小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまごの名シーン【映画・漫画編】 記事一覧

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

たまごの映画名シーン、今回は日本人ならご存知、「ハウルの動く城」です。

動く城の主ハウルが戻ってきた際に、朝食を作ります。

めちゃめちゃ分厚いベーコンを焼き、そこに卵を落とす。

共に住む子供マルクルがかぶりつく様子がホント美味しそうで、ものすごい印象に残っています。

食べたくなる人も多いようで「ジブリの食べたい食事アンケート」なんかでは、必ず上位に来ています。

〇なぜベーコンエッグなの?

そもそも「ハウルの動く城」の舞台は『異世界』です。例えば飛行機や衣装は、現実を元にしながら幻想がかった面白いデザインになっています。なぜ朝食のメニューはベーコンエッグなのでしょう?

ひとつには、原作者ダイアナ・ウィン・ジョーンズさんが英国人だという事があるかと思います。

ベーコンエッグはイングリッシュブレックファストとして世界的に有名なイギリス名物料理。アイルランド発祥といわれ、古くから修道院はじめ色々な場で食べられイギリスの文化に根付いています。

また、第二次世界大戦時には空軍の出撃時に食べる特別メニューだったこともあり、作戦に同道したフランス人パイロットも印象的だったとの記録が残っています。まさに戦争がもう一つのテーマでもある「ハウルの動く城」にはふさわしいメニューとも言えそうです。

そして、人里離れた場所にあるハウルの城ですが、魔法の扉で街中とつながっており、カンタンに買い物ができる。山の中の動く城なのに、新鮮な卵が手に入る…そんなギャップを表したかったのかもしれません。

さすが!正確なベーコンエッグ描写

さて、英国式ベーコンエッグとして考えると、このハウルの動く城の調理シーンはとっても正確なのです。

まず、

ベーコンだけをじっくりと焼いて、

そこから充分な油が出たのちに、卵を落として焼く。

フタはしません。

すると、白身の縁がカリカリで黄身トロットロの美味しい目玉焼きになるのです!

うーん、これはメチャうまです!

実際のシーンを見返すと、

ちゃんと油が出るのを待ってハウルが卵を割り入れていますし、

ベーコンがカリカリになるように、ベーコンの上を避けて卵を割り入れています。

もっと言うとイギリスのベーコンは「バックベーコン」と呼ばれる背中ロース肉を使ったベーコンなので、豚バラ肉を使う日本のものと違って味と歯ごたえが非常にしっかりしているんですね。

マルクルが噛みついているシーンからも、その様子が伝わってきます。

以前ご紹介しましたが、

映画「崖の上のポニョ」でも宮崎監督は、ラーメンの上のハムを食べる順番まで指示する徹底ぶりだったそうですので、きっとベーコンの種類まで英国式にこだわった上で描写をされているんじゃないでしょうか。

原作を読むとわかりますが、「ハウルの動く城」の裏主人公は火の悪魔「カルシファー」です(原題も『魔法使いハウルと火の悪魔』ですし)。

絶妙な火加減が求められるベーコンエッグ。

「火」というテーマからも、このメニューは主役の見せどころとして欠かせない絶妙のシーンともいえるんじゃないでしょうか。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:たまごの名シーン(映画編)「崖の上のポニョ」ゆでたまごとハムの意味

(関連:パズーは目玉焼きパンをいつ用意したのか?【天空の城ラピュタ】たまごのソムリエ面白コラム

funnygame201611_1.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

たまごの出る名シーン映画編、今回は「ファニーゲーム」

年のオリジナル版と、後にリメイクされたハリウッド版(2008年)があります。

『史上最も後味の悪い映画』と評される“名作”です。

有名レビューサイト“超映画批評”の前田氏は、

「100点満点にふさわしい大傑作だが、人に勧めるなら1点。」と評しています。

“名作だけど人には全く勧められない映画” …私もコレ全く同意見です^^;

