小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

 

少し前ですが、
「中年になるとなぜ太る?の仕組み解明」
という研究結果が
名古屋大学から出てました。

 

 

ようするに

「年を取ってくると
満腹に気づきにくくなる
だから腹八分目くらいで
止めると良いのだ」

という研究結果ですね。

 

なるほど・・・って
それができれば苦労しない
ですよね~!

ただし、
自分の傾向として
それを知っておくだけで

外食したときなんかにも

「おっと!いかんいかん。」

と自制できるかもしれません。

 

ちなみに昨年だったと思いますが、
「食べないのに太りやすい体質はなぜ?」
について研究した論文が出てまして、

これは

『少ない食事で太る人は
いなかった。
何度も無意識に何かを
つまんで食べていただけ
と判明』

という研究結果で、
おもしろかったですね。

「わたしって水飲んでも
太るんだよね~。
代謝の良い人が
うらやましい。」

とか、

「痩せ体質になるために
サウナに入って代謝を良く
しよう。」

みたいなハナシの流れを
良く目にしますが、
そんなことは関係なくって

 

「食べるから太る
食べなければやせる」

という非常にシンプルな
構造だったわけです。

 

冒頭の研究結果と併せて

近年の2大!
身もふたもない
研究結果

だと思ってます。

 

◆中年層顧客のボリュームに注意!?

ということは、
あなたのお店が
中年層以上を取り込もうとすると、

満腹しにくいわけですから
ボリュームを気にすべきかも!?

安易に量を落とすと
喜ばれない可能性があります。

 

とはいえ
リピートしてもらうには
食べすぎず健康で
いてもらわないといけません。

なので、

満腹中枢をだまして
食べた気にさせる

ことが中年以上の顧客には
効果がありそうです。

そこで、
たまご料理です。

◆見た目以下のカロリーなら人気になる!?

たまご料理は
視覚的に黄色で
通常よりも大きく見えますし、

またなにより
起泡性を活かすことで
かなりふわふわで
空気を取り込んだ
膨張した料理が
つくりやすいのです。

オムレツ・オムライスでも、
白身を泡立てることで
めっっちゃボリュームが
出ますが、

カロリーは変わりません。

栄養バランスも完璧で
ムダがないですから
とくに視覚からくる
満足度をたかめられ、

無意識の食べすぎを
防ぐのには効果ありです。

あなたのお店のメニューにも
『中年層の満腹感』にミートする
たまごメニューを
ぜひ考えてみてくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年03月25日

今日はめずらしく
たまご以外のはなし。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

 

大谷翔平さんの通訳水原氏が
6億円をギャンブルで使い込んで

連日の大きなニュースになってますね。

 

彼はとても優秀で
以前からその仕事ぶりは
たびたび話題になっていました。

「そんなすごい成果を出す人が
どうしてギャンブルなんて・・・」

・・・と思っちゃいますが、

心理学的には
優秀な経営者や
起業者・仕事人こそ

チャレンジ精神や可能思考から
ギャンブルにのめりこみやすい

という研究結果もあります。

「オレならやれる!」

という信念と自信が
裏目にでちゃうんでしょうね。

たしかにありそうです。

だからといって人のカネで
犯罪は論外ですが・・・。


ギャンブルって
胴元がいてマージンを取りますから

「長年やれば必ず負ける」
ことは誰でも知っている
わけですが、

そもそも起業や商売の継続って
そういう合理性を
ふっとばすしたところに
あることも多いんですよね。

 

「食っていくだけなら
サラリーマンで良かった。」

 

そう言いながら
お店をはじめて
繁盛店にしてしまう
オーナーさんも
少なくありません。

中小企業庁の示す
比較的優良な企業の指標が
経常利益率3%だったかと
思いますが、

利回り3%のファンドなんて
たくさんありますから、
金稼ぎだけを考えるなら
投資信託に預けて
寝ているだけでも同じ結果かも
しれないわけです。

 

「いっぱいやってるしな。オレも…」
・・・とあまり見込みのない
事業にのめりこんで
失敗するのは、
ギャンブルに狂うのと
本質的には変わらないのかもしれません。

それを避けるためには、
「誰を幸せにするか」
の経営理念を元にした指標が
大事なんじゃないでしょうか。

ギャンブルも投資も
世のため人のため、というより
自分本位の要素が大きいわけですが
それよりも

「この町のため」
「子育てお母さんのため」

なんてふうにお店の経営で
他のいろんな方に共感してもらい
力を貸してもらえるのは
すごく幸せで大事なことですよね~。


ぼくたちは
理念で「美味しさ提供」「健康提供」
あと「ご繁盛提供」を掲げていますが、

これが、たまごの多種類や
メニュー開発のお手伝い
にも関係しています。

ちょっとでも
お店の活性化になれば、
とより多くの方が
よろこんでもらえる
取り組みであれば、

皆が迷惑する
ギャンブルめいた商売には
惑わされずにすむのでは
そう思っています。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2024年03月24日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

