小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

 

 

ice_funny.jpg

こんにちは!こばやしです。

 

コンビニのアイスがすべて秋仕様に変わり、お気に入りのヤツが無くなってしまいました。

最近コンビニで清算をすると、「ロー○ンカードはお持ちですか?」みたいなことを聞かれますよね?

私は持たないと決めてますので、「いえ、持ってません。」と断るのですが、

もしあなたが行きつけのコンビニを決めていて、毎月たくさんの買い物をするコンビニヘビーユーザーなら、加入をお勧めします。

なぜなら、上記のアイスクリームのようなことが確実に減るかもしれないから。

お店は、このカードの情報を用いて、

「この缶コーヒー、週に三本しか売れないけど、わが店で購入費トップ2番目のお客様が、必ず買っていかれてるな。だから仕入れておこう。」

こんな風な、1to1マーケティングをやってるんですよね。

いままでのPOSデータでは、到底できなかった細やかな戦略が打てるわけです。

われわれ中小企業だって、こんなシステムがなくても、

特にB to B(企業対企業)が主であれば、個人個人の求めるものをお客様をちゃんと覚えた上で、これ以上の細やかな対応ができるはず。

任天堂、タイガー魔法瓶など、大企業がしくみを利用して、感動のサービスを創出しようとしています。

我々も負けてはいられません。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2010年09月11日

kyaraben_hp.jpgこんにちは!こばやしです。

少し涼しい風が吹くようになり、

ようやく秋の入り口が見えてきましたね!

秋といえば行楽!

というわけだからではないのですが、

すこしまえ息子の三才の誕生日に、

キャラ弁」を作ってみました。

キャラ弁とは、アニメなどのキャラクターを模したお弁当です。

思いつきでやったので、作り方も調べたりしてません。思ったまんまやってみました。

kyaraben2.jpg

最初はこんなカンジ。

ごはんで形づくり。

まだ何のキャラクターか分らないですね?

さて、

これが完成形です。↓

 

kyaraben_pic.jpg

いかがでしょうか?

なんだかわかります?

右が、あんぱんマン。

そして、左の貧相なオッサンは、「機関車トーマス」(- -;) ・ ・ のつもりです。

暗くて見えにくいですが、トーマスの煙突も、ノリ巻きでつくってあります。

どう見ても野菜不足のお弁当になりそうだったので、トーマスの隙間には妻特製のラタトゥユが詰まってます。(^^)

似てなさぐあいにだんだん哀しくなってきましたが、

わが息子の反応は上々、気に入ってはくれたようです。

苦労した身としては「食べるのもったいないなー。」とも思ったのですが、息子も同様だったらしくあんまり食べてもらえませんでした。残念。

◆おまけ
ちなみに、キャラ弁写真だけを集めたポータルサイトもあります。(トップの写真)

キャラ弁倶楽部

レベルが違いすぎる・・・(^^;)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年09月9日

こんにちは!こばやしです。

ふだん、あんまり「食」と「たまご」以外のことは書かないようにしてるのですが、

これはすごかったので思わずご紹介。

いったいどれだけ練習したのでしょうか!?

ピタッと決まるとすごく気持ちいいですね。

自分もやってみたい。

ところで、

農場のにわとりサンたち、

ふだん好き勝手ばらばらに動いているのですが、

ふとした拍子に、

一斉に同じ動きをすることがあります。

それは、「珍しい音」を出したとき。

カメラやカバンの金具を集卵の台車に当ててしまい、カツーン!と高い音をさせたりすると、数百羽のにわとりサンたちが、スッと静まり返って一斉に動きを止め、同じタイミングでこちらを見ます。

ウッ!

すんません・・。

ってなります。

参考:らばQクオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」(動画)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2010年09月7日

こんにちは、こばやしです。

いい天気が続いていますね。

真っ青な空に、少しウキウキしています。

今朝の朝食は、

涼しくなる前に食べてしまえ!と思い、ひんやりそうめんの創作料理を作ってみました。

さて、いよいよ、本日16時、「平成のスゴイ人大集合!」放映です

heiseino.jpg

板東英二さんに「ほくほくとろり! ゆでたまご専用たまご」を喜んでいただいたようす、どんな風に放映されるのか、とっても楽しみです(^^)

すでにCMでは、「感動した!」と板東さんが私と握手してくださってるシーンが流れているようで、お隣の県香川の方から「映ってるよ!あれ、こばやし君でしょ?」とご連絡までいただき、ビックリしてます。

夕方にはちょっとラインを止めて、みんなと一緒に観ようと思ってます。 ドキドキ!

