小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

面白たまご話 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

もうすぐクリスマスですね!

イルミネーションが華やかな

この時期は、

どこへ行ってもステキで

ワクワクしますね~。

 

ちなみに米国では

空港や鉄道、動物園など

公的な場所では

 

宗教上の平等性から

クリスマスのかざりつけは

やりにくくなっているようで、

そういう意味では

 

八百万の神様を擁する

日本のほうが

あまり気にせず楽しめる

行事になっているのかもしれません。

 

ちなみに、

ウチで選別時にこんな卵がでたことがあります。

ゆきだるま型のたまご!

すごくないですか?

かなりのレアものです。

 

ちなみにあまりに珍しいので

地元ローカルの番組でも

取り上げてもらいました。

 

こういう

「カタチのちがうたまご」

通常は「規格外品」として

商品になることはありません。

 

ですが、

たとえば上記のたまごのように

なんとなく「意味」

を感じるたまごでしたら

どうでしょう?


たとえば

数万個に一個の割合で

二つ同時に生まれてきた玉子

『ペア卵』

があります。

一緒に卵管で大きくなりますので、

 

2つのうち

片方は

そら豆状に凹んでいて

 

もう片方は

カラが触れている部分が

天使の輪っかのように

しろいリング模様がついています

とても珍しいのですが、

カタチや見た目が

通常とちがっていますので

 

両方とも規格外となり

お客さんの目に触れることは

ありません。

 

でもこれを、

数万個に2つだけの

「運命で結ばれたペアたまご」と

考えるなら

 

結婚式場

祝言のお祝いの場

などでストーリーに、

とても大きな価値となります。

 

すなわち意味づけができるんですね。

もちろん

一個千円で売ったとしても

一日一組でるかどうかですから

僕たちにしてみれば、

一日の売上は千円だけ。

 

「儲け」という目的であれば

たいした意味になりませんが、

「取引先さんのお店の感動を一緒につくる」

と考えるなら

とても大きな価値を生みます。

 

中身の味ではなく

出自と見た目に意味が出る

面白い例です。

 

カタチが違っていて

価値になる例は他にもあって

たとえばこの卵は

卵は通常「だ円形」なはずの卵が

「真球」つまり真んまるのたまご

 

英国で見つけた農場主さんが

友達のすすめでネットオークション

に出したところ

なんと700ドル(約7万9000円)

の値が付きました。

すごい!

ウチの「ゆきだるま卵」は

いくらの値段がついたかなぁ・・・

 

そして、こういった発想は、

いまスゴク売れてます

当社のもったいないを無くす取組み

「かいじゅうのたまご」

にも受け継がれています。

これも「ヘンな見た目」が

意味を伝える価値になってるんですね~。

 

たまごの「見た目」

から考える「ストーリー化」

価値づくり

 

こんな方法もあるんです。

 

あなたのお店のワクワクの

ヒントとなりましたら幸いです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2021年12月4日

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

総選挙の期日前投票が

今日から始まりましたね!

 

どういう結果になるかも

もちろん重要ですが、

 

飲食店さんでは

選挙に絡めた面白企画を打つお店もありますね。

 

若い人ターゲットのトンカツ店チェーン店さんで、

期日前投票済み用紙を見せるとトンカツ半額、

なんてキャンペーンもされています。

面白いですね~。

 

僕たちの取引先さんでも以前、

「投票率」分だけ全メニューを割引する!

という面白いキャンペーンをされていたこともあります。

 

アイデア次第、

また、社会的な意義もあると話題にもなりやすいのではないでしょうか。

 

さて、本日は選挙に絡めて、

以前ご紹介した「有名人をお店で活用しよう」の第二段、政治家編です。


芸能人にCMを頼むと、結構な費用になります。

ですが、そんな費用がいっさいかからない有名人がいます。

 

それは、

「歴史上の人物」

すでに亡くなっている歴史上の偉人は、法的には肖像権はありません。

 

また、歴史上の偉人の著作物

レシピや手紙などは、

著作者の死後70年経つと著作権が切れます。

 

たとえばうまくエピソードを活用すれば、

あなたのお店のメニューに深みを与えたり

伝統感を演出したり

そんなメリットが出せます。


〇ナポレオン・ボナパルト

大のたまご好きでエピソードの多い方です。

レシピで言いますと、

戦場で休憩の際に命じた「マレンゴ料理」が有名です。

 

卵・チキン・トマト・ニンニク・エビ

を使えば味付けは自由、

まるで大喜利のように色んなバリエーションがある楽しいメニューです。

あなたのお店オリジナルの「マレンゴ料理」を考えると、面白いですよ!

