小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

飲食店さまへ 記事一覧

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

たまたま
地場のお店で野菜を買ったら
近くの高校の農業科生徒さんが
作っている野菜でした。

こういうの、
良いですよね~。

三重県に「まごの店」という
レストランがあります。

調理師を目指す高校生が
授業として経営するレストラン

コロナ禍前はピーク時にはなんと
一時間待ちの人気店です。

でも、もし、ですよ。
このお店をそっくりそのまま
メニューもそのままで同じような
店を「卒業した」彼らが始めたら
どうでしょう?

同じくらい、流行るでしょうか?

おそらく、
ちょっと難しいかもしれません。

別の、もっとベテラン料理人が
されているお店に、お客様は
行ってしまうかもしれません。

つまり、このお店の強みの一つは

「頑張っている高校生を応援したい。」
「若い子が熱心にやっているなら、食べてみたい。」

そんな『応援したくなる』という
「価値」が乗っていて、それが
お店の魅力のひとつになっているわけです。

◆頑張っている・応援したくなるお店とは

じゃあ、あなたのお店は
いかがでしょうか?

応援したくなる、という価値が
もしお客様に伝われば、
さらにファンが増えるんじゃ
ないかと思うのです。

いろんなやり方があるかと
思いますが、いくつかの
ご繁盛されている取引先様と
お話した結論としては、

目指す目的の発信と

試行錯誤の発信

が、とても有効じゃないかと思います。

前者は理念的なものですね。
特に若い方は、味そのもののだけ
じゃなく、お店さんの姿勢や
社会的な貢献なんかもすごく
気にされているデータもあります。

また、後者の試行錯誤とは
たとえばメニュー開発。

以前は検討中のメニューなんかは
社外秘、口外禁止のヒミツな事項
でしたが、

いまはその過程まで含めて
応援してもらえる時代です、

地方であるご繁盛店を多店舗
経営されているお店さんでは、
SNSなんかで新メニューの
試行錯誤をアップされて、

その様子を応援してもらって
メニューを心待ちに
してもらい、ファン化に
務められています。

 

◆たまごメニューをご一緒に

僕たちは、社内でもしょっちゅう
試食を行ってますが、お客様とも
試食をよくやってます。

そして、
小ロット多品種のたまごを
たくさんお届けしてますから、

そこから
お客様のメニューに一番あう卵や
魅力的なメニュー、ときには
ご繁盛と利益を最大化させる
たまごのご利用の仕方を一緒に
考えます。

もちろん、
料理のプロの皆さんのご意見から
めっちゃ学ばせていただいて
いまの僕たちがあります。

ぜひ、いろんなたまごで
あなたのお店の味をマックスに
引き出すたまご料理をお考えの
お店さん、一度ご一緒に
比較をしてみませんか!?

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年11月8日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

いよいよオープン目前の愛知県ジブリパーク、

愛知県の居酒屋さんが
それにコラボして

ジブリ映画で出てきた料理
キャンペーン

をしているようですね。

なるほど~!

 


これは食べてみたいです!


ちなみにジブリ映画では
たまご料理がいくつか
出ていますが、
演出がとても細かく計算されて
いまして、
卵屋としてめっちゃ興味深いんです。

◆宮崎駿監督のたまご演出!

たとえば
『崖の上のポニョ』の
ハムたまごラーメンについて

ホッと一息のシーン料理ですので
昔は高級品だった卵はとても重要
なんだということを宮崎駿さんは
語られています。

また、ハウルの動く城の
ベーコンエッグでは、
じっくり炒めたベーコンを端によけて
そこから出た油で下部をカリカリに
する英国式ベーコンエッグの
作り方を丁寧に描いています。

