産「祖谷そば」

それぞれひと束ずつです。(^^)

ゆで時間が違うので、パスタ→そば→そうめんと、順次投入↑

sanshoku_pasuta2_pic.jpg

ソースは野菜たっぷりボンゴレ風味にしてみました。

でき上がりがこれ↓

じゃーん!!

 

sanshoku_pasuta3_pic.jpg

蕎麦のせいでちょっと色みが悪いですが、なかなか良さげです。

食べてみると・・・

 

うまい!!!

 

思った以上にパスタの弾力、そうめんのツルツルとした食感、そばのモチモチ感が混然一体となっており、今まで味わったことのないパスタになりました。

ちょっとヤミツキになりそうです。

sanshoku_pasuta4_musuko_pic.jpg

息子もキレイにぺろり。合格がでました。(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年04月16日

先日あるテーマパークへ行ったところ、こんな「定食」がありました。

udon_teishoku_park_pic.jpg

あっさり風味のうどん白ご飯、おみそしる。

以上。

え!!? これってほとんど炭水化物だよね・・?

どっちが「おかず」か分からないけれど、せめて「炊き込みご飯」とかであってほしかったです(^^;) うどんは美味しかったですけど。

この炭水化物×炭水化物、実は日本ではそんなにめずらしくありません。

例えば、関西地区中心に「お好み焼き&御飯」の組み合わせはメジャーです。

「焼きそばパン」だっておんなじですよね。

所変わってアメリカ。

米国KFC(ケンタッキーフライドチキン)から本日、とんでもない新商品が出されるようです。

double_down.jpg

肉を肉で挟んだハンバーガー(と言っていいのか!!?)

肉×肉!  炭水化物ゼロ。

なんとベーコン二枚とチーズを、骨なしチキンでサンドしています。

上記リンクによると、日本でもネットではかなりの話題になっているとか。

いやー、これはスゴイ。

いったい何を考えてるのかと思っちゃいますが、上記の「うどん&白ごはん」を見た米国人もおそらくおんなじ感想を抱いているんだと思います。

他の国の方々は、どう思うんでしょうかね?

例えるなら、

イタリア: (日)お粥がかかったパスタ、(米)パスタが細切り肉のボロネーゼ

中国: (日)ご飯が入ったギョーザ、(米)おコメがひき肉になってるチャーハン

インド: (日)ナンで御飯を食べる、(米)ナンが肉になったチキンカレー

こんなイメージなのかも!??

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年04月12日