 

〇マーガレット・サッチャー

「鉄の女」の異名を持つ

イギリス初の女性首相です。

 

首相に就任当時、一日5個のたまご料理を食べ続け

2週間で9kg痩せたのは有名です。

詳細な卵のダイエットレシピが残っていまして、

今の糖質制限レシピとして、充分参考になる内容です。

 

〇ビスマルク

鉄血政策で有名な

ドイツの伝説的宰相です。

 

ドイツ帝国を確立し、

世界へ向けて

外交ですごい辣腕をふるった方。

 

19世紀後半期から第一次世界大戦まで、

欧州においてピタッと戦争が

なくなったのですが、

これはビスマルクさんの外交のおかげと言われています。

 

たまご料理、とくに目玉焼きがめちゃめちゃ大好きで、

目玉焼きをのせた料理を「ビスマルク風」と言います。

ビスマルク風ピザ、なんてのは日本でも時々見かけますよね。

 

アスパラにステーキ、

ハンバーグ、魚のソテー

いろんなビスマルク風があります。

目玉焼きって、合わせ方で

和食もけっこういけるんです。

 

じつは

伊藤博文さんの葉巻も

山形有朋さんのヒゲも、

実はこの方になりたくって真似したインスパイア。

 

明治の英雄と絡めて、

ビスマルク風和食はねらい目じゃないかと思います。

 

いかがでしょうか!?

ぜひ、お店のワクワクに歴史を感じるたまごメニューでひと花そえてくださいませ!

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

(関連:有名人をお店のメニューに活用しよう!その①音楽家編 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2021年10月20日

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

コロナ禍で売れたもの、売れなくなったもの

のデータで、売り上げが伸びたもの一位が「玩具菓子」という発表が少し前にありました。

 

アニメのおもちゃ菓子や、

『ねるねるねるね』みたいな

知育菓子も増えているんだとか。

 

コロナ禍で出かけられないため、

『家庭で遊べるもの』に脚光が当たってるんでしょうね。

 

最近のおもちゃって、ホントよくできてます。

子供に手をひっぱられるようにして

おもちゃ売り場に行くと、

ビックリするようなよくできたメカや

ギミックのおもちゃもあって、

子供そっちのけでテンションあがっちゃいます。

 

さて本日は、

「お店メニューで使える面白たまご調理おもちゃ」

のご紹介です。

『おかしなたまご まわしてまわしてまるごとプリン』(タカラトミー)

たまごの殻まるごとプリン

を作れる器具です。

機能は比較的単純で、

鶏卵を固定し高速回転させることで

中身がシェイクされ、

均一になります。

 

これを茹でると不思議!

たまごまるごとそのまんまで

どこにも切れ目がない面白プリンの完成です。

この装置、業務用としては以前からありまして、

「こだわりのプリン」

として量産している会社さんもあります。

 

ですがニッチな用途だけあって

機材はめっちゃ高価なんです。

それを『家庭用』として

商品化しようとしたタカラトミーさんは

いい意味でアタマがどうかしてますね。

 

かわいらしい見た目とうらはらに

細部までよく考えられていまして

組みたてやすく扱いもカンタンです。

 

作ってみるとわかりますが、

「たまごの殻を容器として使う」のは、

調理器具も少なめですみますし、

コスト面からみても理にかなっています。

作り方の性質上、

最初は味が付いてませんので(カラメルを後からかける形となります)、

和風の出汁餡などをかける事で

「ちょっと不思議なこだわり茶わん蒸し」

等としてもご提供可能です。

 

一気に大量に作れるものじゃぁありませんが、

カフェさんとか

小料理の一品として

仕込みをして作るのには

非常に便利です。

 

ウチでもいろいろ試作してみてるんですが、

どちらかというと茹で方にコツがいる感じですね。

熱湯からちょっと冷ます、くらいの温度の方がうまくいくカンジです。

 

ぜひちょっとした『単価の取れる一品』として

あそび心でご活用してみてはいかがでしょうか!?