たまご・鶏のことわざ第86弾、
今回は中国から。

 

<王八蛋(王八のたまご)>

忘八蛋(忘八卵)とも書きまして、
意味は

『恥知らず』

『くそ野郎』

とかの
かなりひどい言葉になります。

 

中国のノーベル賞作家・莫言さんも
たびたびこの表現をつかってまして、

たとえば代表作『紅い高粱』には

「最英雄好汉最王八蛋
(男のなかの男こそがいちばんろくでなしだ)

なんて表現がでてきます。

 

由来はあるサイテーの人物。

むかし中国に
王建という人物がいました。

これがまぁひどいヤツで、
暴虐の限りを尽くした
ものすごい悪党だったのですね。

一族8番目の子だったため
「八」がついて
賊『王八』と呼ばれていました。

 

儒教の大事な教え「四維八徳」の
孝・悌・忠・信・礼・義・廉・恥
8つが無い、
または8番目の『恥』を忘れた
『恥知らずの』王さんだから
王八なんだ、とも。

そこから、
彼みたいな人を指して

「王八蛋(たまご)」
→『恥知らず』『サイテー野郎』

みたいな表現に
なったのですね~。

 

ん?
『たまご』ってなんで付いてるの?
って思うかもしれません。

 

じつは、
中国では「たまご」は
侮蔑のことばなんです。

「バカ」の代名詞でして、
蛋(たまご)がついた
揶揄する言葉がいくつもあります。

“王八蛋”も、

「王八のたまご野郎」

みたいなよりダメさ加減を
強調するためにくっついている
とも言えます。

たとえば

『笨蛋(竹たまご)』と書くと
「のろま」「まぬけ野郎」の
意味になります。

 

ちなみに

王八蛋は中国読みで
「ワンパーダン」
ここから日本語の
『あんぽんたん』
になった

という説もあります。

アンポンタンがたまご・・・!
ちょっとビックリですね。

 

◆カメのたまごは悪口

あと、中国の北部では
亀のことを「王八」と
古くから呼んでまして、

これが語源だ、
なんて説もあります。

 

亀って
寝取られ男とか
間抜け男、みたいな意味がありまして

王八蛋「カメのたまご」
はつまり
バカ×バカのダブル悪口
ともいえます。

大人気漫画のドラマ化
「パリピ孔明」(四話)では
ラップバトルのシーンで
この“王八蛋”が出てきまして、

字幕で(亀の子野郎)
みたいな補足訳が付いてました。

 

日本人的な感覚とは
ちょっとちがっていて
中華のたまご料理名にも
影響していて面白いんですよね。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:こんなに違う!世界のたまごイメージ | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ 2024年03月23日

飲食店さんでの
うずらたまごメニューには
こんな可能性が!


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

先月の給食での事故を受けて
全国でうずらたまごを給食から外す
動きが高まっているようです。

残念ですが・・・
再発防止をかんがえると、
もう少し「食材の食べ方」など
教育を経てからの
導入が求められるのでしょうね。

 

とはいえ、
ご飲食店さんでは
いろんな多様性が
うずらたまごで出せる可能性があります。

それは、
うずらたまごの目玉焼き


◆うずら目玉でモーツアルト風

じつは

モーツアルトといえば
目玉焼き

なんですね。

モーツアルトは
自分が作曲する興行師の家に
招かれるたびにかならず

「目玉焼きを。6つで。」

と頼んでいました。

いらい、

黄身4個以上の目玉焼きを
「モーツアルト風目玉焼き」

と呼ぶようになったのです。

 

正式には黄身6個の目玉焼き
最低でも4個!という
メニューですが

ちょっと量が多くて
食べにくいですよね~・・・。

そこで、
うずらたまごです。

小さくてカワイイ6つ玉の
目玉焼きにすると、
モーツアルト風目玉焼きという
ストーリーも活かしつつ
華やかなメニューになります。

食べやすさとインパクトの両立ですね。

 

◆カワイイビジュアルのサンドイッチに

鶏たまごの良い点ですが、
ボリュームがけっこう出ます。

これが逆に
難しさになることも
あるんですよね~。

ですので、
サンドイッチなどで
「目玉焼き」をいれるなら
うずらたまごのほうが
アクセントとして面白いことも。

こんなふうに、
ちょっとカワイイ
サンドイッチになります。

またコース料理などでしたら、
一口サイズのパンなどに
のせて食べるのも
すごく魅力的です。

ボリュームをあまり出さずに
たまご料理の魅力を活かすには
うずらたまごは
けっこう最適なんですよね~。

手巻き寿司や
春巻きなんかも
意外性があって面白いです。

 

◆別側面の魅力を!

