小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまごと偉人有名人のエピソード 記事一覧

ijin201702_1.jpg

こんにち!たまごのソムリエ・こばやしです。

偉人とたまごのエピソード、
本日は

偉人とたまご鶏のエピソード14弾、本日は米国30代大統領カルビン・クーリッジさん。1923年に当選ののち、「ラジオ演説を初めて行った大統領」としても有名です。

また市場を完全自由に任せることで、

「狂騒の20年代」

と言われる米国のすんごい経済成長をつくりあげた敏腕大統領でもあります。

さて、このクーリッジ大統領には、こんな小話があります。

—————————-

ある日、クーリッジ夫人が養鶏場に視察に訪れました。

放し飼い農場だったため

雄鶏と雌鶏が盛んにつがっているのを見て、

夫人は言いました。

「いったい一日に何回交尾するの?」

担当者は

「毎日何十回もです。」

と答えました。

それを聴いたクーリッジ夫人、

「そのことを主人に伝えてあげて。」

と言い捨てて帰りました。

IMG_6120.jpgさて、しばらくしてその農場

クーリッジ大統領が視察に来た際、

担当者は夫人の言ったことを伝えました。

それを聞いた大統領、

「雄鶏は、毎回同じ雌鶏とつがうのかい?」

と聞き返しました。

「いえ、毎回ちがう雌鶏とです。」

「なるほど。ぜひその話を妻にしてやってくれ。」

—————————-

うーん、ちょっとエッチなエピソードですねェ。

クーリッジ大統領は非常に雄弁な演説家として有名でしたが、

私生活ではとっても無口な人だったそうで、

「サイレント・カル(無口なカル)」

なんてあだ名がついていたくらい。

愛情表現をしないダンナにすこし怒りが溜まっていたのかもしれません^^;

さて、このエピソードには続きがあります。

この「小話」を名づけのもとにして

フランク・A・ビーチ博士という方が、

「クーリッジ効果」

という心理学生物学効果を発表しているんです。

どんな効果かというと、

『哺乳類のオスは、相手が変わるとずっと興奮し続ける』

という、

なんというか「浮気心のデータ化」というか

身もフタもない心理的行動的効果です。

うーん。

奥さまにチクリと皮肉を言われてしまった名演説家の大統領は、

お返しに皮肉りかえしたことで

半永久的に残る学術用語に名前が使われることになっちゃったんですねェ。

しかもこんな性的なネタ・・・。

「食事会で3単語しゃべったのを見たことがない。」

といわれるくらいの無口さだったそうですから、

ホントもう「一生に一度魔がさした」くらいの冗談切り返しだったのかもしれません。

なかなかお気の毒です(笑)

さて、

このクーリッジさん、

大統領就任時には

排日移民法という日本人移民排除政策に最後まで反対し、

でも議会に押し切られる形で法案に署名をしています。

いまトランプ大統領の移民に対する政策や暴言が大きく話題となっていますが、

こちらも笑ってすまされるていどの結果ですめば・・・

良いのですがねェ・・・・・・^^;

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:オバマ大統領と夫人、お祭りで「卵使いすぎ!」と愛護団体に非難される – たまごのソムリエ面白コラム