※アマゾンで3000円くらいです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2021年09月27日

本日はご飲食様向けの、メニューのお話を。


こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

今週は中秋の名月でした。

日本では月見うどんなんてものがありますが

中国でも「黄身=月」の

見たて料理があります。

蛋黄月餅(たんふぁんげっぺい)って言いまして、

中秋節・十五夜の月見に食べるお菓子「月餅」に、

更に塩漬けのアヒルのゆで卵黄身を入れたもの。

 

あんこの中に鮮やかな黄色の黄身があって、

なるほど名月、ってカンジがします。

塩味とあんこがまた合うんです!

僕もかなり好きな味なんですよね~。

 

横浜中華街のホテルでは、

なんと直径1メートル

重さ約60キロで

皮の生地だけで12キロ

アヒルの塩卵700個もつかった

大蛋黄月餅が展示されていました。

すごいですね~。

 

ちなみに中秋節を過ぎると

月餅は大量に投げ売りされるそうで、

なんだかクリスマスケーキみたいですね。

 

ちなみに台湾にも『蛋黄酥』なる同様のお菓子があります。

あんこに丸い黄身、なのは同じなのですが、

皮が違います。

こちらは洋菓子の技法が使われてまして、

皮がバター生地でサクサクなんです。

 

上記の広東式とどっちも美味しいんですが

こんな風に

伝統の料理であっても、

別文化の技法を応用できるっていう点が

とっても興味深いです。

 

たとえば、

科学的に分析した最新の調理技法を楽しむ

ガストロノミー料理というジャンル

 

スペインバスク地方の三ツ星「アスルメンディ」の

東京店「エネコ東京」では、

「トリュフたまご」なるメニューがあります。

トリュフと卵は、

フレンチでは定番の超合う伝統の組み合わせ

 

ですが、調理法が型破りでして、

こちらの料理は

温めた新鮮な卵黄から注射器で中身を抜いて

トリュフソースを注入して作るんです。

 

口の中で両方の味が弾ける驚きの料理。

超濃厚な味が楽しめるんです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Precious luxury NEWS(@precious_news)がシェアした投稿

料理に注射器を使う

なんて以前であれば非常識でしたが、

煮たまご

目玉焼き

考えてみれば

いろんな可能性が広がりますよね。

 

先日紹介したファリッジの料理は、

『温泉玉子の温度帯』を駆使した

新食感のたまご料理ですし、

(参照『海外の新しいたまご料理は、ヒントいっぱい | たまごのソムリエ面白コラム

ほかにも温泉玉子の技法を利用した

スクランブルエッグ

オムレツ

いろんな面白い可能性があります。

 

ウチでもいろいろ実験していまして、

時間はかかるけど超おもしろいゆでたまごや

食感のすごい変わった玉子焼きなんかができて

めちゃくちゃ楽しんで

ノウハウが溜まってきています。

ご興味ある方はご一報くださいませ~。

 

温故知新

昔からある伝統のたまご料理やお菓子でも

ぜひ新たな技法をつかって

繁盛メニューをぜひ

ご研究くださいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2021年09月25日

今日は飲食店様向けですが、たまごじゃなく「衣装」のお話を。

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

自粛生活の長引く欧米で、

ハロウィンむけの衣装が

飛ぶように売れている、

というニュースが出ていました。

 

「インフレータブル・スーツ」っていう

空気を入れて膨らませる衣装なんですが

防護服みたいなもので

まわりと接触が少ないのが特徴

 

会いに行けなかった

おじいちゃんおばあちゃんに

このスーツを着て

孫がハロウィンに行くんです。

なるほど、ステキな用途です。

前年の6倍ペースで売れてるんだとか。

 

日本ではパーティ用の有名人ラバーマスクをつくる会社が生産終了してしまいましたが、

パーティ衣装なんていう

逆風まっただなかの業界で

売り上げを伸ばす会社を見ると

 

知恵と工夫でまだまだ

できることがあるんだなぁ、

と気づかされます。


さて、あなたのお店でも、

ちょっとした衣装替えを

ハロウィン時期に

される事もあるかと思います。

 

実は、先日ご紹介した

ハロウィン向けの料理

「デビルエッグ」

実は「コスプレ」でも

超優秀で、

海外でも人気なんです。

 

・一分でできる。

・取り外しカンタンで衛生的

 

【準備】
・白いTシャツ(白い画用紙でもオッケー)
・黄色い画用紙
・赤い画用紙
・ヘアバンド

 

【工作】

・黄色い画用紙を丸く切って白いシャツに貼り付ける

・赤画用紙で赤いツノ▲▲としっぽを切り抜く

・ツノはヘアバンドに、しっぽはTシャツの後ろにつける

以上。

カンタン

だけど、なにこれ?

