小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

たまたま日程が空いたので
大阪万博に行ってきました!

いや~!圧巻でしたね。

個人的にはサウジアラビア館と
中国館がすばらしかったです。

いろいろ話したくなっちゃいますが、
とりあえず
ゼッタイ一度は行くべきです!
得難い体験でした。

 

◆シンプルなキャラ力を実感!

いろいろ気づきがあったのですが、
そのひとつが、

万博ロゴとキャラクター
「ミャクミャク」のすごさ。

会場のあちこちで
キャラクターを目にするんですが、

たとえば木造大リングには
こんなミャクミャクさまが
描かれています。

いろんな形なんですよ。

でも、

「これはミャクミャクさまだ。」

って分かるわけです。

シンプルかつ
めっちゃ汎用性が高いキャラで
どんな形状にも応用できる

 

極端なハナシ、

→白→ の
〇をエクセルで重ねただけ
でも

「ミャクミャク」になる。

 

 

これってすごくないです!?

ほかの候補だったロゴとキャラでは
こうはいかなかったかも!?

いまさらながら
考えたデザイナーさんって
ホントすごいです。

 

◆たまごの〇〇が同じくらいすごい

そして、
このことって
飲食店さんでもすご~いヒントになるんです。

それは、

たまごの黄身のイラスト。

だ円2つ重ねるだけで
おいしそうな黄身に!

たった円2つで描けて
味が想像できて
おいしそうなイメージになる。

これって
食材としてかなりすごいことなんです。

 

◆メニューシズルで黄身の誘因効果がすごい

じつは

黄身って
すごい効果があります。

目をひくんです

本能的におもわず見ちゃう
色合いとカタチをしているんですよ。

たとえば上の料理でも
あざやかな黄身があると
おもわず目に入る率が
大きく上がります。

下の写真だって
黄身に目がいきますよね?

地味になりやすい
海苔系の商品も・・・

黄身があるだけで
めっちゃ目を惹きます。

っていうか、乾物って最近
黄身パッケージが多い!?

 

店頭のシズル写真も、このとおり
黄身があると目立ちます。

ですので、

お店のメニュー

店頭のPOPやカンバン

商品パッケージ

 

〇を2つ重ねてイラストや写真に
重ねてやると、
黄身をイメージでき魅力と誘因力が増します。

 

 

写真に黄身イラスト(黄色の〇)
を貼るだけで

おいしそうに見せた
パッケージもあります。
けっこうおいしそうに見えますよね。

ぜひ、あなたのお店でも、
目を惹く黄身の活用で繁盛に
つなげてくださいませ~

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2025年04月23日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

いや~、
日本のコメ不足のように
アメリカは空前のたまご不足なんですが、

今年も
米国政府開催ホワイトハウスの
ビッグなたまご転がし祭り
例年どおりやるそうです。

 

◆ホワイトハウスのイースターエッグロール

毎年、ホワイトハウスでは
イースター翌日の月曜日
つまり今日ですが、

その日に
たまごのお祭りをやります。

たまご転がし(エッグローリング)

と言いまして、
スプーンで卵を転がして競う
伝統の遊び。

150年近くつづく
ホワイトハウスの伝統行事で

抽選となる申し込みには
5万人の応募があるんだそう。

 

あざやかに色付けした
本物の卵をつかって
あそびまして、

終わったら持ち帰って食べるんです。

 

なんと3万個!もの
ゆでたまごを一日で配ります。

すご~い!