(関連:ホワイトハウスでは限定たまごが売られている【たまごの伝統行事】 – たまごのソムリエ面白コラム

ijin_Rossi_egg201701.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

偉人とたまごのエピソード、

本日はベートーベンが嫉妬した才能、音楽家で美食家ロッシーニさん

この方、自由奔放モーツァルトさんとはまた違うベクトルで好き勝手生きた、

ちょっとうらやましい方です。

イタリア生まれ。

代表作は、

超有名オペラ『ウィリアム・テル』そして『セビリアの理髪師』

現代でも良く聴く機会がある人気作品です。

ショパンさんやベートーベンさんと同時期に活躍された方なのですが、

当時は彼らを上回る人気ぶりだったのだとか。

経歴がなかなか面白くて、

18歳から作曲を始め、わずか数年でヒット作品を連発

24歳で名作『セビリアの理髪師』を書きヨーロッパ中に名前をとどろかせ、

37歳で不動の名作『ウィリアム・テル』を書き大ヒット、

それを最後に、オペラの作曲を辞めちゃいます。

で、

44歳でなんと作曲自体をスッパリ引退

フィレンツェでレストランのオーナーとなって

悠々自適のノンビリ生活を死ぬまで送ったんですね。

ロッシーニさんはとにかく食べるのが大っ好きだったそうで、

美味しくって好きなものを食べ続けた、

晩年まで美食三昧の毎日だったとか。

しかもモーツァルトさんのように早死にしたわけじゃなく、

享年は76歳、

当時としてはかなり長生きしたんですねー。

うーん、食いしん坊の私としては、とてもとてもうらやましい!

 

◆絶品!ロッシーニ風オムレツ
さて、美食家でレストランオーナーですから、

ロッシーニさんはいくつものレシピを考案しました。

フランス料理に「ロッシーニ風」と呼ばれるものがありまして、

代表的なのは「ロッシーニ風オムレツ」

トリュフフォアグラをふんだんに使ったオムレツのレシピです。

rossi_egg201701_1.jpg

他にも「ロッシーニ風ステーキ」など、

この2つの贅沢食材をたっぷりつかった料理をいくつも考案しています。

特にたまごメニューはたくさんありまして、

ロッシーニ風目玉焼きロッシーニ風スクランブルエッグなどなど、

どれも絶品です。

rossi_egg201701_2.jpg

トリュフとフォアグラっていうと、

キャビアと合わせ「世界三大珍味」と呼ばれる高級食材の内の2つですよ!

まさに「ザ・美食」というカンジですねェ。

※ちなみにトリュフはたまご料理とめちゃくちゃ相性が良くって、

その香りを利用した技法がいくつもあります。

オムレツは家庭料理としても美味しいですが、

こんな贅沢高級オムレツだったら、

やっぱり有名レストラン一流シェフのスゴ腕で堪能したいですね!

 

ちょっぴり太めだけど男前でモテモテ、

音楽家で美食家、

話も面白く料理の腕前も一流

そんなロッシーニさんの作品は、

当時のオペラ作家としては珍しく、

悲劇作品の少ない明るいものばかりなのだそうです。

きっと陽気な人だったんでしょうねー。

ドイツの有名音楽家ワーグナーさんは若いころから

「ロッシーニみたいになりたい!」

と彼を目標にして頑張ったそうですが、

その気持ち、なんとなくわかりますね^^

あ、それと、

ロッシーニ風料理は

ご想像の通りカロリーもなかなかスゴイので、

めちゃめちゃ美味しいからといって

ロッシーニさんのマネをしてしょっちゅう食べていたら、

体形がタイヘンなことになっちゃうかもしれませんのでご注意を。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:超たまご好きだったモーツアルト – たまごのソムリエ面白コラム

(関連:鉄の宰相、ビスマルクの目玉焼き愛 【ビスマルク風料理】 – たまごのソムリエ面白コラム

saigou201612.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

NHK大河ドラマ「真田丸」、クライマックスですね!

あと少しで終わってしまうのが、さみしいです。

さて偉人とたまごのエピソード第12弾、

今回は2018年度大河ドラマ「西郷どん」こと西郷隆盛です。

西郷隆盛さんは、大の犬好きでした。

とにかく犬をめちゃくちゃ大事にしたそうで、

まず食事の用意も、犬から

あるとき、食べるものが少なく困っていた西郷さん、

まず犬が元気じゃないとイカン!

と言って、

真っ先に犬にごはんをよそい、

貴重品だった卵をかけて食べさせてやったのだとか。

愛犬にたまごかけごはんを!

