徳島新聞さんに、弊社「あわそだち」と「金運たまご」、ソムリエシリーズに関しての記事をご掲載頂きました!
ワクワク仕事できますこと、とってもありがたく感じております。
今日は大急ぎなので、またゆっくりとご報告いたします!(^^)
徳島新聞さんに、弊社「あわそだち」と「金運たまご」、ソムリエシリーズに関しての記事をご掲載頂きました!
ワクワク仕事できますこと、とってもありがたく感じております。
今日は大急ぎなので、またゆっくりとご報告いたします!(^^)
先日ひよこのかわいい動画をご紹介しましたが、
私達がお届けする養鶏場さんで、ひよこから成長した若鶏がもうすぐたまごを産み始めます。(^^)
少しの間ですが、「初産みたまご」として飲食店様、みなさまの食卓へお届けできそうです。
張りがあって、私も大好きなたまごなので、楽しみー♪
明日は東京のシェフさんに卵をご提案してきます。こちらもワクワクしますね。
ピット・ブル・テリア(ピットブル)という犬を知っていますか?
小柄な犬種ながら、土佐犬をも噛み倒すほど獰猛なことで知られ、ドイツやイギリスでは飼育禁止になっているほど。
さて、そんなピットブルと、猫、そしてヒヨコが仲良く遊んでいる動画をご紹介します。↓(画像クリックで動画へとびます)
YouTube – AMAZING! PitBull, Cat & Chicks! I Want You to Want Me
こうしてみると、ひよこなんて、一口で食べられちゃいそうですが、不思議なくらい三者が仲良くしているます。
「ひよこ」つながりという事で(?)、少し前にある方から教えて頂いたんです。
ああ、癒されるなー。
昨日ご紹介した金運たまごですが、さっそく何件ものお問い合わせを頂いております。
ありがとうございます!(^^)
本日はちょっと時間ないので、御礼だけ。
本日は大寒ですが、
中国ではこの時期のたまごは滋養に富み、
食べるだけで一年の活力が湧いてくるとされています。
転じて、
風水の世界では、「大寒の頃のたまごを食べると一年間金運が上昇する」
とも言われています。
そこで、今年一年元気で過ごして頂くためにも、
この時期に合わせて特別なこだわり飼料を食べさせた、
「金運たまご」を明日より販売いたします。(^0^)/
金つながり、というわけではないのですが、
飼料に徳島産の鳴門金時をふんだんに食べさせた、豪華なたまごです。
一月下旬までの期間限定だからできた、ぜいたく卵なんです。
香りすっきり、甘味濃厚で食感もとろりおいしい、張りがあるものすごく良い卵になりました。
残念なのは、手間の問題もあって数量が少ない目になってしまったこと。
徳島県内の量販店さんのみの販売になります。
弊社も小林ゴールドエッグですし、
こんな縁起の良いいわれがあるなら、ぜひこだわりを乗せてお届けしなくちゃいけませんしね!(^^)
明日より皆様のお手元に届くこと、楽しみにしております。
米ワシントンでニワトリ飼いたい-卵を自給する住民、都市部で増加( Bloomberg.co.jp)
↑こんなニュースがありました。
(記事途中引用) カンディフさんは自給や二酸化炭素の排出削減を目指し、食料を自分で生産している住民の1人だ。都市部ではカンディフさんのような住民が増えている。メリーランド州、カリフォルニア州などの都市では、住民がニワトリを育てて卵を生産できるよう規則の変更が進んでいる。ニワトリは騒々しく非衛生的で、かつての農村生活を想起させる動物と考えている反対派はかなり失望している。
——————————————————————
うーん、すごい世の中になってきましたね。まぁ、アメリカだと広い庭付き住宅も一般的ですし、リンク記事にもありますように、鶏も実際そこまでうるさく鳴くわけではありません。オウムやインコなど、他の鳥や動物と比べて極端に近所迷惑ということは無いとは思います。上記反対派の言い分になると、もう完全な言いがかりですよね(^^;)
記事には「自給と二酸化炭素排出削減を目指し」とありますが、もし本当にニワトリ飼育者が増えているのなら、「食の不安」という社会背景も大きな要因なのではないでしょうか? 自給自足は究極の「食の安心」ですもんね。我々供給側としてもこの事実、襟を正して考える必要があるのかもしれません。
◆なぜニワトリなのだろう?
自給でたんぱく質を得ようとした場合、牛や豚を飼うのはやはり大変です。
それにひきかえ鶏なら、まだ飼育も比較的容易です(それでも十分大変ではありますが・・)。更に卵を食べるまでのプロセスに至っては、肉とは比較にならないくらい簡単と言えます。肉を食べるには「殺す」という人間の原罪とも言える行為が必要なんですよね。
そういう意味で言うと、ニワトリ飼育は「都市部の自給自足生活」にはピッタリと言えるでしょう。
もしかしたら将来、犬や猫を飼うくらいの感覚でニワトリが飼われる「一家に一羽」の時代がくるのかも!?
人気5種類ソムリエたまごお試しセット
製品、サービスに関するお問い合わせ