小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

古都の新野菜 ・ カルシウムと卵の関係

キャベツ × ダイコン ≒ ホウレンソウ

これ、何のことかわかりますか?

 

—————————————————————–

キャベツとダイコン掛け合わせ 京大など 新野菜開発(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009091800044&genre=K1&area=K00

キャベツとダイコンを掛け合わせた新野菜を、京都市と京都大が開発した。来年3月下旬の収穫を目指し、今秋から市の実験農場で栽培を始める。協力農家と野菜名も募集する。
キャベツの甘みとダイコンの辛みが絡み合った味で、おひたしなどにして食べられる。栄養価は高く、ホウレンソウに比べカルシウムが1・7倍ある。
学名上違う「属」を交配した珍しい雑種で、耐病性が高く収穫量も多い。市農業振興整備課は「あとはどう普及させるかが悩みのたね」という。

—————————————————————–

少し前のニュースですが、ずっと気になっています。

あたらしい京野菜」というコンセプトがすごくそそりますね。

おひたしとあるので、使い方はホウレンソウなどと同じで良いのでしょうか?

リンク先の写真を見る限り、小松菜かホウレンソウのようですね。

そして味はキャベツとダイコン。

うーん、食べてみたい!明日仕事で京都に行くんですが、この野菜発売は来春だそうで、まだ食べるのは無理そうです。待ち遠しいです。

あと野菜と「悩みのたね」とをかけてあるのも興味深いです。

整備課の方の「ちょっとうまいコト言うたった」感をかんじます。

 

■卵のビタミンDでカルシウム吸収促進
さて、この新野菜のようなカルシウムの豊富な食品と卵は、とっても取り合わせが良いんです。

それは、卵に含まれているビタミンDのおかげ。

egg_cooking.jpg

 

このビタミンDは、カルシウム吸収を助け、骨や歯を強くする役目があります。

つまり、ビタミンDが不足していると、いくらカルシウムやリンをとっても、体に吸収されないということです。

もともとカルシウムは体に吸収されにくい物質です。牛乳でたしか15%くらいしか吸収されません。

国民全体でも6割以上の人がカルシウム不足であるとのデータもあります。

成長盛りのお子さんや、骨粗鬆症を心配しているご年配の皆さん、

ぜひビタミンDの豊富な魚やきのこ、そして卵を食べてみてください。

もちろん、上記の新京菜や大豆食品のような、カルシウムたっぷりの食べ物とあわせてですね。

「おいしくて健康」の相乗効果のある秋の味を楽しんでくださいませ。Smile