卵の風味がする『黒い塩』って!?
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
ヴィ―ガン料理で、いま
チベット産の塩『カラ・ナマク』が
とても人気なんだそう。

理由は「卵」
なんです。

カラ・ナマクは
ヒマラヤでとれる岩塩なんですが、
ちょっと変わった特徴が2つあります。
まず、色が黒いこと。
そして、
ほんのりと
たまごっぽい香りが
すること。

ですので、
この塩を使うとなんと!
卵を使ってないのに
卵の風味がする料理が
できるんです。

なかなか面白いですね~。
料理人さんにのお話では、
ベジタリアン料理、
ヴィ―ガン対応メニューって、
コクや風味の強さを出すのに
ちょっと苦労するんだそう。
味でいうと、
例えば『かつお出汁』だって
使えないわけです。

そして香りもそう。
食欲をそそる複雑な香りや
香ばしさって、
お肉の焼けた香ばしさみたいに
野菜ベースだとちょっと出しにくい
美味しい香りがあるんですね。
そこで、
この「カラ・ナマク」なんですよ。
野菜だけのメニューで
複雑で豊かな風味を演出できる
ステキな塩、
というわけなんです。

でも、卵の香りって
どんなのを言うのでしょう?
じっさい
カラ・ナマクを使ってみると、
ちょっとゆでたまごっぽい
イオウっぽい香りがします。
これはなるほど!・・・とわかる面白い香りですね。

◆卵関連の料理にもかなり合う!
さらに、卵料理まわりでも効果性が高いんです。
それは、
・たまご料理の風味アップ
・ヴィーガンエッグ料理(植物性卵料理)
など、卵不使用のたまご料理風味アップ
これらに効果的なんですね。

けっこう特徴が強いので、
アボカドスライスとかトースト、
ポテサラにひとつまみかけるだけでも、
かなりおもしろいおいしさになりますし、
またシンプルなオムレツにかけると
そのおいしさがさらに際立ちます。
たまごと同じで酸味と相性が良いので、
ドレッシングなんかに使っても
美味しいです。
ちなみに日本でも手に入ります。
見た目にも面白いのでぜひ、
あなたのお店のたまごメニュー
差別化にも使ってみてはいかがでしょうか!?
ここまでお読みくださって
ありがとうございます。