こばやしが心配だったのが

「今年こんなに
卵つかっちゃって
大丈夫なの・・!?
批判でそう。」

という点でした。

 

◆鳥インフルで空前のたまご不足

この冬は米国で
空前の鳥インフルエンザが大発生
1500以上の農場で
1億5千万羽のニワトリが殺処分に
なっています。

かつてない卵大不足になってまして、

スーパーでの卵の値段は高騰し続け
3月には1パック平均6.23ドル(887円)と
昨年の2倍・史上高値に。

全米のレストランもメニュー変更など
大騒ぎになってるんですね。

そんななかで
たまご大量使用イベントなんて
大丈夫かなぁ・・・

という気もしましたが、
そこは強気のトランプさん
例年どおりの開催予定です。

 

ただやっぱり
今年はメディアでもいろいろ
叩かれまして

“卵大不足なのにホワイトハウスのイースター・ハントに本物の卵3万個を使用するトランプ大統領に批判殺到”
Trump slammed for using 30,000 real eggs for White House Easter hunt despite massive US shortage – Irish Star

“卵不足じゃないの? ホワイトハウスのイースター・エッグ・ロール、価格高騰中に本物の卵で進行中”
What egg shortage? White House Easter Egg Roll to proceed with thousands of real eggs amid soaring prices.

なんて記事がいくつもあがってます。

あと、トランプさん
「今年はスポンサーを募ろう」
なんて言ってまして、これも

「公的な施設の催しを宣伝利用なんて!」

・・と大批判されていて
CNN他が報道してますね。

 

ただ、
たまご不足の件は
なんども事前に打ち合わせをしたそうです。

 

メラニア・トランプ大統領夫人の
スポークスマンを務める
ニック・クレメンス氏は
NBCニュースに対し、

「ホワイトハウス・エッグ・ロールを
毎年盛り上げてくれるパートナーさん達

そして特に、
私たちの国に高品質な食を供給するため
懸命に働いてくれているアメリカの
鶏卵農家に、とても感謝しています。」

と語ってます。

 

ちなみに「大統領夫人の」
となっているのは
このイベントの企画責任者が
通常ファーストレディーだから。

 

なんにせよ、
政治の中心地でこれだけの
卵のイベントが開催され
多くの楽しさになっている点、

たまご屋としては
超うらやましい!
ですね~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2025年04月21日

飲食店さんにとって
たまごは繁盛と利益の源なんです。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

「自炊キャンセル」なる
ワードが話題になっています。

 

 

なんにもしたくない。

コストかかっても自宅で
自炊を「キャンセル」できる
テクニック、ですね。

おおっ!
これは確かに知りたい・・!

 

我が家でいうと、
レトルトカレーいろんな種類を
買い込んでゆでたまごや
テキトーなトッピングと並べるだけの

「カレー祭り」

ですね。

こんなほうが
意外と子供も喜んじゃったりして。

 

ですが、ネットでは

「いや、台所に立つ時点で
キャンセルじゃない。」

「火もレンジも包丁も使わず、
袋やパックを開けるだけで、

割り箸で食べられて
洗い物1つも出さないことが
自炊キャンセルだ。」

なんて声も挙がってまして、
なるほどそれもそうだ!
と思いますね。

 

◆手間をキャンセルしにくい「卵」

でも、そうなると
たまごって弱いんですよね~・・。

たまご料理って
手間や技術を
キャンセルできない
メニューがほとんど。

 

「電子レンジでできる!目玉焼き」

「レンジで簡単 スクランブルエッグ」

「ほっとくだけ!ゆでたまご」

みたいなのもありますが、
これらも意外と面倒でして、

しかも混ぜ方など
コツも必要になってきます。

「自炊キャンセル」できそうなのは
TKGぐらいかも。

伊集院光さんが
「夜中にふと食べるのが
たまごかけごはんの作法だ」

とおっしゃってましたが、
シンプルにも食べられるのが
たまごかけごはんの魅力でもあります。

 

とはいえそれ以外の
たまごメニューはキャンセルが厳しい・・・!

 

◆飲食店さんはそこが繁盛の源に!

