小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

面白たまご話 記事一覧

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

写真はたくさんの目玉焼き・・・・・・ではなくて、目玉焼きっぽい飴です。

egg_medama_okasi.jpg

こんなカンジで小さいのをつまんで食べます。

英国で売られている商品ですが、面白いですね!

以前も目玉焼きそっくりのお菓子の作り方を紹介しましたが、こんな遊び心で卵に関心を持ってもらえるのは、ちょっとうれしいです(^^)

(関連:子供も大喜び!エイプリルフールのニセたまご料理 – たまごのソムリエ日記

(参照: My Sweetie Jar http://www.retro-sweet.co.uk/)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年09月12日

medamayaki_milkclwn.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

写真はちょっと変わった目玉焼き・・・ではなくてコーヒーにミルクを一滴垂らした超速度撮影写真です。

こんな綺麗な形になるんですねー。 薄く透けて見えた部分が目玉焼きの黄身の様で、なかなかイイカンジです。(^^)

milkclwn.jpg

このような写真は、「ミルククラウン」と呼ばれ、たくさんの写真愛好家によって撮られ続けています。最初に撮影したのはカメラマンのハロルド・ユージン・エジャートン氏(故)。米国ではエジソンと並び称されるほどの大発明家なんだとか。数千分の一秒という、神秘世界の撮影を可能にする「ストロボ撮影」の発明が最も大きな功績として残っています。(http://nationalgeographic.jp/nng/article/20130402/346134/)

そういえば、こんなボウルがあります。

DroppFBowl.jpg

“Dropp Fruit Bowl”というそうですが、かなり新鮮なカンジが出ますね。そのまま食卓に出してもカッコいいくらいです。料理が楽しくなりそうだなー。

(追記:アマゾンでも売ってるみたいです。)

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年08月23日

typogura1.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。盆明けに法事がありまして、二日間更新が開いてしまいました。

さて、写真は見ての通りニワトリさんの絵なんですが、実は“chicken(チキン)”という文字でできています。

文字をデザインして見やすくしたり、文字の形に工夫をして独自のアート表現をすることを「タイポグラフィ」と言います。

この面白いフォントを利用したタイポグラフィを作ったのは、ロゴデザイナーのダン・フレミングさん。 他にもたくさんの“動物文字”を考案しています。皆さん読めますでしょうか!?

typogura2.jpg

ぜひ卵(egg)もやってほしい!

e・g・g、三文字とも丸っこいですからニワトリさんよりもカンタンじゃないかなァ・・・(^^)

そういえば日本には(というか中国ですが)漢字の「象形文字」がありますので、良く考えてみたら上記の“タイポグラフィ”と方向性が一緒ですよね。 漢字の」だって、なんとなく形がたまごっぽいです。

yudetamago_shoukei.jpg

もしかすると昔々の「タイポグラフィ」文字なのかも!?

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年08月20日

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

以卵投石なんてコトワザもありますが、卵はとにかく弱い!というイメージがあります。

そこで、このGIF動画ですよ!

tuyoi_tamago.gif

見ての通り、ワイングラス・花瓶・電球・そして卵に、レンガやバットやボーリング玉がぶち当たります。

結果は・・・!

なんだか、虐められっ子が大逆転したような、スガスガしさ、一種の爽快感がありますね!(^^)

ちなみにニワトリさんの卵は長軸方向で荷重7kgもの力に耐えることができますが、更に全体的な面圧だと数十キロの握力にも耐えうる頑丈さがあります。

tamago_nigiritubusu_pic.jpgtamago_archi2.jpg

→(参照)なぜたまごは握りつぶせないのか? その2 – たまごのソムリエ日記

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年08月14日

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。

ドラえもんは机の中からやってきました。

ウルトラマンはM78星雲から。では、はじまりが「たまご」から・・・、そんな伝承やストーリーのご紹介第6弾!

今回は今までとは毛色が異なり、実在・存命中の有名人です。

○レディ・ガガ

gaga_tamago.jpg

・・・・・・数々の奇抜なファッションで有名なガガさんですが、一昨年第53回のグラミー賞ではナント卵型カプセル入りの状態で会場に到着、ステージで殻を破って登場し新曲を披露しました。 観客もビックリ!大盛り上がりだったとか。

レッドカーペットを通るときは顔すら見せなかったそうですから、徹底していますねー。(^^)

当時リリースしたばかりだった新曲『ボーン ディス ウェイ』の誕生をイメージのではと言われています。

tamago_gaga.jpg

ちなみに日本びいきガガさんの大好物は「かき揚げそばとしゃぶしゃぶ。」だそうです。 月見そばじゃなくて残念!

(関連):【コラム】たまごから生まれた意外な有名キャラ・史人 シリーズ一覧

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年07月30日

こんにちは!たまごのソムリエ・小林ゴールドエッグのこばやしです。ドラえもんは机の中からやってきました。ウルトラマンはM78星雲から。さて、物語のはじまりがたまごから・・・、そんな伝承やストーリーのご紹介第5弾!

 

○神さま(沖縄県 池間島の12神)

okinawa_shima2.jpg

・・・・・・池間島は沖縄県にあり、宮古島の隣に位置します。 むかしむかし、ある女性が12個の卵を産み、そこから生まれた子供たちが12柱の神になったとの伝説があります。

ある娘が、ふとしたことで、森の中で一夜を過ごしました。 次の日になると、どうしたことか朝12個の卵が産まれます。

とても不思議に思ったが、持って帰るわけにもいかない、娘は穴を掘って卵を埋めてしまいます。 しばらくしてその場所へ行くと、「おかあさん、おかあさん・・・!」と呼ぶ声がする。声を頼りに近づくと、カワイイ12人の子供が・・・。

子供たちは成長して12人の神となり、池間島をはじめ色んな島地域を守ることになったそうな。

池間島は巨大な珊瑚礁があり、まさに神の生まれる島にふさわしい、とても美しいダイビングの有名スポットだとか。行ってみたい!

(関連):【コラム】たまごから生まれた意外な有名キャラ・史人 シリーズ一覧

カテゴリー | ソムリエ日記 , 面白たまご話 2013年07月29日