小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

たまごの季節、鶏さんの季節が面白い【俳句・短歌と季語の世界】

haiku_egg_niwatori201705.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

5月に入ってきもちのいい陽気ですね!

4月中ちょっと忙しく、更新が滞っておりました。

さて、齢70の母が、俳句と短歌にハマっていまして、

本日は俳句とたまご鶏について少しだけお話を。

「たまご」の季節、季語っていつかご存知でしょうか?

たまごの季語は「春」。

1000年ほど前は、つばめやスズメと同じく春の時期にしか卵を産まなかったので、季語は「春」なんですね。

いまでも、春の時期がいちばん卵を産むコンディションが良い時期なんですね。

味も最高です^^

 

では、鶏さんの季語はいつでしょうか?

これは「冬」なんです。

1月後半から2月にかけて、「大寒」の候の内、その初めの頃。

この候を別の表現で『鶏初めて交む』とも言い表します。

一番寒い時期は、天然のダウンジャケットを着ている鶏さん

にはとっても快適な季節でもあります。

すなわち冬は「鶏さんが一番元気な時期」なんですね。

 

他にもニワトリさんが表す季語・時期はいくつかありまして、

たとえば『初鶏』と言うと、

これは「元旦の早朝に鳴く鶏さんの鳴き声」でして、

俳句の季語は“新年”です。

 

また、『鶏合(にわとりあわせ)』なんてのもありまして、

これは“闘鶏”の別の呼び方で、

3月始め・ひな祭りあたりを表す季語。

なんでニワトリさんのバトルが3月なのかと言いますと、

毎年3月3日は、

平安時代よりつづく宮中の行事として、

五穀豊穣を占う闘鶏をしているんです。

なので、俳句ではこの頃の季語となっています。

 

ほかに『羽抜鶏(はぬけどり)』なんて言葉がありまして、

これは「夏」を意味します。

鶏さんの羽が抜けて生え変わる時期、ってことですね。

私共のお届けするたまごの農場でも、

この羽が抜けて生え変わる時期の前後でたまごの質が変わり、

親鶏さんもリフレッシュさせることができるので、

このタイミングを厳密に管理しているんですね^^

いかがでしたでしょうか。

ニワトリさんは、古来より人間の生活に寄り添って生きてくれている動物です。 細やかな時期を表現するのにも、多様なニワトリさんの生態が活かされているんですねー。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連)3月3日は「闘鶏占い」の日 – たまごのソムリエ日記

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの歴史・文学・文化学2017年05月2日