小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

 

nioi_Smell.jpg

■記憶が匂いを呼び戻す・・?

幻嗅(げんしゅう)というものをご存知ですか?

幻聴の「におい」版。

よっぱらったときなんかに、ありもしない「におい」を嗅いでしまうんだとか。

私は一度も経験したことはありません。

幻臭は、化粧会社の開発者さんなど、よっぽど匂いに鋭敏な体質の方がなりやすいとのこと(注1)、私ではどうも素質不足(?)のようですね。

一時的に脳が混乱することでその記憶を呼び覚ましてしまうんだそうです。

 

■匂いが記憶を呼び戻す・・?

脳医学の観点から見て、この「匂い」というものは「記憶」と密接に結びついています。

散歩中に気づく焼きたてパンの甘い香り、

シャンプーの香り、

グローブの革の匂い、

ちょっとした匂いが、子供の頃の思い出や楽しかった頃・ドキドキした時の思い出を呼び覚ますことがあります。

この様な嗅覚による記憶刺激効果は、「プルースト効果(注1)と呼ばれます。

これは、脳内で、記憶を司る位置と、嗅覚を司る位置が極めて近いことから起こると考えられています。

実際に、この効果を利用した退行催眠療法やセラピーなども行われているそうです。

視覚や聴覚と比べ、嗅覚は脳内の回路位置がまったく異なっているんだとか。

原始の時代には、危機回避や生存にとって「匂い」が重要なファクターだった証拠なのかもしれませんね。

 

(注1)追記・精神疾患などでなるケースもあるそうです。
(注2)作家マルセル・プルースト の自著小説『失われた時を求めて』の冒頭で、主人公がマドレーヌの匂いから遠い過去の記憶を呼び覚まされることで、この長編小説の幕が開きます。この事から名づけられています。(wiki

(参考)読むクスリ(上前淳一郎著・文春文庫)
(参照)匂いが記憶を呼び覚ます – プルースト効果とは何か(X51.ORG)

カテゴリー | ソムリエ日記 , おいしさ雑学 2009年10月2日

いよいよ10月ですね!

当社は本日10月1日より、新しい期となります。

また今年も新しいご縁、そしてワクワクするような「おいしさ」に出会えるかと思うと、とっても楽しみです。

昨年は「弱みを強みに変えていく」一年でした。

今年はさらに、それをさらに「形」にしていく年になります。

我々も昨年は、この不況の中でなくてはできなかった取り組み、社員さんとの絆づくりがありました。

これも、多くの方に助けていただいたおかげ、本当に感謝の一年でした。(^^)

そして、

元気の源は食から!

更なる「おいしさ」と「健康」のお届け、社員一同がんばってまいります。

今期も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること 2009年10月1日

先日、「いろんな企業のロゴのヒミツ」を紹介されておられるエントリを見つけました。

あの企業のロゴの秘密いろいろ(かちびとnet)

いや、非常に面白かったです。

リンク先にいろいろな企業のロゴが紹介されていますが、

私が一番驚いたのは、Fedexのロゴ。

fedex_rogo1.jpg

 

 

logo_fedex.jpg

矢印が、Fedex社のデリバリー精度と速度を表しているんだそうです。

見慣れたロゴに、こんなこだわりが隠れているとはビックリしました。Surprised

 

天下のFedexと並べるのは非常に恐縮なんですが、 我が社のロゴにもささやかなヒミツが隠れています。

上側のマークには、たまご屋らしく、4つの「卵」が隠されているんです。(^^)

 

Cobayashi_rogo.jpg

下側のマークもおんなじですね。

これは、同じ徳島の株式会社ワーズブレーンさんに考案いただきました。(^^)

 

cobayashi_rogo_old.jpg

そして、上が以前のウチのロゴ。

先代社長が考案したもので、これも割と気に入っていたんですが、

よりウチらしさが出て、何業かはっきり判る、ワクワクするデザインに変更してもらいました。

いやはや、見た一瞬で会社の想いやコンセプトを伝える、デザイン業とはスゴイものですね。

負けずに我々も、食べたら一瞬で想いを伝えられる商品・サービスづくりができるように、頑張ります。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 食べ物ジョーク・おもしろ 2009年09月30日

銃で、たまごを打ち抜くと、どうなるのか?

身近にあるいろんな食品を打ち抜き、ハイスピードカメラで撮影した下記の映像、

映像としてとても美しく、思わず魅入ってしまいます。

でもこれ、実は「銃」の反対キャンペーンCMなんです。

  (動画)Stop the bullets. Kill the gun.(you tube) 

tamago_bullets.jpg

生に直結する「食」をモチーフに、「死」を司る銃兵器のことを考える。

とっても皮肉ですね。

美しさの中、いろいろ考えさせられます。

(参照)小太郎ぶろぐ:銃弾が何かを破壊するスローモーション映像を使った銃反対CM

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2009年09月28日