そんなものを当コラムで取り上げるのもどーかとは思いますが、

この映画、

物語のはじまりが「たまご」なんですね。

『休暇を別荘ですごす主人公家族

そこにお隣の家から突如訪れた2人の好青年。

「卵を分けてほしいんです。」

と礼儀正しい振る舞いに

主人公は快諾するのですが

彼らがだんだんと…。』

…という、理不尽な暴力に巻き込まれる家族のサスペンスです。

funnyg201707.jpg

超一流の役者の演技

緻密に練られた脚本

そして優秀なスタッフ

実力派監督がバッチリ意図したとおり、

身も凍るサスペンスの中、悪い方へ悪い方へと感情が揺さぶられていきます。

グロいシーンなんか一つもありません。

なのに、

映画公開時には映画館で途中退席する人が続出、

英国では「ビデオ化の中止」を訴える騒動まで起きたほど。

ある意味スゴイ映画です。

「ほんのささいな日常の中にも、これだけの悪意が潜んでいるかもしれないですよ・・・。」

というのがテーマ。

その“日常”の象徴が、

どこの冷蔵庫にでもある

「たまご」

に表されているんですね。

その卵=日常が割れちゃったことで、

とんでもないことが起こる。

映画を配給する側も、

そのテーマをちゃんとわかっていますので、

リメイク版「ファニーゲームU.S.A」(2008年)が日本公開された当時は、

来場おまけとして「落としても割れない『ぷにぷに卵』」を配っていました。

ストーリーからすると、

これすごいブラックジョークなんですよ。

決して、

けっして万人におすすめできない映画ですが、

暑い夏です、

身も凍るような恐怖を感じたい方、

勇気のある方は一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

たまごのソムリエコラム: たまごの名シーン【映画・漫画編】一覧

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

さて、「映画に出てくる卵の名シーン」については何度も取り上げておりましたが、漫画にもいろんな卵が出てくるシーンがあります。

卵屋の観点から、シリーズでご紹介してまいります^^

今回は『ジョジョの奇妙な冒険』(ジャンプコミックス)

シリーズ連載30年、現在第8部となる漫画が連載中で、

秋には映画が封切られる大人気漫画です。

僕も中学生の頃ハマりまして、

毎週ワクワクしながら読んでいました。

さて、

卵のシーン。

主人公たちがインドに立ち寄った際に町の喧噪に驚く、というシーンがあります。

jojonotamago.jpg

↑この中に良く見ると、こんなインドのたまご屋さんが出ておりました。

jojotamago_2.jpg

うーん、すごい。日本で言う「ソバ屋」さんみたいな(笑)

そして、これ誇張でもなんでもなくって、本当にインドでは普通の光景だったりするんです。

jojotamago_3 (2).jpg

リアルも負けていませんね!

インドに限らず、交通事情のあまり良くない東南アジアの地域では、安価で通行しやすいバイクや自転車が多用されているんですね。

台湾に行った時もフィリピンに行った時も、すんごいバイクの大集団が道路を闊歩し、「そこまでするか…!(驚)」となるくらいモノや人を積んでいることも良くありました。

そういえば「インド」と「バイク」といえば、インド警察・軍人のバイクパフォーマンスが有名です。

jojoblg5bk.jpg

これまたスゴイですねー。 もしかすると、こういうスゴ技を見ているから日常でも頑張っちゃうのかもしれませんね^^;

 

◆インドと鶏は相性が良い!?
さて、インド人の多くはヒンドゥー教徒です。

戒律から、インド人の40%が菜食主義者で肉を食べない、というデータもあります。

でも、どこまで食べて良いかの範囲は地域や階級でちがっていて、

実は「卵はオッケーだよ。」というベジタリアンも多いんですね。

「殺生はダメ。でも卵や牛乳は殺生じゃないよね。」ってことですね。

そういう意味では、意外と卵の必要性があるわけです。

ちなみにIEC国際鶏卵委員会の調査によると、

世界一たまごの生産コストが安いのは、インドです。 日本の生産コストは高い方から5番目。 生食文化だから衛生管理コストが違うということもありますが、鶏さんの飼料を自国生産できているかどうか、という点も大きいようです。

なんにせよ、世界的にみても卵が大変リーズナブルな価格で入手しやすいのがインドの実情のようです。

また、経済の成長と共に卵を食べる人も増えてきているのだとか。

そう考えると、新鮮なたまごを持って町中を配達して回るバイクや自転車がこれから更にあふれてくるのかもしれませんね。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

lisb201705_top.jpg

ボンジョルノ!お姫さま!!