自炊キャンセルしにくい
ということは、
見方を変えると

たまごは
飲食店さんにとって
大きな魅力と武器になる

ということでもあります。

だって、
キャンセルできないんですから。

美味しいたまご料理をたべたいなら
お店に行く・・・!
となるわけです。

 

じつは、

たまごは繁盛提供食材です。

家で作れない技術、
家庭で難しい演出で
提供できれば、

食材原価と提供価格の間に
魅力と利益が大きくなる
すごい食材なんです。

 

百均に行くと
「たまご料理便利グッズ」の
種類の多さにびっくりします。

「自炊キャンセルしたい!
でも卵料理を美味しく食べたい!」

というニーズって
強いんですよ。

ぜひ、
自炊キャンセルの気持ちが
高まる昨今には、
あなたのお店の卵料理で
魅力アップしてくださいませ!

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2025年04月19日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

僕が小さいころ
TVコマーシャルで

「もったいないおばけ」

という広告が流れていました。

AC(公共広告機構)の
CMアニメーションで、

『食べ物を粗末に扱った子供に、
夜になるとその食材が
おばけになってこらしめにくる』

そんなストーリー。

 

インパクトある内容で
子供だった僕にはこれ、
かなり効果あったんですよ。

食べ物はゼッタイに!
残しちゃいかんなぁ…
・・と充分に刷り込まれました。

この数十秒のCMだけじゃなく
おじいちゃんおばあちゃんからの
家庭の教え・昭和の気風もあいまって

「食べ物を粗末にしない。」

という考えを強固にしてくれたと
思ってます。

おかげで卵屋となった今も
食への敬意をもって
仕事に励めています。

 

ところが!

ですね。

この『価値観』が
マイナスに働くことがあるんです。

 

◆品質管理と「もったいない」は相反する!?

お客様に一定以上の価値を
お届けするにあたり、

「もったいない」で考えては
いけない場合が多くあります。

 

わずかであっても
規格から外れるものに対して

「つかっちゃおう。
もったいないから。」

これは、
ゼッタイ考えてはいけない事です。

 

『良いものを厳選する』って
「良くないもの」を同時に
つくり出すわけで、

つまり、
大胆にあきらめる
必要があるわけです。

 

ですが、そんなとき

「いや、オバケが来るよ・・!?」

と、脳内で己の価値観が
文句を言ってくるんです。

 

理性では「そうすべき」
と分かっているのに、
心の中で『子供だった自分』が
ツッコミを入れるんですね。

「もったいないことをしてるなぁ。」
と良心がちいさくキズつく。

 

僕が食品メーカー勤務だった若いころ

生産不具合のロット数万食を
廃棄する手伝いをしたことがあります。

 

当然で正しい事ですが、

「ああ~・・
なんでこんなバチあたりなことを
しているのか。」

という申し訳ない気持ちが
すごく強かったです。

 

この気持ちってある意味『呪い』なんですよ。

以前、カレーチェーン店向けの
日切れしたカツを販売した会社が
ありましたが、これは
呪いとなった「もったいない」に
負けちゃったんですね。

 

◆いろいろある「正しい」呪い

こういう価値観の呪いって
他にもいろいろありまして、

 

たとえば「新鮮さ」もそうですね。

卵は新鮮じゃなきゃ
いけない

と、一分でも早くお届けを、
と考える卵屋の立場では
すご~く毎日考えますが

じゃあ、
新鮮じゃなくなった卵は
価値が無いのか…!?

 

これも
「もったいないおばけ」
の案件ですね。

 

◆別アプローチで解決すべし

ありがたいことに、
この呪いが気にならなくなる手段が
いくつかありまして

ひとつには
『子ども食堂』さんなど
地域との連携。

少し余ってしまった商品や
規格外のものも、
うまく使ってくださいます。

 

これが、
ぼくとスタッフにとって
救いになっています。

 

また、
「ふぞろい」であることを
ウリにする商品を
いくつか出しています。

人気なのですが、

厳しい選別によって
今までにない価値を産みだせる

これら商品は
もったいないの呪いが気にならなくなる
という、

「単に売れる」以上の意味が
ぼくたちにはあるんです。

 

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2025年04月18日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

卵かけご飯大好き有名人シリーズ、
今回は明治の歌人・若山牧水さん。

 

