小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

世界共通!?春は「たまごの季節」

oiwaitamago201404.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。徳島県でも桜が咲き乱れ、心なしかウキウキしています。さて、

ペルシャ
中国
エジプト
ギリシャ
アメリカ 

これらの国の共通点ってなんだか分かりますか?

それは、古くから「たまごで春をお祝いする」風習があった国なんです。「春の儀式」としてそれぞれ食べられていました。

鶏さんの原種「セキショクヤケイ」とそれに近い種は、そもそも春ごろの時期しか卵を産みませんでした。ツバメなどの他の鳥さんとおんなじです。

といっても「春の貴重なごちそう」だからお祝いに使われているだけじゃなくて、卵は宗教的にも「復活」や「神性」の象徴として世界各地で考えられていてさまざまな祭事と絡んでいるんですね。(日本の民話でも、沖縄や秋田など、卵と神様が絡んだ伝承が各地で見られています。)

何度かご紹介させてもらっている欧米の復活祭に用いられる「イースターエッグ」、そしてアメリカで伝統の卵転がし(egg rolling。これはホワイトハウスの庭で唯一許可されている唯一の行事なんです!またペルシャでは古代から、春に卵を贈りあう習慣がありました。

春に卵でお祝いをする」という風習の記録で、最も古くから残っているのはユダヤ人のお祝い。もしかするとペルシャやギリシャにも、ユダヤ人を通じて文化が入っていったのかもしれませんね。

ちなみにユダヤ人の祭事では、殻ごと焼いた卵をお盆に乗せて神にささげていたのだそうです。

長年の育種によって、今ではほぼ毎日たまごを産んでくれるわけですが、やっぱり鶏さんのコンディションが良いのは、もともと産んでいた「春」なんですねー。

ぜひ、皆さんも、春の行楽シーズン、お弁当や朝ごはん、ちょっとした食事に卵で春をお祝いしてみませんか!?

ここまでお読みくださって、ありがとうございます!

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの歴史・文学・文化学2014年04月5日