(関連:たまごの名シーン(映画編)「ハウルの動く城」ベーコンエッグの魅力 | たまごのソムリエ面白コラム

これは、
原作者さんが英国出身だからこその
ハムエッグの丁寧なこだわり描写を、
ということもありそうです。


◆ストーリーを絡めるメニューの魅力

ジブリ映画に限らず、
美味しい料理にストーリーを
絡めるのは、とっても重要です。

以前も、人気漫画
「ゴールデンカムイ」の
連載終了時に、そこで出て
きたジビエ料理をメニューに
企画したお店がありましたが、
SNS含めとても人気になっていました。

もちろん版権などの
問題もありますが、

こと生活に身近な「卵」は、
たまご料理のストーリーって
いろんなところにあるんです。

たとえば有名人や偉人の
たまごのエピソードだって
かなり多くあります。

単なる目玉焼きが
ゆでたまごが、
オムレツが、
ステキな世界観に
ひたることができる

極上の体験の入口
なってくれるかもしれません。

ぜひ、たまご料理を使った
ストーリーの活用、
あなたのお店でも
お考え下さいませ~。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:たまごと偉人有名人のエピソード 記事一覧
(関連:たまごの名シーン【映画・漫画編】 記事一覧

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年10月7日

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

たまご料理メニューに
たった「一言」加えるだけで

出数が17%アップ
そんなデータがあります。

それは、

「食感」のオノマトペ

「ふわふわ」とか
「もっちり」とか
そんな言葉ですね。

「かおり香ばしい」「見た目ステキ」
とかも良いですが、圧倒的に
『食感』の方が効果大と言われます。

たとえばコンビニ業界では、

もちもち

の食感を入れると
売り上げが5倍になる

なんてことも言われるくらい
食感オノマトペの効果は
大きいんです。

特に、

この食感効果は
たまご料理で効果大との
研究報告もあります。

とろふわ

とろ~り

一言プラスで変わります。

あと「半熟」関連が
すご~く効果大なんです。

半熟トロトロ

は日本人は大好きでして、
この「半熟系」キーワードに
響く方がとても多いのです。

先日、「あえて固ゆで好き少数派を狙う手も面白い」
というブログ記事を書きましたが、
尖った戦略の場合ですね。

王道の美味しさ訴求なら
『とろ~り半熟』の伝え方は
多くの人に向けてとても
効果的です。

中部大学の小川宣子教授が
以前おっしゃっておられましたが、
研究によると

「食感は美味しさの6割を占める」

のだそうです。

あまり僕たちは普段意識しませんが、

くちどけサラリ

ねっとり濃厚さ

ジューシーなコク旨・・・

美味しさの要素って、
食感がとても大事なんです。

本来、
人間の舌や口内、歯ざわりは
とても高性能でして、ほら、
たとえば髪の毛が一本、口に
入ったとしても、すぐに
歯ざわりですら気づくことが
できる、食感に対する超高性能
の感覚を持っています。

ですので、
食感には、とても強い魅力が宿る
魔法のキーワードなのです。

また特に、日本人は
食感に関するキーワードが
とてもとても多く、

たとえば、

バリバリ ボリボリ サクサク
ホロホロ さっくり パキッ

クッキーやおせんべいなど
固い食感で使われる表現だけ
でもめっちゃあります。

これは、世界的にみても
超めずらしい言語文化なのですね。

この食感文化の魅力を
利用しない手はありません。

また、特定のメニューにだけ
めちゃくちゃ相性抜群の
食感表現があったりもします。

僕は大学院時代の研究、
食品メーカーの研究所
での取り組みで、

食感レオロジーについて
研究をしまして、一部
論文もださせてもらいました。

あなたのお店の卵メニューの
魅力底上げする表現
ご興味ありましたら、
ご質問くださいませ~。

食感の一言を付け加えて
お店のさらなる魅力アップ
楽しみにしております!

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年09月11日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

猫のゲーム「stray」が話題ですね!

サイバーパンクな未来の町を猫になってさまよえる。

リリース前からかなり話題になっていました。

 

改造データMODを手掛ける方が

ユーザーの飼い猫を有料でデータ化し

このゲームに登場させる。

そんなサービスをしたところ

大人気で依頼が殺到しているのだとか。

うーん、たしかに!

