たまごのソムリエ、小林ゴールドエッグのこばやしです。
ちょっとバタバタしてます。
徳島県の神山温泉にて中小企業家同友会の例会があります。
そこで、最近の私達の取り組みについてご報告させて頂きます(^^)
沢山の学びがありそうで、たのしみです!
たまごのソムリエ、小林ゴールドエッグのこばやしです。
ちょっとバタバタしてます。
徳島県の神山温泉にて中小企業家同友会の例会があります。
そこで、最近の私達の取り組みについてご報告させて頂きます(^^)
沢山の学びがありそうで、たのしみです!
たまごのソムリエ、小林ゴールドエッグの小林です。
下は、「成功とは・・・」というジョークです。
___________________________________________
4歳 成功とは…おもらしをしない事である。
12歳 成功とは…友達がいる事である。
16歳 成功とは…運転免許を持つ事である。
20歳 成功とは…セックスができる事である。
35歳 成功とは…お金を持っている事である。
50歳 成功とは…お金を持っている事である。
60歳 成功とは…セックスできる事である。
70歳 成功とは…運転免許を持つ事である。
75歳 成功とは…友達がいる事である。
80歳 成功とは…おもらしをしない事である。
___________________________________________
うまいですね。
人生で達成感(優越感?)を感じる一面を上手くとらえていてニヤッとさせられます。
さて、話変わって、企業にとっての「成功」っていったいなんなのでしょうか・・・?
◆決まってないとタイヘン、「成功」と「幸せ」の定義
先日、「全国経営発表大会」なるものに参加してきました。 千数百名のいろんな企業経営者幹部が集まって事業計画を発表、アドバイスし合うというイベントです。 私も発表し、貴重なアドバイスを頂いてきました。(^^)
「20××年までに年商10億円!」「店舗〇〇件達成!」、または「社員さんの〇〇を達成すること!」
会社によって、目標は様々です。
ただ、重要なのは「どこまでいったらウチにとっての”成功”なのか?」をしっかりと決めておくことではないでしょうか? こんな実験があります。
「水にできるだけ長く、潜ってください。」
「水に一分間、潜ってください。」
それぞれお願いした場合、後者の方が明らかに一分達成率が高くなったそうです。
仕事でも同じで、「コレができたら今年は成功だよな。みんなガンバロウ!!」と計画を立てみんなで共有化すること、これこそが成功の秘訣・・・なのではないでしょうか。
たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグも、本日より新しい期に入ります。
前期できた事。 また、できなかった事・・・もありますが、「失敗」したと判るのも計画を立てたから。
昨年お世話になった皆様に感謝と恩返しをしていくためにも、前期の成功と失敗をしっかりと分析し、今期の計画に活かして参ります。
これからもみなさまよろしくお願いいたします。
こんにちは。こばやしです。
日食スゴかったですね!
でも、何より驚いたのが「中学生の時からずっと楽しみにしていた。」という「44歳」の方のコメント(徳島新聞夕刊)。
そうですよね。 天体の動きですから、数十年先の予定だってハッキリしています、趣味の方は何十年も前から恋い焦がれるように楽しみにしてらっしゃったワケですよね。
30年越しの邂逅、きっと私の何十倍も感動したこととでしょう。 壮大な趣味だなぁ、とその事実に感動!
こんにちは。こばやしです。
右の二人が、この春ウチに入社してくれたヤッシーとバベちゃんです。
先週、大阪の新入社員研修に行っていました。
二人ともスポーツマン、特に写真右のバベちゃんは、バトミントンで県下トップの腕前!
一生懸命でいつもニコニコ笑顔、2人が入社してよりいっそう、社内がパッと明るくなりました。
すばらしい2人がウチを選んで来てくれたこと、本当にうれしく思っています。
この縁から、更にワクワクする価値をお客様へ向けて作っていける事、ホント楽しみです!(^^)
おめでとうございます! こばやしです。
ご挨拶が遅くなりました。
本年もよろしくお願いいたします。
旧年中は沢山の方にお世話になり、本当に感謝の一年でした。
今年は辰年。
そういえば龍の字が四つ重なった漢字があるそうですね。画数の多さは一番で「多弁な」という意味だとか。おいしさを多弁に語り、お客様のお役立ち品質一番のたまごをお届けできますよう、本年もワクワク全力で努めます。
本年の皆様のお幸せ、お祈りいたしております。
※上記の写真は、私が筆で書いてみたものです。 辰に見えますでしょうか!?
こんにちは。こばやしです。
今年も残すところ、あとわずか。いよいよ新年です。
ところで元旦と元日の違いってご存知ですか?
元旦とは1月1日の朝だけ、元日とは1月1日ぜんぶを指すそうです。
もともと「元旦」の「旦」、実は太陽と地平線を表すんだとか。 なので、元旦とは太陽が出たばかり、つまり一月一日の朝を表します。 つまり、↓のようなカンジですね。
なので「元旦の朝」という言い方は間違いなんですね。
象形文字といえば、本年度の干支だった“卯(う)”、
これもウサギを表すのではなく、神さまへ捧げられた兎肉を表したものなんだとか。
もしかしたら“卵”だって、ゆでたまごをカットした象形文字なのかも!?
龍、竜、辰、来年の干支も形からしてドラゴンっぽいですけど、これもどうなんでしょうね。
人気5種類ソムリエたまごお試しセット
製品、サービスに関するお問い合わせ