と思われたかもしれません。

 

じつは海外では

デビルエッグは

ハロウィンのおばけとして

ジャンルになってるんです。

 

もし、あまり手間やコストをかけずに

お店スタッフさんに

手軽にハロウィンコスプレ

してもらうなら、

オススメです!

 

実際のデビルエッグのメニューと

相乗効果もでますよ~!

 

ちなみに料理のデビルエッグは

中世スペインで生まれ

イタリア →フランス→

ベルギー →イギリス

→ そして米国で人気化

というワールドワイドなたまご料理です。

和洋中どんなアレンジでも美味しくできて

オリジナル性も出しやすく

調理もカンタンなので、

定番のメニューでも、

ぜひご導入を

考えてみて下さいませ。

 

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2021年09月11日

本日はご飲食店・洋菓子店さんへ

向けてのコラムです。

 

コロナ禍の中、緊急事態維持も11月まで

続くとも言われてまして、

企画や次の展開に悩まれることも

多いかと思います。

 

たまご屋視点で、負担になりにくく

すぐにできるイベントメニューをお伝えします。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

以前ヘウレーカというNHKの科学番組

を見ていたら、鳥の特集をやっていました。

 

鳥って意外と飛んでいなくて、

地面で餌を捕るタイプの鳩やカラスは

30分でたった1分しか

飛んでいないんだそうです。

 

併せてアルゼンチンの伝説的ストライカー

マラドーナが90分間で

平均3分間しかドリブルしてない

という説明もしていました。

 

ちょうど同じくらいの頻度。

おもしろいですね~。

 

僕たち中小企業はまさにハト。

全方位でがんばることはできません。

 

でも、ここだけがんばってみる!

という大事ポイントを作って

注力する事でハトのように

しぶとく生き残る戦略しか

ないんじゃないでしょうか。

 

強靱な体力があって上昇気流で

長~い時間飛べるオオワシだって

「絶滅危惧種」になっちゃうわけですし…。

 

ぼくたち卵屋もそうですが、

飲食業界さんって

毎日毎日の仕事が主です。

 

ドカンとハデな仕事で魅せる!

…という業態じゃないですよね。

 

でも、もしポイントポイントで

面白いイベントや企画を打てれば

「あのお店でしょ、知ってる知ってる!」

…と確実にあなたのお店ブランドの底上げになります。

 

「三十分に一度だけ飛ぶ」ハトのように、

ひと月ふた月に一度だけ、

実はさほど労力をかけていなくても

イメージが変わるかもしれません。

 

〇ハロウィンは相乗りしやすいイベント

今回は、ハロウィンについて。

日本では「根付かないだろう」と

言われていたハロウィンですが、

 

バレンタインの市場規模にせまる

1300億市場へと成長しています。

 

大きなイベントこそ

どこもコロナ禍で中止となっていますが、

その分、飲食店のテイクアウト商品や

和菓子などでもハロウィン企画が

たくさん出ていまして、

 

単なる「バカ騒ぎ」に飽きた人たちが

「かわいい」や「ホラーを楽しむ」

みたいな細かく分かれた目的で

このイベントを楽しんでいます。

 

中小企業として

大手の宣伝が投入される

イベントにはぜひありがたく

乗っかろう!です。

 

〇たまごとハロウィンのちょっと面白い関係

欧米ではハロウィン時期に

「ホラーな料理を楽しむ」

という流行りがあるのをご存知でしょうか?

 

ゾンビみたいなホラーデコレーションの

ケーキとか、ケチャップで血みどろ感を

出した指そっくりのソーセージ、

みたいなカンジですね。

その中で昔からある西洋の伝統玉子料理

「悪魔のたまご(デビルエッグ)」が、

その怖そうな名前のイメージから

ハロウィン料理で好まれます。

デビルエッグはゆで玉子を

半割りにして黄身を取り出し、

コショウなどスパイスと

マヨネーズであえて

白身に盛りつけた料理で、

 

欧米では専用の容器まで売っている

大変メジャーなパーティ料理。

ハロウィンではそれに、

オリーブやケチャップで

「お化けの目玉」や

「スパイダー」の飾りつけ

をして食べるのです。

メリットは、

作りやすくて見栄えインパクトが

大きいこと。

 

ハロウィン時期の

ちょっとしたメニューとして

そのインスタ映えを活かして

「悪魔たまご」メニューは

面白いんじゃないでしょうか。

 

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2021年09月9日