「飯の時には炊きたてのに、
なま卵があれば結構である。
それに朝ならば味噌汁。」

(『樹木とその葉 野蒜の花』若山牧水より)

玉子料理のお好きな方で、

死ぬ直前の食事にも
卵黄のスープを飲んだりも
していたようです。

生涯を通じて旅をされ
いろんな地で句を詠まれてまして
食事についても
いろんな紀行文で紹介されてます。

 

朝ご飯も旅先で食べるなら、

「田舎に生まれて貧乏暮らし
だったから、あまり目覚ましい
ご馳走を並べられるとハラが冷えて
食欲を失うおそれがある。
まことにもったいない。

生卵があればいいんだ。」

なんておっしゃっていまして、
シンプルを好んでいました。

 

ただ若山牧水さん
この方は

超酒好き

で有名でした。

早世されたのも酒のせい。

43歳で亡くなってるんですが、

『死んだ日の朝にも5合飲んでいた』

『死んでも体が腐らなかった。
体内のアルコールのせいだろう。』

なんて
主治医の手記が残っているくらいの、
酒飲み伝説があります。

 

いくつも酒の句を読んでまして、

『白玉の

歯にしみとほる秋の世の

酒は静かに飲むべかりけり』

あたりが、
『酒飲みの句』として有名です。

 

◆お酒と肝臓を守るたまご

ちなみに

肝臓を守るスーパーフード
といえば卵。

卵たんぱく質を食べたラットは
肝臓でのアルコール処理能力が高い
という結果もあり、

また、メチオニンやコリンといった、
卵に豊富な成分が肝機能を向上させる
ということも分かっています。

春は歓送迎会など
なにかと酒を飲む機会が多くなりますが
たまご食を取り入れつつ
肝臓を守ってくださいね~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:たまごかけご飯好きの有名人・・・その9 水谷豊さん | たまごのソムリエ面白コラム

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

ウチの近所に、
幹線道沿いの桜がとてもステキな通り
があります。

ゆっくりと歩きながら
桜ではなく道路に目を向けると、
心なしか通る車も速度をゆるめている
ような気がするんですね。

わかるな~。

すこしだけゆっくり眺めたいですもんね。

 

今週は交通安全週間ですが、

してみると、
満開の桜って

『すてきな景観』という価値

と同時に

『交通安全』という価値も
与えている

・・・といえますね。

意外な価値を併せ持つ

これって、
飲食店さんの繫盛メニュー
重要なポイントなんです。

◆飲食店でのたまごの2重の価値

たまごは、
世界3万のレシピがある
汎用性の高い食材として

『おいしさ』価値があります。

そして、もうひとつ。

『繁盛提供』

という価値があります。

たまごは、
他の食材と合わせることで
高い価値がつきやすい食材。

 

ぼくたちはいつもお客様に
「米・粉・たまご」
とお話しますが、

 

米 小麦粉 卵
この組み合わせで
人気メニューができると、

原価はさほど高くないのに
大きな価値になる
粗利がとれる繁盛メニューになるんです。

たとえば
洋菓子店さんで
生菓子やフルーツのお菓子は
人気がありますが
廃棄も多く、

利益を出すことにちょっと難しさがあります。

 

ですが卵+小麦粉が主となる
シフォンケーキやカステラで
人気メニューができると

大きく利益を出しやすいんですね。

中華料理店なら、
米+卵でチャーハンです。

そして、
それらの料理を
ぐっと差別化できるのが
なんですよ。

多様な卵、飼い方、
サイズ、物語・・・
いろんな視点からたまご料理を
めっちゃ珍しくて面白いものに

たまごの使い方、使い分けで
大きく演出できます。

ちょうどステキな桜の花が
交通安全に役立つように、

おいしさ+繁盛
のお役立ちとなるんですね~。

ぜひとも桜のように
魅せる、そして儲かるたまごメニューを
お店で考えませんか!?

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2025年04月11日