小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ちょっとつぶやき 記事一覧

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

本日は「業種別コラム」の方を更新してますので、こちらのコラムは短更新で。

先日鳥羽水族館へ行ってきたのですが、その時なんとなく撮った一枚に、こんな写真が紛れていました。

tobasuizokukan3.jpg

ロマンチック!

他の写真はすべて下の写真のようなカンジだったので、たまたま2人だけの瞬間があったのだと思います。偶然の一枚なんですね。

tobasuizokukan2.jpg

このように日曜日でしたので、おお賑わいでした。

私もPOPやweb用に卵の写真を撮ることがあるのですが、とにかくたっくさんの枚数を撮ることにしています。 なんたって、膨大な量を撮っておけば、上のように一枚ぐらいは偶然の良く撮れているものがあるハズ!・・・・・・・たぶん。(^^;)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2014年03月12日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

このコラムは、日曜以外ほぼ毎日更新なのですが、もう一つコラム(ブログ)のページがありまして、「業種別のご提案」と銘打っております。(→たまごのソムリエ業種別ご提案コラム(飲食店)

お得意先様のスーパーさん、飲食店さん、洋菓子店さんの少しでもお役に立てるように、ちょっとした繁盛ネタを卵中心で書いております。

こちらのコラムの代わりにむこうのページを更新することが、時々ございますので、ご飲食店さんなどをされていらっしゃる方、ぜひそちらもチェックしていただけましたら幸いです(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2014年03月8日

 

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

 

所要で今週前半は短更新となります

ちょっと面白い新商品がらみで、たまご持って徳島県外に出張です。(^^)

沢山の方に反応を聞かせていただくのが、楽しみだなー!

お伝えしたたまごネタがたっくさんありますので、帰ってきたら真面目にアップします。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2014年03月3日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

米国で一年ほど住んでいた時の話をします。

銀行口座があると何かと便利なので、町の銀行に開設に行きました。 書類自体は問題なく受け取ってもらい、無事通帳とカード、チェック(小切手)を入手。

やれやれ。ホッとして帰宅後、手元のキャッシュカードをあらためて見ると「こばやし」の表記「Kobayashi」が、なにかちがう・・・・・・!??

「・・・・・・?」

よく見るとローマ字表記が

「Kobayasky」、つまり「コバヤスキー」になってる……。

これじゃロシア人じゃないか。

どうしようか迷いましたが、滞在中だけのハナシなのでそのままに。

買い物時の小切手(米国では日常的に使います)にも、すべて「コバヤスキー」のサインで一年間通しました。(^^;)

もうかれこれ20年前のはなしですが、いやー、チェックを切るたびに何だか可笑しかったです。

 

さて、私達の会社名は「小林ゴールドエッグ」という名前なのですが、これもよく間違われます。

「小林ゴールデンエッグ」

「小林ゴールドさん。」

「ゴールドたまご」

他にも、「何だっけ、ほらキンキラのたまご屋さん。」と言われたこともあります。(※実をいうと「ゴールデンエッグ」が文法として正しいです。)

なんにせよ、呼び名はともかく「美味しかったよ!」とおっしゃってくれるお客様の声を聞くと、「料理になった時に一番美味しい」という私達の取り組みを認識してくださって、親しみを込めて呼んでくれるのであれば、名前なんて重要なんじゃないよなぁ、と思います。「あのたまご屋さん。」で充分です(^^)

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2014年02月27日


girichoko.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

徳島は朝からすんごい雪で、なかなか大変な一日でした。

さて、本日はバレンタインデー。

お酒も好きだが甘いものも大好きな私にとっては非常にうれしい日です。(^^)

嫁さんからのチョコレートも、義理でいただくお菓子もありがたく美味しくいただいております。

さて、浅田次郎さんのエッセイ小説に「義理チョコとは何か?」というコラムがあってなかなか面白かったです。

そもそも「義理」っていったい何なのか?ということについて浅田さんは、

義理」とはカント哲学で言う『近しいものや周辺のものや周辺社会に対して負う義務』つまり西洋の「ノーブレス・オブリージュ」とおんなじ意味ではないか。

ということを書かれています。

おお・・・!「ノーブレス・オブリージュ」っていうと、「持てる人高貴な人は普通のヒト以上の義務を負わなくてはいけない」っていう「騎士道精神」みたいな考え方ですよね!?

blacksd.jpg

そう考えると、

「義理チョコ」とは愛に恵まれない世の男性にささやかな喜びを施してくれることを、“義務”として「持てる者」から幸せを分けてくださるというアリガタイものだということなんでしょうか。

ということは、

・「高貴」(女性)から贈る=「恵む」・・・バレンタインの「義理チョコ」

・下々のもの(男性)から贈る=「貢ぎ物」・・・ホワイトデー

ってことかもしれません(笑)

だから「義理クッキー」や「義理マシュマロ」という言葉がないのでしょうか!?(^^;)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2014年02月14日

yuki2014-02-10.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

昨日は所用あって、徳島から愛媛県に行っておりました。

おりしも雪!でナカナカ大変な高速道路のドライブでした。(^^;)

徳島県、愛媛県共にそんなに雪の降る地域ではないのですが、四国真ん中あたりの山脈は、結構雪がたくさん降るんですねー。

寒い時期はにわとりサンが沢山餌を食べて卵質も良いのですが、産卵率は下がってしまいます。 この時期たまご相場が高いのも、それが原因の一つなんです。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2014年02月11日