それ魅力的ですね~。

 

亡くなった愛猫をゲーム内で再現してほしい

などの依頼もあるそうで

なかなか面白い試みです。

 

ニワトリさんでも

こんなゲーム出ないかなぁ。

 

このサービス

すごい数の順番待ちだそうですが、

こんな風にひとりひとりの

“情緒”によりそったサービスって

値段じゃないですよね。

 

「ああ、自分の為のサービスだなあ。」

そう思えたら、価格に関係なく

ファンになってくれるんですね。

 

漫画「ミスター味っ子Ⅱ」に

『ひと月に一度一人のお客様のためだけに開けるレストラン』

が出てきます。

すごいコンセプトですが、

じっさいお客様からすれば

とても満足度高いでしょうね~。

 

◆極端にお客様をしぼる考え方

さすがに一人の為、は難しくても

ターゲットを絞ることで

「まさに僕の為にある…!」

と感じてもらえることはできます。

 

たとえば玉子料理でしたら、

白身の割合の多いたまごを使った

「スポーツ好きの方のための卵料理」

なんてのが考えられます。

僕たちもお届けしていますが人気高い卵です。

 

さらに進めて

白身は高たんぱく低カロリーの代表選手で

ボディビルダーや体操選手にも、

『白身だけ料理』

を常食される方も少なくありません。

また、たとえば、

特殊なたまごを使った

「合格祈願になるたまご料理」

なんてのもできます。

 

ひよこから生まれて初めて産むころの

初産みたまご

安産祈願のほか、合格祈願としてもいわれがあります。

受験へ向けての秋シーズンに

受験生のためだけの料理

としてたまご活用も面白いです。

小ぶりな卵なので

味シミの良い煮玉子やピクルスが最高です。

 

また、もうすぐ新米の時期が来ます。

「お米を楽しむためだけの卵料理」

というのも高評価でした。

ほのかな香りや風味が、ごはんとめちゃくちゃ合うたまご

というものがありますし、

またメニューでも、ごはんが主役になる

たまご料理は、TKGだけじゃなく

いくつもあります。

 

◆しぼると強烈なファンがつく!

だれか一人のお客様をイメージして

販売する方法を考えていくことを

「ペルソナ」戦略なんて言います。

 

「葛飾区在住のSE

一人暮らし29歳

休みの日にカフェめぐりが好きな

山田花子さんが喜ぶ料理は…」

みたいな。

 

いちばんお店で喜んでほしい人

 

その人向けのたまご料理が

こだわりたまごで演出できれば

面白いご繁盛のお手伝いになる!

と考えております。

 

週末がやってきて大変と存じます。

暑さに負けず、ご自愛くださいませ!

 

ここまでお読みくださって

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年08月5日

※ご飲食店様向けの内容です。

 

「話題のメニュー!」なんて

取り上げられ方がありますよね。

 

ところが、話題性なんてなくとも

めっちゃみんながリピートして

繫盛する。そんな戦略も

たまごメニューで取れるんです。それは・・


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

都市部の駅構内には

「鍵複製・靴・鞄修理」

なんてスタンドがありますよね。

 

あれ、

とき~どき利用して

サッと寄れてよかったなあ。

なんて感じることがあります。

 

このお店が

実は世界をまたにかける多店舗企業で

社長はエーゲ海でクルーザー乗り回すような

大きな会社だと知ったら驚くでしょうか。

じっさい高収益でもあるんだそうです。

 

その強みは

「めだたない」

ということなんです。

 

一回の修理やカギ複製が700円くらい

「もうかるのかな・・・?」

なんて思ってしまいますが

 

金属板一枚は原価10円程度ですし

おおむねのコストは人件費のみ

なにより目立たないから

「ライバルが来ない」

というのが大きいそうです。

 

ホントかウソか

目立たないよう取材も一切受けないのだとか。

 

