ついに今夜放送。30分間どんな風に伝えてくれるのか?
ドキドキです。
本日は午後から、当社通販向け料理の撮影会。
たまごカフェの福山シェフに作ってもらいます。
こっちはワクワクです(^^)
BSジャパン「ふるさと発元気プロジェクト」
8月27日(金) 夜9時54分 – (約30分間)
詳細 : http://www.bs-j.co.jp/genkip/backnumber/sato74.html
ついに今夜放送。30分間どんな風に伝えてくれるのか?
ドキドキです。
本日は午後から、当社通販向け料理の撮影会。
たまごカフェの福山シェフに作ってもらいます。
こっちはワクワクです(^^)
BSジャパン「ふるさと発元気プロジェクト」
8月27日(金) 夜9時54分 – (約30分間)
詳細 : http://www.bs-j.co.jp/genkip/backnumber/sato74.html
残暑はまだまだこれからですね。
暑くって食欲が無いなー・・・、そんな方も多いかと思います。
そんなとき、家庭のちょっとひと手間で、さっぱりしていてすごくおいしくなる茶碗蒸しの裏技はいかがでしょうか?
それは、ポン酢。
たまごとポン酢はすごく相性が良いんですね。
特に茶碗蒸しとポン酢との相性は絶品です!
ぜひ、茶碗蒸しの上からサッと軽くかけてみてください。
冷たくあっさりとして美味しく、たまご本来の甘味がすごく引き立ちます。(^^)
めんどくさければ、スーパーなんかで買ってきた茶碗蒸しにポン酢をかけてもOKです。
でも、茶碗蒸し、って結構カンタンにできるんです。電子レンジで5分でできるので、自分の好みの具材を入れてチョチョッとつくったほうが美味しくできるかも!?
レシピ例です↓
ポン酢はたまごに唯一足りない栄養素ビタミンCを含みます。夏バテ対策にもピッタリのタッグなんですね。
ぜひお試しあれ。(^^)
参考 : 調味料を使うのがおもしろくなる本(青木敦子・扶桑社文庫) ※ この本はすごく面白かったです。オススメ!
毎日暑いですね!
NHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」では、目玉のおやじが毎朝出ています。まだまだ暑さも続くとの事、ゾクっとする怪談も良いかもしれません。
というわけで↑ご紹介しましたが、
上記の写真、火の玉ではありません。
これは「リチャー」と呼ばれる、ウイスキー樽の焼き入れ作業のひとコマ。
一年ほど前ですが、勉強仲間のY社長さんの計らいでサントリー白州工場(山梨県)を見学させていただきました。
本日はその時の様子を少しだけご紹介。
上記の炎、リチャー。
これは、古くなった樽の内側を焼いてやることで、樽の木の香ばしさや色合いをよみがえらせる作業なんです。
こんな感じでどんどん焼いていきます。
ひと樽ひと樽、手作業。これ、すごく手間がかかっていますね。
一瞬で火を消すのもまた、職人技のひとつ。ほんのちょっとの水しか使いません。
そうやって蘇ったウイスキー樽。
こうして作られた樽とウイスキーが、白秋工場には何十万樽と眠っています。そして、はるか数十年先にお客様のグラスに注がれるのを静かに待っているんですね。
そして、今、まさに飲みごろとなったウイスキーの水割り。アテンダントのお姉さんに作っていただきました。
驚いた事に、この「水割りの作り方」にもすごいこだわりが。
最高の香りと味を引き出すための、なんと混ぜる回数まで決まっているんだとか。
これはワクワクする良いこだわりですね。
飲んでみて、納得!その香りを余すことなく堪能しました。(^^)
<本日の結論>
怪談なんかなくても、白樺の生い茂る白秋に行けばすずしくなります!
BSジャパンという、テレビ東京系のデジタル放送にて、な、なんと30分の特集をしてもらいます!!
