小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

3月3日は千年前から続く「闘鶏の日」なんです。

 

toukei201703.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

 

昨年も書きましたが、

3月3日は、平安時代より続く宮中行事「鳥合(とりあわせ)」の日です。

闘鶏によって五穀豊穣をお祈りし、

今年一年の収穫を占う神事が行われます。

もともとは、中国唐の時代に始まって日本に伝わった風習で、

平安時代には宮中だけじゃなくて、

貴族の間でも大いに流行ったそうです。

もっともこちらは、貴族どうしのパーティーや、鶏自慢の品評会的な要素が強かったのだとか。

◆そもそも闘鶏のためにニワトリを飼いだした説
そもそもニワトリさんのご先祖

「セキショクヤケイ」は、

飼うメリットが少ない鳥でした。

ハトよりちょっと大きいくらいで、肉も少ない。

たまごは一年にちょっとしか産まない。

ナワバリ意識が強くって懐かない。

うーん、

自分だったら飼いたくないですねぇ…。

なのに、なぜずーーーっと品種改良を重ねて飼い続け、

今の美味しいたまご、美味しいニワトリさんになったのか!?

一説によると、それは「闘鶏のため」とも言われるんです。

雄のナワバリ意識が激しいのを利用して、

闘鶏のために飼う。

ようするに、「エンターテインメント」ですね。

より強い軍鶏を!

・・・・・と改良を重ねるうちに、

「あれ、体も大きくって肉おいしいじゃん。」

「たまごも沢山産むじゃないの。」

ってなカンジでしょうか。

なんというか、

かつてプロペラを作っていたヤマハが、

エンジン→ バイク→ 水上バイク→ 船体強化樹脂の応用でプール事業のトップブランドに

と変遷したのを思い出します。

世界110億羽まで広がったニワトリさんの数奇な運命を想いを馳せ、

そして豊穣のお祈りのためにも、

ひな祭りの日には美味しいたまご料理、鶏肉料理をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか!?

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

(関連:エッ!?闘鶏で独立を決めた国があるってホント? – たまごのソムリエ 面白コラム

(関連:たまご・鶏のことわざ_その7・・・「毛嫌い」 – たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの歴史・文学・文化学2017年03月1日