小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

ソムリエ日記 記事一覧

 

jiyuuken.jpg

生卵で有名 カレー店「せんば自由軒」破産手続きへ(スポーツニッポン)
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100225061.html

 

「せんば自由軒」としてカレー店を展開していた自由軒(大阪市中央区)が破産手続きの準備を始めたことが25日、分かった。東京商工リサーチによると、負債総額は約4億5000万円。生卵を落とした独特のカレーで有名だが、本家とされている大阪・千日前の「自由軒」とは別会社。
東京商工リサーチによると、1970年に合名会社「自由軒」から独立して設立。大阪のほか、東京、名古屋などで積極的な店舗展開を進めたが、資金負担や売り上げの低迷で、業績が低迷していた。 [ 2010年02月25日 13:16 ]

■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■■

 実は、大阪出張した際、ときどき食べに行ってました。

上の写真は初めて食べに行った時のメモ。

生卵の食感が好きだったんですよね。

オムライス専門店「ハローエッグ」を経営していた「いづみや総本社」の破さんといい、良く行っていたお店、それも卵に関係するお店が無くなっていくのは残念です。

 

 創業企業のうち7割は、10年以内に倒産するそうです。

そして今、倒産が多いのは創業30年を超えた老舗企業。

新しいことに変革していくには組織が固定されすぎていて、

創業から支えてくれた人財がちょうど退職していく時期です。

当社も創業45年、襟を正して新しい価値づくりに取り組んで行かなくてはいけません。

そしてできれば、その変革をワクワク楽しめる会社でありたいですね。

我が社にはまだまだ「宝」が眠っています。全く新しく変えていくのではなくて、これを掘り起こして新しく磨いていくことが、当面のワクワクになります。(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ニュースに考える 2010年03月4日

いっぺんリズムを外すと、中々更新できずに往生しています。

東京ウォーカープラスのトップ記事に少し前にご掲載頂き、沢山の方からご感想やお問い合わせを頂きました。スタッフともども、本当にワクワクうれしく感じております。

yahooのカテゴリ記事や、mixiニュースにも載っていたとのこと、友人からも教えてもらい、ビックリしました(^^)

tokyowalker.jpg mixi_tamago.jpg

ホントに出てる!

さて、実は四国放送ラジオでちょっとだけお話させていただきます。明日3月4日放送(もしかしたら収録?)です。10時にうかがうんですが、何時から放送なんだろ・・?

「阿波紳士録」というコーナーです。 全く「紳士」じゃないんですが私で大丈夫なんでしょうか・・・? たまごの魅力をたっぷり感じてワクワクしてもらえるよう、頑張ってきます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 取材・掲載・ご紹介 2010年03月3日

2010年2月19日(金)の東京ウォーカーPlus、サイトトップ記事にご掲載、および商品紹介を頂きました。弊社の「料理に合った卵の提案」として、「たまごのソムリエ 料理別専用たまご」をご紹介いただいております。(下記クリックで記事詳細をご覧いただけます)

卵かけご飯、オムレツ…etc.10種類!究極の専用たまごを発見
2010年2月19日 東京ウォーカー

沢山の方に弊社のお取組みを知っていただけましたこと、本当にうれしく感じております。より一層の「おいしさ」と「健康」を目指し、頑張ってまいります。

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 2010年02月19日

egg_cooking.jpg

すこしまえに得意先の料理店で、社長さんとお店のスタッフの方々にたまごかけごはんの食べ比べをしていただく機会がありました。

メニューのご提案でしたが、目的はそれだけではありません。

プロの方の重要な意見を聞く絶好の機会です。

 

◆今回の試食4つのこだわり
(1)たまご → もちろん私共の「究極のたまごかけごはん専用たまご」を交えて食べ比べ。

(2)醤油 → 香ばしさについてもちょっと手を加えた一品「こがし醤油」の比較。

(3)卵の温度 → たまごの温度を変え、味比べ。これも実は重要な下ごしらえなんです。

   卵がどんな温度だと一番おいしい たまごかけごはん になるのか?マニアックにこだわるととっても面白いんです。すこーし手間をかけるだけで、たまごかけごはんがめっちゃおいしくなります。

 

(4)めずらしさ → 物語、とでもいいましょうか。普段はちょっと手に入らないレアな卵も食べていただきました。単に美味しいという以上のワクワク感があります(^^)

 

ひさびさにいろんな面からこだわった提案ができ、自分自身大いに楽しめました(^^)そしていただいた色んなアイデア。これを持ち帰って今度は商品に活かすことができます。この相乗効果が、とってもありがたいんですね。

 

◆究極の卵かけご飯の混ぜ方もある!?
フジモンの通称で知られる、お笑いコンビ「FUJIWARA」の藤本敏史さん。

彼がかき混ぜたたまごかけごはんは、混ぜ方や醤油の量が絶妙でメッチャ美味しいんだとか。

一年ぐらい前ですが、今田耕司さんがある番組で大絶賛されていたそうです。

うーむ、醤油の量やかけ方は、料理人さんと一緒に検討したことありますが、混ぜ方についてもそんな世界があるとは・・・(^^;)

そんなに凄いのなら、ぜひ食べてみたい・・!

というか、さっそく研究しよう!!!

よーし、今度の社内試食のテーマに決定です。

こんなにブログ更新できてないのは久しぶりです・・・反省(ーー;)

さて、冬季五輪始まってスポーツの話題には事欠きません。そんな中、個人的にちょっと気になることが・・。

【バンクーバー五輪】ジャンプ NH アネホン、悲願「金」へ余裕の飛躍(産経新聞)14日 – 7時56分

↑こんな感じで バングーバー五輪の文字を読むと、かならず「ハンバーグ」と誤認してしまいます。

何気なくニュースサイトを読んでいてフト気づくと

「ハンバーグか・・。腹減ったな、そういや昔見たレシピだと・・・」

なんて延々と考えていたりします。

以前、茂木健一郎さんが「ダジャレばっかり言ってるとヒラメキじゃなくて、音感の共通項を探す脳回路だけが強化された『ダジャレ脳』になっちゃいますよ。」とおっしゃっていました。

もしかしたら自分の喰い意地思考が更に強化されて、なんでも食べ物にむすびつけてしまう「くいしんぼ脳」とでもいうものになっちゃったのかもしれません(^^;)

 

◆みんなくいしんぼ脳
・・・なんて事を書きながらちょっと調べてみたら、

NHK広報局が『ハンバーグオリンピック』と間違い発言    2010-02-15(月)  [サーチナ]

こんな面白い事もあったようですね。

更にgoogleの検索結果をみると、

「ハンバーグオリンピック」 → 870,000件

「ハンバーグ五輪」 →  844,000件

と、なかなかの件数です。やっぱみんなそう思ってるよね?

 

P.S 最近の記事だと「五輪3日目結果」とか「長島 1000mは大失速で37位」みたいな「当然どこでやってるか知ってるよね?」前提な見出しが増えたので、記事みてお腹減ることはなくなりました。(^^)

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき 2010年02月18日