いやー、愛がありますねェ^^

また「西郷さん自身も卵好きだった」との説もあるようで、

司馬遼太郎著の小説「飛ぶが如く」にも、

“西郷さん自身たまごかけごはんを好み、良く食べていた”ことが書かれています。

仲良く2人(ひとり+1匹)でたまごかけごはんを楽しんだりしたのかもしれませんね^^

さて、西郷さんの犬好きには、数々の逸話が残っています。

京都の祇園には、上野の銅像・西郷さんのような草履姿で、

かならず愛犬を連れてフラッと食事をしにくるのが常だったとか。

そして、夜は決して祇園に遊びに出てこない。

「粋の中の粋を知ったお方やなあ。」と後年まで語られていたそうな。

また、ある日「西郷さんが妾を2人作ったらしい。」と噂が立ち、

「どんな美女なんだろう。」と興味津々で行ってみたら、猟犬を二匹紹介された。

なんてことも。

面白いのが、うなぎ屋さんでのエピソード。

◆やっぱり自分は後回し、西郷どん
味が美味しいので有名な鰻屋さんに、犬を連れた男がやってきた。

うな丼を注文して、一杯持ってくるたびに犬にやってしまう。

2杯、3杯と犬に食べさせる姿を見て店主は

「なんだこの野郎、鰻が腐っているわけでもないのに、失礼なヤツめ。」

と怒って、男の追加注文に

「もう売り切れだよ。」

と、断ってしまいます。

結局その男は、自分は食べられずに、ションボリと帰っていった・・・。

あとで、丼の下に大金が置いてあるのにビックリして人に聞いてみると、

なんとその男は明治維新の立役者、元陸軍大将都督の西郷さんに違いないと。

店主は恐縮しきりだったとか。

また他にも、贈り物は頑として受け入れなかった西郷さんが、

「犬の絵」だけは大喜びで受け取り、

後に家人が整理したさいに、長持ち一杯の“犬の絵”が出てきた・・・。

などなど、ホントに犬好きだったんだなぁ、というエピソードが沢山残っています。

 

◆犬に生卵はちょっと注意
ところで、犬にとっては、生たまごの“白身”が体に障ることがあるそうです。

たまにならオッケーですが、

しょっちゅう食べていると肝機能を損なったり

下痢をしてしまったりすることがあるそうです。

とはいえ私が小さい頃ウチで飼っていた愛犬は、

しょっちゅう生卵を食べていましたが結構長生きしましたし、

あまり神経質になりすぎる必要はなさそうです。

ただ、犬に卵を食べさせる際には“加熱”した方がより良いのは確かなようです。

お飼いになっておられる方は、少しご注意くださいませ。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(参照:大西郷の逸話・南方新社)

関連:日本を救った!?マッカーサーの目玉焼き – たまごのソムリエ面白コラム

関連:鉄血宰相ビスマルクの目玉焼き愛 – たまごのソムリエ面白コラム

関連:超たまご好きだったモーツアルト – たまごのソムリエ面白コラム

関連:川の水をくみ、自分でゆでたまごを茹でていたフランス王 – たまごのソムリエ面白コラム

 関連:卵じゃなく時計をゆでたニュートン – たまごのソムリエ面白コラム

関連:ライト兄弟の名スピーチと鶏さん – たまごのソムリエ面白コラム

関連:2週間で9kg減!?鉄の女・サッチャー首相のたまごダイエットレシピ- たまごのソムリエ面白コラム

Mareegg1.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

偉人とたまご鶏のエピソード、今回はナポレオンさんです。

napo201611.jpg

マレンゴ風料理、って聞いたことありますか?