人は大きいものには
怖さを感じるが、
小さいものには愛着を感じます。

 

うまく演出すれば
たまご人気メニューの選択肢として
和洋中問わず
『うずらたまご』はねらい目の
食材になりえます。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:超たまご好きだったモーツアルト | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム 2024年03月22日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

NHKのど自慢が生演奏から
カラオケ音源になって一年経つんですね。

カラオケ音源化を
昨年にニュースで知った時は、

「歌い手はみんな素人さん、
一生に一度くらいの
晴れ舞台かもだしやっぱり
ライブ演奏がいいよなぁ・・。」

と残念に思っていましたが、
一年間やってみるとメリットが
多くあったようですね。

 

ボカロ系など
電子音源の歌はいままで
生バンドでは再現できなかったのが
カラオケ音源化によって
参加可能になったり、

生バンド無しだと準備が簡略化でき
狭い会場でも可能になったことから
開催できる自治体が増えたのだとか。

なるほど~。

 

演奏者がいない
という悩みが変更のきっかけ
だそうですが、

時代に合わせた
変革の『やってみて良かった点』も
大きいんですね。

 

◆ニワトリの変革

たまごの場合も
いままでいろんな変革がありまして、

反論ありながらも
良い方向に進化してきています。

たとえば品種。

畜産としてニワトリを飼う
目的には『卵』と『鶏肉』が
ありますが、

昔は

肉用と採卵の兼用種

がけっこういたんです。

つまり、

たまごも産むし
肉も美味しい

という
一石二鳥な鶏種。

飼うならムダがない、
どっちも楽しめれば
おトクですよね?

ですが、
より生産が高度化してくると

食肉用のニワトリは
より同じエサを食べて
たっぷり大きくなれる種に、

 

採卵用のニワトリは
たまごに栄養を
たっぷり送れる
小柄で健康な種に
分かれていきまして、

やってみるとそのほうが
ダンゼン品質も上がって
コストも下がったのですね。

その結果、
いまでは卵と肉、
それぞれ全く違う種が
飼育されています。

 

◆まず変えてみる、は面白い

ウチの会社では
なにか良いアイデアがあれば

とりあえずやってみよう
もしダメならすぐ
元に戻せばいいよね。」

という考えで

変えるのは大歓迎

のルールがあります。

こういう仕組みにしてみると、
めんどくさい仕事の部分は
やりやすく変えたくなりますし、

ヘンに承認や確認を
とらなくて良い分
実行のスピードもあがります。

 

また単調な仕事でも
「いろいろ変えてみようか。」
という余地があると、
仕事の楽しさにもつながることが
やってみると分かったんですね。

変えにくいことも
まずちょっと試してみよう
という考え方は、
おススメだと思いますね。

飲食店さんでも、
たまごのサイズや種類も
試しに変えてみると
意外なおいしさが引き出されたり、
メリットが出てくるかも!?

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2024年03月21日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

今日は出荷お休みの水曜日でしかも祝日。

ですが、
大風であちこちのイベントも
中止になるくらいの悪天候でして、
仕事もたまっているため
家でこもって仕事をしております。

 

本日は
たまご屋として
ちょっと印象に残る日なんですよね。

まず、春分の日です。

欧米では

『たまごが立つ日』

として
多くの人が『たまご立て』の
SNS発信をしてくれる日です。

『昼と夜が同じ長さで
重力バランスが奇跡的に
釣り合うため
卵が立ちやすいんだ。』

なんてまことしやかに
言われていまして、
これもちろん迷信ですが
ある意味世界的な
たまごのお祭りデイなんですね。

これは
中国の「立春に卵が立つ」という
伝説が欧米に伝わる際に
「春分・秋分の日」に変化したもので、

じつはもとの中国の伝説話が
すんごく面白いんです。

(関連:世界を驚かせた立春のたまご事件 | たまごのソムリエ面白コラム

 

そして、

3月20日は
「忠臣蔵・赤穂浪士の命日」

47士が切腹を命じられた日ですね。

以前に書きましたが、
大石内蔵助が討ち入りの直前に

たまごかけごはん

をかっこんで出発した

という伝説がありまして
つまり

日本最古のたまごかけごはん

の食事記録ということに
なるかもしれないんですね。

(関連:歴史のいわれをメニュー活用!【忠臣蔵・日本最古のたまごかけごはん】 | たまごのソムリエ面白コラム

 

毎年僕の中では
たまごかけごはんの記念日
として思い出すのですが、

今年は春分の日と重なって
ダブルで感慨深い日なんですよね~。

 

◆飲食店でも活用できそう

そして、
どっちのお話しのネタも
飲食店さんで活用できる
可能性があります。

たまご立ては、
「本日は伝説の日、
10分以内に卵を立てられたら
一品サービス♪」

みたいなイベント的に

最古のたまごかけご飯に関しては
再現レシピをメニュー化するなど

たまごに関して
ちょっとワクワクがあるんじゃないでしょうか。

 

たまご立ては「秋分」の日にも
話題になりますので、
ぜひ来年&半年後の
お店のファンづくりの材料として
狙ってみてくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:エッ!?料理で戦う忠臣蔵って?【江戸の料理バトル物語】 | たまごのソムリエ面白コラム

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2024年03月20日