放送局 : BSジャパン(テレビ東京系列デジタル放送)
番組名 : 「ふるさと発元気プロジェクト」
放送日 : 8月27日(金)
時刻 : 夜9時54分 – (約30分間)
番組詳細 : http://www.bs-j.co.jp/genkip/backnumber/sato74.html
弊社のことを特集、というよりは、共に地域で取り組んでいただいている養鶏農場の皆さんや、私たちの考える「たまごの使い分け」や、「料理別に極めた専用たまご」について共感くださっている得意先の料理店さん(今回は洋菓子店さん)の皆さんとともに、おとりあげくださいます。(^^)
BSなので、当然全国放送!!
いやー、ビックリです。
番組HPには、こんなカンジで告知くださっています。↓
『徳島県の国府町では採卵が盛んだったが大規模農場に押されて残っている採卵農家は3軒。そんな状況を救おうと、たまごの卸売り販売業者の自称「たまごソムリエ」小林さんは農家ごとに品質が揃わないたまごに目を付け、逆に個性として売り出そうと決意。社員たちを集めては“利きたまご”を繰り返し“オムレツ専用のたまご”“目玉焼き専用たまご”などを次々に商品化していく。そんな小林さんが“究極のたまご”と出会い…』
文字で読むと少し気恥ずかしい気もしますが、
やはり私たちのことを少しでも多くの方に知ってもらえること、そしてどんな事に自分たちが日々ワクワクしているか共感してもらえることは、とってもうれしいです。
ぜひ、お時間ある方はご覧になってくださいませ!
暑さにやられたのか、昨日の朝から私のパソコンがウンともスンとも言わなくなりました。
サポートに電話して、言われたとおりにチェックすると、「ハードディスクが死んでいる」ことが判明・・・(ーー;)
まだ一年も経っていないのに。チクショー!
猛暑で食卓に異変…スイカ高値、家畜夏バテ(読売新聞) – Yahoo!ニュース
こんなニュースも出るくらい暑い日が続いています。
自前のダウンジャケットを着込んでいる以上、
もちろん鶏さんも暑さには弱いです。
開放鶏舎の中、すこし動きが鈍いです。
そして放し飼いの鶏は、日中は木陰からなかなか出てきません。(^^;)
このとおり、茶畑の木の中です。
◆たまごは夏の救世主!?
ただし、卵は良質のアミノ酸、ビタミンを含み、夏バテ対策にはとっても有効です。
加えて、肉類よりもレシピが豊富、さっぱりしたレシピも沢山あります。
暑い季節には、より重要な食材なんですね。(^^)
当社の専務に、ちょっと前にお孫さんが生れました!二人目です。(^^)
さて、お孫さんつながりで、ある掲示板の書き込みを思い出したので、ご紹介します。
今日の帰り道、駅の近くの小料理屋さんのシャッターが閉まってて
「勝手ながら孫誕生の為しばらく休業致します」って貼紙がしてあった。
それだけで和んだんだけど、よく見ると貼紙の余白に
「おめでとう」「良かったね」とかいっぱい書き込まれてあった。
はがしに来た店主が書き込みに気付いた時の事を想像するとニヤニヤしてきた。
お孫さんが元気に大きくなりますように。
http://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-11825.html
いい話ですね。
ピータードラッカー曰く、
「企業唯一の目的は、顧客の創造である。」
言い換えると、どれだけの方に自社の“ファン”になっていただけるか、と言う事ですね。
上記のお店も、きっと沢山のファンを創り出す良いお店だったのでしょう。
お客様にこんな風な関係を築いて頂けるよう、日々頑張らなくてはいけないですね。
さて、
コメント欄にもありましたが、
上記のお話を読んだ時、真っ先に↓の写真が思い浮かびました。
(画像クリックで拡大写真へリンクします)
pyaさんという有名な画像紹介サイトのものです。
ぜひ拡大して見てください。
小さく書いてある落書きに、ホント感動します。
人気5種類ソムリエたまごお試しセット
製品、サービスに関するお問い合わせ