マレンゴとは、イタリアの地名です。

かつて、ナポレオン・ボナパルトはフランス軍を率いオーストリア軍に打ち勝ち、

このマレンゴ村で小休止を取りました。

残念ながら戦場まで食料供給が追いつかず、

焼け落ちた農家で手に入ったのは

チキン・たまご・トマト・ニンニク・川エビ(ザリガニ)」という

限られた食材だったんですね。

ナポレオンお付きの料理人デュナンさんは、

たったこれだけの食材に工夫を凝らして、

すばらしい即興料理を作りました。

それを気に入ったナポレオンは、後にたびたび

「あのマレンゴの料理をまた食べたいぞ。」

とリクエストを出したんです。

そこから、この食材に玉ねぎなどを加えた料理が、

「マレンゴ風料理」の定番となりました。

限られた食材を使う、というルールの中、いかに美味しいものを作れるか。

いわば“料理の大喜利”ですね^^

現在にいたるまでいろんなアレンジに多くの方がチャレンジされていまして、

とても面白いです。

Mareegg2.jpg

漫画「大使閣下の料理人」(講談社)では、『フランス料理は豪華な食材を使うぜいたく料理のイメージがあるが、限られた食材からでも最大限の美味しさを引き出す知恵、これもフランス料理の神髄なんです』とマレンゴ風料理を表現しています。

なるほど、今に至るまでこの料理が引き継がれていることで、フランス料理の奥深さが良くわかりますね。

ナポレオンさんは大のたまごと鶏肉好きだったそうで、

エルバ島を脱出してパリへ戻る道中には

目玉焼きを好んで食べたというエピソードも残っています。

 

◆なにかと食べ物の逸話が多いナポレオン

さて、ボナパルトさんは、何かと料理と絡んだエピソードを持っている方です。

以前ご紹介した仏ベシエールの巨大オムレツイベントも、

ナポレオンさんが兵士をねぎらうため、

町中の卵をかき集めてオムレツをふるまった故事から続いているお祭りです。

bigom1.jpg

ちなみに皆さんが食べている『缶詰』

これを作らせたのもナポレオンなんですね。

kandume_epi.jpg

遠征する兵士の“栄養失調”が問題となったことを受けて、

巨大な懸賞金をかけて保存食のアイデアを募ったんです。(当初はコルクで栓をしたビン詰めでした)

もっとも、ナポレオンさん自身は食事に無頓着で、

戦場ではローストチキンとパン・ワインを馬に積んでおいて、

腹が減ったらサッとかじっておしまいだったとか。

たくさんあるナポレオンさん“食”のエピソードは、

けっして美食家だからというわけじゃなくて、

人心掌握の手腕がすばらしかった、ということのようです。

現代でも食事は大事なコミュニケーションのひとつ。

「上司のおごりで一杯」なんてのもそうですよね。

ナポレオンさんも、

部下と仲良くなるにはまず胃袋から、

そんな信条で接していたのかもしれませんねー。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

mokkei_egg201609.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

たまごと偉人のエピソード第8弾、

今回は卵ではなくて鶏さんとのエピソード、昭和の名力士、双葉山のお話を。

前人未踏の69連勝、比肩するものなしと言われる双葉山が、生涯心に刻んだ故事があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その昔、中国の王が闘鶏使いの名人に鶏を預けました。

10日たったときに、

mokkei_egg201609_2.jpg

「もういいか?」と尋ねましたが、

名人いわく

「まだ空いばりばかりで使えませぬ。」

さらに10日後にたずねると、

「まだダメです。相手の声や姿に興奮しております。」

またまた10日後にたずねると、

「まだですね。敵を見ると、なにをこやつがと見下すところがあります。」

さらにさらに10日後。やっと名人のOKが出ました。

「まあよろしいでしょう。他の鶏が鳴いても少しも動じることがありません。ちょっと見ると木鶏のようです。 徳が充実しています。 天下無敵です。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