こんにちは、たまごのソムリエ・こばやしです。

卵の名シーン映画編・第10弾、

今回は私の大っ好きなイタリア映画

「ライフイズビューティフル」をご紹介。

lisb201705_0.jpg

1997年公開

アカデミー賞3部門受賞の名作です。

「幸せなウソ」

が主題のお話なのですが、

お話の随所に「たまご」が登場していまして、

たまご屋の僕としては、

「本作のテーマと大きく関わっているなァ。」

と感じています。

————————–

ユダヤ系イタリア人のグイドはとっても陽気な性格。

本屋になる夢をかなえるため街へ引っ越して来たところ、

美しい女性ドーラに一目ぼれ、

知恵とユーモアを駆使して猛アタックします。

時は流れ、

グイドは妻ドーラ・小さな息子ジョズエと幸せな毎日を送っていました。

が、ムッソリーニ政権下のユダヤ人迫害により、

3人はドイツ強制収容所に送られてしまいます。

収容所では

「子供は即処刑」。

そこでグイドは息子に隠れさせ、

ウソをつきます。

『これはステキな商品がもらえるゲームなんだよ。 かくれんぼだ。 見つかったら減点、寂しくって泣いたら減点。 1000点たまったら本物の戦車をもらっておうちにかえるんだよ!』

明日をも知れぬ劣悪な環境の中、

一世一代の「ウソ」を武器に息子の命を守るグイドだが・・・・・・

————————–

こう書くと「暗い映画」かと思われるかもしれませんが、

全編通して

笑いっぱなしの面白ストーリーです。

なのに感動の涙が止まらなくなる

こんな不思議体験をしたのは

後にも先にもこの映画だけです。

 

◆たまごに込められている!?メッセージ
さて肝心の「たまごの名シーン」ですが、

この映画

「印象に残るシーン」中に、

繰り返し“卵”が出てきます。

まず、

オープニングのヒロインとの出会いが、「卵」なんですね。

lisb201705_1.jpg

そして、イヤーなヤツで恋のライバル、

「親同士が決めた婚約者」が出てくるのですが、

彼との出会いにも卵があります。

lisb201705_2.jpg

そして、

彼は「卵」で何度もひどい目に会うんですね^^;

生卵をアタマでつぶしてしまったり、

ダチョウのたまごが脳天にヒットしたり・・・・・・

lisb201705.jpg

 

◆たまごに象徴される人間性
英語で“悪いたまご(bad egg)”と書くと、

「悪人」を意味します。

悪いリンゴ(Bad apple)

という表現もあるのですが、

こちらは「(周りに悪影響のある)悪人」という意味。

そう、

悪くなったリンゴと違って、

“悪い卵”は見た目じゃ判らないんですね。

カラの外から見ても

良し悪しがわからない。

つまり、

外見は「ウソ」をつけてしまう

ってことです。

 

物語の前半、

見た目(殻)のハンサムな恋敵(婚約者)は、

割ってみると、魅力のない「イヤな冷たいヤツ」でした。

彼がたまごで何度もひどい目にあう(たいてい主人公のせいですが(笑))のは、

彼が「悪い卵」であることのメタファーだと僕は感じました。

 

そして物語の後半は、

明日をも知れぬ収容所、

「ピンチな状況」が「卵の中身」です。

主人公グイドが虐殺からの脱出を必死で模索しながら、

その恐れと焦りをツユとも出さずに、

『ゲームだから楽しいよ!』

という「殻」をまとい、息子を楽しませる。

「殺されないために隠れろ!」

…じゃなくって楽しませるんです。

これも「死の恐怖」という“悪い中身”を見えなくした「卵」じゃないでしょうか。

たまごに焦点を当ててみても、

すごく象徴的だなァ、そう感じます。

「一生に一度出会ってよかった。」

そう思える名作映画です。

ぜひ一度、ご覧になってくださいませ。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:あなたは逆境でどう変わる?「3つの食材」の話 – たまごのソムリエ面白コラム

egg_eiga201609_0.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

たまごの出てくる名シーン・映画編第9弾!

今回は「ロッキー」。

Rocky_egg.jpg

有名すぎるので取り上げるのはどうしようか迷ったくらいのあの名シーンです。

公開は1976年。

——————-

貧乏ボクサーのロッキーは、素質はあるのにトレーニングもせず、借金の取り立て人をして日銭を稼ぐ自堕落な毎日を送っていた。

そのロッキーにひょんなことから、アメリカ建国200年祭イベント開催のヘビー級タイトルマッチで世界チャンピオンに挑む、という誘いが舞い込んできた。

『無名選手のアメリカンドリーム』との趣旨だが、

万に一つも勝てない実力差のチャンピオンとの試合を前にしてロッキーは…

——————-

というストーリーです。

ヒロインのエイドリアンへの愛情、

一度は愛想をつかされたトレーナーのミッキーとの信頼関係、

エイドリアンの兄さんのポーリーとの友情、

本当に、心が熱くなる

俺もがんばるぞ!という気分になる名作映画です。

ラストシーンはもう、めちゃくちゃ感動です。

また、売れない役者だった貧乏スタローンが自分で物語を書き、

主演は別で高額の『脚本料』のみを提示されたのにもかかわらずそれを断り最低金額のギャラで主演、その後の大ヒットからハリウッドのスターダムを駆け上がるという、まさしくこちらも「無名選手のアメリカンドリーム」となっていまして、大変興味深いです。