この「儲かりそうに見えない」

といのがポイントで、

 

飲食店さんだと、

話題になりすぎると

近隣に出店が出たり

類似コンセプトのお店が増えたり…

場合によっては裁判沙汰にまでなってますよね。

ですので、

来店頻度の高いお店であれば

「目立たない」

「でも好きな人が多い」

そんなお店・メニューって

すごく重要で、

ちゃんと利益を取れる設定ならば

すごい稼ぎ頭になってくれます。

 

たとえば、

手焼きのだし巻き玉子。

たまごは「空気化している」と言われるくらい

日本人にはメジャーな食材ですが、

それだけに

「いつも食べたい」と思っている人が多く、

 

でも意外と家庭では

「おいしく作れないんだよね・・・。」

という人も多くいらっしゃいます。

 

たまごメニューは

「なんか毎回頼んじゃうんだよね~。」

「つい食べたくなって、来ちゃうよね。」

みたいなことを、

狙って起こしやすいのです。

先日ご紹介したサイゼリアの「煉獄のたまご」も

隠れたヒット商品で、注文頻度が高い

そんな話も聞きました。

 

ぜひ、あなたのお店でも

話題性にはならずとも

じんわりファンの多い高収益

 

そんなステキたまごメニューを

育ててくださいませ~。

 

ここまでお読みくださって

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年07月28日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

以前に人気のお弁当店オーナーさんとお話した際、

お弁当で一番重視する食材は何か

という話を聞いたことがあります。

 

それは、

「お米」なんだそうです。

毎日食べてもらうお弁当の場合

たとえおかずが美味しくて

見栄えが良かったり

ボリューム感が良かったり

安くても、

お米の味がちょっとイマイチだと

 

お客様も理由が分からないまま

「なんとなく飽きた。」

となってしまうのだとか。

 

そういえば、

焼肉店の経営者さんからも

特にごはんにこだわると

焼肉店は繁盛する。

と聞いたことがあります。

 

もちろん肉の質は大事だけども

それを引き立てる「お米」が

全体の満足度を上げる。

食べている人も気づかないけれど。

 

そんなお話でした。

なるほどです。

 

お米が主役コンセプトの

『おにぎり専門店!』

なんてのじゃなくても

 

主役となる素材、

お肉や魚・おかずを

引き立てるために

ぜひともこだわらなくては

ならないものがあるということですね。

 

似たような話で、

食べ終わった時の余韻を

最大限に楽しんでもらうため

食後に出るお茶

に最大限こだわっている。

そんなお話しを料亭さんで聞いたことがあります。

 

これもなんとなくわかりますね。

 

たまごで言いますと、

「名わき役としての卵の役割」

があります。

 

チーズケーキであれば

ふんわり「起泡性」や

焼き上がりの「色味」は

とてもしっかりだけども

「香り」が繊細で少ない

 

そんな卵ならば

たまごの焼き上げた香りが

チーズの香りをジャマせずに

すんごくチーズの香りが楽しめる

美味しいチーズケーキになります。

チーズの香りを活かす名わき役だからですね。

 

濃厚しっかり味のたまご

…では無しえない料理の美味しさです。

同じ理由で、

コーヒー専門店さんの

モーニング向けたまごで

よりあっさり風味のたまごに切り替えたところ

コーヒーの香りの満足度があがった。

そんなこともありました。

結果、お店のコストダウンにもなったのですね。

 

また、

脇役的な「たまご料理」

で、利益率を上げることもできます。

焼肉専門店さんで

お肉のうまみを活かした

だし巻き玉子を出したところ

人気メニューになって

ほとんどの方が頼むようになり

 

ランチも夜も、利益率が飛躍的に伸びたのです。

 

あなたのお店でも

脇役的な食材にこだわると

コストをあまり上げずに

お客様の満足度を大きく上げられるかもしれません。

 

ここまでお読みくださって

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 飲食店さまへ 2022年07月16日