双葉山は、若いころにこの話を聴き、

この“木鶏”という言葉を額に飾り、

朝に晩に静座して心に刻んだのだとか。

その結果としての、69連勝という大記録が生まれたんですね。

自分自身の精進として、

「いったい何日目の鶏なんだろうか?」とつねに問いかける。

誰にでも共通する、

大事な考え方ではないでしょうか。

ちなみに日本大百科全書によると、日本の“闘鶏勝負”は『土俵上で行い、勝負は戦意を失ってうずくまるか、3回以上土俵の外に飛び出したほうを負けとする。』とあります。

まさに相撲を彷彿とさせる勝負で、

こういった面からも

双葉山は闘鶏のエピソードに強く感じるものがあったのかもしれません。

ちなみにこばやしはこの「木鶏」エピソードを、

中学生の時に『ああ、播磨灘』という相撲マンガで読んで知りました。

mokkei_egg201609_3.jpg

大人になり、陽明学者「安岡正篤」さんの本を読ん

ふたたびこのエピソードに触れ、

「あ、この話は・・・!」と思い出したんですね。

この安岡氏が双葉山に伝えたお話だと知って、驚いた次第です。

ちなみに双葉山は、69連勝でストップした際に安岡氏に「いまだ木鶏たりえず」という電報を打っています。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

※この木鶏のお話、出典は中国古典の『荘子』

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

もうすぐ終戦記念日ですね。

偉人と卵のエピソード第7弾、

今回は太平洋戦争終戦時の重要人物、ダグラス・マッカーサーさんです。

このマッカーサーさんと「目玉焼き」に、

とっても興味深い逸話があるんです。

——————————

日本が降伏した後、

連合国最高司令官として日本に降り立ったマッカーサーさん、

横浜の「ホテルニューグランド」を拠点として日本統治をスタートしました。

ある日の朝、

「朝食に目玉焼きをたのむ。2つ目玉のヤツを。」

…と料理人にオーダーを出しました。

friedegg201608.jpg

しかし。

その日の朝食に、目玉焼きは出てきませんでした。

テーブルに用意されたのは、昼食になってから。

しかも、オーダーと違う

“1つ目玉”の目玉焼きでした。

「なぜ言った通りにしないのだ!」

マッカーサーは激怒し、料理人を叱りつけました。

このマッカーサーの怒りに対する料理人の返答。

これは彼を驚愕させるものでした。

「無いんです。横浜中を探し回りましたが、この卵ひとつしか手に入りませんでした。」

この瞬間、

マッカーサーは日本の置かれている悲惨な状況を、正確に把握したと言われています。

成人男子の必要な栄養は1日約2500カロリー。

終戦直後の栄養摂取量は

一日わずか1200カロリーにしか満たない状況であり、

町中に栄養失調や餓死者が溢れていました。

『横浜中を走り回って、たった一個の卵しか手に入らない・・・・・・』

マッカーサーは、この日本の悲惨な食糧事情について、すぐさま本国に報告書を送り、わずか三日後には軍艦より大量の食糧が陸揚げされることとなりました。

——————————

『即決の人』マッカーサーに判断をうながした一皿の目玉焼き。

そんなエピソードです。

 

◆ハラの底から理解させる“イメージ”のチカラ◆
阪神大震災が起こり、

首相官邸に第一報がもたらされた際。

官邸側では最初、

あれだけの大規模な災害であることを

なかなかイメージできなかったそうです。

ハッキリと

「これは“未曽有の大災害”なんだ・・・!」

…と理解させたのは、

「高速道路が横倒しになっています!」

という一言だったと言われています。

具体的なイメージの威力はとても大きい。

マッカーサーにとってのこの一言が、「目玉焼き」だったんですね。

また、たまご一個すらない状態からの復興、多くの先人の大変な苦労があり今につながっているのだと、改めて考えさせられます。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

参照:モーツァルトの目玉焼き(はまの出版)

関連:鉄血宰相ビスマルクの目玉焼き愛 – たまごのソムリエ面白コラム

関連:超たまご好きだったモーツアルト – たまごのソムリエ面白コラム

関連:川の水をくみ、自分でゆでたまごを茹でていたフランス王 – たまごのソムリエ面白コラム

関連:2週間で9kg減!?鉄の女・サッチャー首相のたまごダイエットレシピ- たまごのソムリエ面白コラム