毎日暑いですね。
写真は会社すぐ近くの田んぼ。
5、6月と日照が少なく寒暖の差が激しかったことから、米の不作が懸念されていましたが、梅雨明けからのこの暑さはプラスに働くんでしょうか?
納豆や卵は、やはりおいしい米が採れる年の方が、消費量も上がるようです。
元気で良いお米、今年もたくさん食べたいものです(^^)
毎日暑いですね。
写真は会社すぐ近くの田んぼ。
5、6月と日照が少なく寒暖の差が激しかったことから、米の不作が懸念されていましたが、梅雨明けからのこの暑さはプラスに働くんでしょうか?
納豆や卵は、やはりおいしい米が採れる年の方が、消費量も上がるようです。
元気で良いお米、今年もたくさん食べたいものです(^^)
天然記念物の鶏が性転換? 滋賀県大津市【7月24日21時2分配信 産経新聞】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100724-00000570-san-soci
滋賀県大津市の個人宅で飼育されているニワトリの一種で国の天然記念物「東天紅(とうてんこう)」の高齢のメス1羽が、茶色から、オス特有の赤褐色や黒色の羽に生え替わっていることが分かった。専門家は「メスなのに赤褐色の羽が生えるのはありえず、こんなケースは聞いたことがない。女性ホルモンが減少したためでは」と驚いている。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
このニュース、もし誰かのイタズラだったら面白いですね。
映画「アメリ」では、
意地悪な八百屋の店主をこらしめるために主人公アメリは、
毎日アパートに忍び込み、店主のスリッパを少しずつ小さいサイズにすり替えていきます。
気づかない店主は、「足がむくんでいるのかな・・・??」と気になって怒鳴る元気をなくしてしまうんです。
さて、上記のニュースも、
専門家が“ありえない”とコメントするくらいですから、
もしかしたらイタズラ好きの誰かが、
「東天紅のメス(茶色)」→「ちょっと色の赤っぽいメス」→「もっと色の赤黒っぽいメス」→「赤褐色のオス」→「東天紅のオス」
なんて具合に、少しずつすり替えているんだったりしたら、楽しいですね・・・(^^)
◆フランス流「金魚のイタズラ」
もうひとつ、「トイレの金魚」というイタズラを思い出しました。
デパートなど、洋式の公衆トイレに金魚を放しておく。
それを見た女性、「流すのはかわいそう」と、そのまま置いておきます。隣で用を足すわけですね。
さて、その金魚を、
毎日少しずつ大きな金魚に入れ替えて行きます。
気になって見ていると、最後はでっかい「鯉」に育ってしまうというイタズラ。
少しずつ面白いことを、ってのは、いっぺんやってみたいですね。
冷蔵庫の中で、だんだん大きくなる卵・・・とか。
もちろん、さいごはダチョウのたまごまで。(^^)
弊社は9月末決算なので、今月より来期の経営計画づくりがスタートします。
来期、そして三年後にどんな会社にするのか、ワクワクドキドキの計画づくりが始まります。
さて、私が加入している徳島経営研究会主催の、
経営計画作成合宿に参加してきました。
神山温泉にて週末、自然の中ゆっくりと時間を取って、自社の計画づくりについて話し合います。
じっさいは二日間でも全く時間が足らず、まだまだ意見を聞いてみたい事もたくさんありました。 (^^)
上記の写真は、ある設備関連会社のNさん。
「社員さんのやる気につながる計画を!」と取り組む姿勢に、私も大いに学ばせて頂きました。
本日は海の日、いよいよ夏休みに突入ですね。
さて、夏といえば野球。
ハクセキレイ 一夫二妻? 恵庭、投球マシンにまた卵 – 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/241798.html
「この春、恵庭バッティングセンター(住吉町)の投球マシンにハクセキレイがすみつき、卵をかえした。」というこの記事、
見出しを読んだ瞬間、まことに不謹慎ですが、
産みたてのたまごがコロンと投球マシンに乗って、打者の方へすっ飛んでいくシーンが思い浮かびました。(^^;)
めっちゃ忙しく、更新が滞っています(–;)
早くペースをつかみ直さなくては!
さて、たまごかけごはんと言えば、欠かせないのがご飯。
毎年話題になる田んぼアート、青森県南津軽郡田舎館村、
今年もすごいクオリティのようですね。
海外でも絶賛されているんだとか。
今年の田んぼアートの躍動感が凄すぎる!| ^^ 秒刊SUNDAY
こんなところで採れたお米、それだけで満足度がドーンと上がりそうです。
人気5種類ソムリエたまごお試しセット
製品、サービスに関するお問い合わせ