番組名: 「平成のスゴイ人大集合!」
放送日: 2010年9月4日(土) 16:00 – 16:55
放送エリア : 広島・岡山・鳥取・島根・徳島・香川・愛媛・高知・山口

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2010年09月4日

昨日8月31日は、ナムコの期間限定テーマパーク「たまごっちアイドルパーク」の最終日でした。

1996年に発売されて以来、多くの人を魅了してきた「たまごっち」。

今年で15年も経つんですね。

ところで、先日ご紹介した「人々を笑わせ、かつ考えさせてくれる研究」に対して贈られる「イグノーベル賞」、

実はたまごっち発売一年後の1997年、「『たまごっち』によって数百万人分の労働時間が仮想ペットの飼育に費やされたこと」に対して、この栄えある(?)イグ・ノーベル経済学賞が二人の日本人に授与されています。

それくらい、とても手軽に、とても沢山の人が、電子の丸い塊である「たまごっち」に対して並々ならぬ愛情と時間を注いできたということですね。(^^)

 

◆労働時間は失われたけど・・?
つまり、見方を変えると、それだけ沢山の人が、ペットの愛情に飢えていたということかもしれません。

なにせピーク時には、寿命で死んでしまった「たまごっちキャラ」を悼むために、ネットコミュニティ上の掲示板に“電子共同墓地”ができ、何百人もの登録者があったくらいです。それくらい、その愛らしいキャラクターに惚れ込む人が続出したわけですから・・・。

数百万人分の愛情を育む機械を作ったワケで、平和賞の方が似合うかも?

いやいや、それじゃ「笑え」ません。

同96年のイグ・ノーベル平和賞は、

「広島原爆投下50周年を記念し、太平洋で核実験を行った」ことに対して、フランス大統領ジャック・シラクに贈られています。

なるほど、皮肉が利いてますね。(^^;)

(関連日記)イグ・ノーベル賞受賞の面白たまご研究  

※たまごっちアイドルパークとは、ナムコがバンダイと共同企画した女児向けのテーマパークで、宮城県名取市イオンモールに今年4月にオープンしたものです。  

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2010年09月1日

kandume.jpgまだまだ残暑厳しいですね。

さて、こんなお話をご存知でしょうか?

 

ある缶詰のメーカー。

中東のある国に、自社の缶詰商品を売ることになりました。

もちろん、味には自信があります。

エキゾチックな雰囲気を出すために、「太陽」のマークを記した高級感あるデザインをあしらい、商社を通じてかなりの量を送り込みました。

さて、その結果は・・

まっったく売れませんでした。

「なぜ売れないんだろう?」

担当の商社営業マンは気が気じゃありません。

思いあぐね、売り場にきたお客さんに、

「この商品の、どこが悪いんですか?」

と訊ねてみました。

すると、予想外の答えが帰ってきたんです。

「ああ、そりゃそうさ。太陽のマークが書いてあるからね。」

「!?」

「あの憎たらしい太陽が書いてあるモノなんて、買うわけないよ。」

 

そう。

砂漠の国では、太陽は憎っくきカタキなのでした。

コーランにも、「神は人に試練を与えるために、太陽をもたらした」

という一節があるそうです。

つまりそれくらい辛いつらい苦しみを与える対象ということなんですね。

日本人にとっては、太陽は豊穣の恵み。

それどころか、天照大神(あまてらすおおみのかみ)、たたえるべき神様です。

文化の違いを感じますね。

もっとも、

「9月に入っても猛暑は続きます。」

なんてニュースを目にすると、

「俺は今だけアラブ人だ!太陽のバカヤロー!」

・・・、ちょっとだけ言いたくなります。

 

◆おまけ
ちなみに件の缶詰、「月」のマークに変えたところ、立派に人気商品になったそうです。 アラブ圏では、月は砂漠の闇夜をやさしく照らす、慈愛の象徴なんだとか。

参照:「読むクスリ」(文春文庫)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 食べ物ジョーク・おもしろ 2010年08月31日