さて、肝心の、たまご名シーンですが、

猛特訓中にスタローンが『生卵をコップで飲む』という場面が。

このシーン、生たまごを食べなれている日本人が見ると

「気合入ってるなー。」

くらいの感想ですが、

外国ではまったく違う印象なんですね。

高度な安全管理を行っている日本と違い、

欧米で生卵を食べるのは、とってもリスクが高い行為。

いきなり食中毒でぶっ倒れるかもしれない。

ですから、あのシーンもホントは、観た人を

「なんちゅう命知らずなヤツ!」

・・・・・・と驚かせる重要シーンなんですね。

ドラゴンボールで例えるなら、

悟空が『飲むと死ぬかもしれない超神水』でパワーアップしたり

ベジータが自分がパワーアップするためにわざと死にかけて仙豆を食べる

みたいなカンジ。

ちなみにこのシーンの話が出た際に、スタローンは「別ギャラ」を請求しています。

それくらいリスクある場面なんですねー。

スタローンさん、

日本でロケすれば安全に飲めたのに!

 

さて、リスクを取った甲斐あって(?)

この「生卵飲み」は今にいたるまでたびたび話題となり、

一昨年にはスタローンとロバート・デ・ニーロが共演した映画「リベンジ・マッチ」

(2014)でも『生卵飲みシーン』が再現され、

じつに38年ぶりに銀幕で“命知らずのスタローン!”の印象を

見る人にふたたび与えることとなりました。

eiga_sut_201909.jpg egg_eiga_201609.jpg

うーん、なかなか感慨深いです。

安全に生卵を食べられる日本はすばらしい!ですね^^

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:たまごのソムリエ日記 - たまごの名シーン【映画編】の一覧)

hotshots_2016tamago.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

映画に出るたまご名シーン、第8弾です。

今回は、「ホットショット」。

1991年公開、大ヒットのコメディ映画です。

その5年前に公開された「トップガン」のパロディー映画なのですが、

これがかなり面白いんですよ。

アカデミー賞受賞「プラトーン」などにも出演していたイケメン俳優チャーリー・シーンが突然コメディ映画に進出したことで話題となりました。

いやー、この映画、ホントおバカ映画です。

下の“映画予告”をとにかく観てください。

もうこれだけで、どんな映画か良く分かります。

くだらなすぎて大好きな映画です。

さて、チャーリーシーンふんする主人公ハーレーとヒロインとのラブシーンがあるのですが、なんとそこで「目玉焼き」が出てくるんですね。

HOTSHOT2.jpg

突然ベッドで卵をとりだして、おへそに卵をパカッと割ります。

HOTSHOT1.jpg

なんとジュージューと目玉焼きができてしまう(笑)

HOTSHOT3.jpg

熱くってベーコンまで焼けちゃう!まさに「ホット」なシーンです(笑)

バカバカしいですが、取ってつけたようなラブシーンばっかりのハリウッド映画にたいするおちょくりでもあるんですね。

「もったいない!」と思われるかもしれませんが、ちゃんと二人で食べています・・・ということに話上なっています。

HOTな目玉焼きシーンの動画はコチラです↓(ホントに焼いてるだけですのでご安心を)

◆HAHAHA!「ホット!=目玉焼き」なアメリカ人
昨年、『世界一暑い』と話題の米国「デスバレー国立公園」で、

暑さを確かめるために“太陽熱で目玉焼きを焼く人”が続出、

ちょっとした騒ぎとなりました。(参照コラム

判りやすい“HOT”なモノといえば、

やっぱ『目玉焼き』だよね!

・・・・・・そんなイメージが米国では、あるのかもしれませんね。

さてこの映画「ホットショット」

ラブシーンが「目玉焼き」なくらいですから、

他のシーンも推して知るべし

エロもグロもありません、

子供と一緒にみて安心の仕様です(笑)

10を超える映画のパロディが入っていますが、

元ネタが判らなくても十分楽しめる内容。

往年の名作、ぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:たまごのソムリエ日記 - たまごの名シーン【映画編】の一覧)