小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

料理別・たまごのこだわり 記事一覧

tamagokakegohan_img57516986.jpg

こんにちは。こばやしです。

ひさびさ、たまごかけごはん好きの有名人シリーズです。

今回はあの黒柳徹子さん。

黒柳徹子さんは芸能界の中で屈指の「連絡先を教えてくれない人」なんだそうです。

共演者の誰が尋ねても連絡先を教えないことで有名なんだとか。

そんな黒柳さんから携帯電話のナンバーを聞き出したのが、「芸能界一たまごかけごはんを混ぜるのが上手い男」、フジモンことお笑いコンビ「FUJIWARA」の藤本敏史さん。

黒柳さんがたまごかけごはんが大好き、という情報を聞き、

なんと、「メッチャ美味しいたまごを売る業者を教えましょうか?」と投げかけることで黒柳さんの電話番号をゲット。

まさに「美味しいたまご」の魅力、たまごパワーのおかげでしょうか!!?

ぜひ黒柳さんにもウチの「究極のたまごかけごはん専用たまご」を食べてほしいものです(^^)

ここまでお読みくださってありがとうございます。

(関連:たまごかけごはんを混ぜるプロ!? – たまごのソムリエ日記)

medamayaki201203.jpg

こんにちは!こばやしです。

以前、たまごかけごはんを超美味しくする「小皿一枚のこだわり」をご紹介しました。

実は、目玉焼きを超美味しくする「小皿一枚のこだわり」もあります。

小皿一枚で、目玉焼きのおいしさが絶品になる!本日はそんなお話をひとつ。

◆キミを守れ!
美味しい目玉焼きをつくる際に、絶対必要なことが一つあります。

それは、黄身に衝撃を与えないこと

黄身の中にある脂肪分は“脂肪球”といわれ、たくさんの球のような形で存在しています。 この大きさが黄身の滑らかさにかかわっています。 この脂肪球は衝撃に弱く、フライパンの上で、高いところから落とすことでカンタンに崩れ、ボソボソの食感になってしまいます。

じゃあ、フライパンぎりぎりでソッと割る、それだけで滑らかな極上の目玉焼きに近づくわけなのですが、ヤケドしそうでなかなかソーっと割るのは難しかったりします。

そこで登場するのが、小皿。

小皿にスレスレの高さから割りいれたたまごを、熱したフライパンにソッとお皿から移してやる事で、たまごに衝撃を極力与えずに焼くことができます。

たった一枚。

小皿を用意するだけで、目玉焼きが劇的に美味しくなります。

ぜひお試しあれ。

(関連:目玉焼きのおいしさ_その1:おいしい目玉焼きを作るコツ – たまごのソムリエ 日記

(関連:極上の目玉焼きの作り方1(目玉焼きは時間のかかる料理です。) – たまごのソムリエ日記)

(関連:小皿一枚のこだわり(絶品たまごかけごはんの秘訣 その2) – たまごのソムリエ 日記)

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , 目玉焼き 2012年03月26日

こんにちは!こばやしです。

暖かい日が増えてきて、運動するのに良い季節になってきましたね。

さて、たまごかけごはん好きの有名人紹介シリーズの5人目です。 今回は・・・、

2007年トランポリン世界選手権3位の上村容弘さん。

たまごかけごはんが大好きなんだそうです。

『幼少時からここぞ!という時の「勝負フード」なんです。』とのこと。

うれしいですね(^^)

ぜひロンドンオリンピックも頑張ってほしいものです。

さて、スポーツ選手には、たまごかけごはん好きの方がたくさんいます。 プロゴルファーの石川遼さん元プロ野球選手の長嶋一茂さんのたまごかけご飯にかけるこだわりも、以前にも当ブログで紹介しました。

スポーツ選手が「たまごかけごはん」を好んで食べる。

実ははこのことは、とっても理にかなっているんです!

 

◆スポーツ選手の強い味方、卵とご飯
たまごは良質の必須アミノ酸をたっぷりと含み、人体に最も効率よく吸収できる理想的な組成になっています。必須アミノ酸のうち、バリン、ロイシン、イソロイシンが筋肉中の筋繊維の基となるたんぱく質を作り、またフェニルアラニンは内分泌ホルモンのドーパミンを作り疲労感を打ち消してくれます。

つまり、いろんな種類のアミノ酸がまんべんなく入った「たまご」を食べながら運動すると、疲労感が少なく理想的な筋肉増強ができるんです

運動選手にとっては理想的な食材なんですね。

また、ご飯の炭水化物はすばやく体内で燃焼するため、試合前のエネルギー供給源としては、これまた理想的な栄養素です。そして、炭水化物が分解してできる糖分は、脳にとって最も重要な栄養源です。ご飯をとることで、集中力がアップします。

実際、試合日が近づくにつれ通常時の2倍にまで炭水化物の摂取量を増やしていくトレーニング方法を「グリコーゲンローディング」と言い、筋肉中にグリコーゲンを貯えスタミナを持続させる手法として、スポーツ選手のあいだで広く実行されています。

そう考えると、

        良質のたまご+ごはん

この取り合わせをスポーツ選手が好むのは、 当然かもしれません(^^)

ちょっとダイエットを兼ねてジョギングでも・・、なんて方、ぜひ朝食には「たまごかけごはん」をどうぞ!

deviledegg1.jpgこんにちは。こばやしです。

気がつけば、もうすぐハロウィンですね。 日本でも徐々に浸透してきているように感じます。

さて、そんなハロウィンのパーティにオススメの、たまご料理があります。

それは、「悪魔のたまご(Deviled egg)」

といっても、そんな邪悪な料理じゃありません(笑)

欧米では、割りとポピュラーなたまご料理なんです。

飾り付けが美しく、簡単な割に見栄えがするのでパーティ料理に最適なんですね。deviledegg2.jpg

ちょっとレシピをご紹介。

<準備するもの>
固ゆでたまご 6個
マヨネーズ又はプレーンヨーグルト 1 / 4カップ 
ガーリックパウダー、またはオニオンパウダー 小さじ1杯
乾燥パセリ 少々
レモン汁 小さじ1杯
マスタード 小さじに3/4杯
塩 小さじ1 / 4
ウースターソース 小さじ1 / 4(※お好みで)
コショウ 少々
パプリカ(赤)(※お好みで)

<調理>
固ゆでたまごをタテ半分に切って、黄身をスプーンでくり抜く
上記の材料(パプリカ以外)を、味を見ながら混ぜ混ぜする。
白身の器に、再び盛り付ける
パプリカをその上に乗せます。
完成!

カンタンですね。
要は、「黄身と混ぜて盛り付け直す」だけです。
絞りチューブなんかを使うと、すごくキレイに見えます。
洋風和風カレー味、ブレンドもお好みで変えちゃって問題ないかと思います。
名前が「デビル」なので、オリーブやミニトマトなんかで目と口を作って「オバケ」っぽく演出するもの面白いです。

ぜひお試しあれ。

こんにちは!こばやしです。

さて、たまごかけご飯好きの有名人シリーズ、第4段。

今回は、作家 阿刀田高さんです。

ショートショート作品に加え「ギリシャ神話を知っていますか」(新潮文庫)などのように軽快エッセイでも知られる阿刀田さんですが、非常に食にこだわりが強い方で、エッセイでもたびたび「おいしさ」というものについて語っていらっしゃいます。

 

『食卓はいつもミステリー』(阿刀田高・新潮文庫)  より抜粋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【卵料理のなかでは、私は卵かけ御飯がいちばん好きである。
「それが一番なの?」
あきれ顔で美女に尋ねられたりすると、「いや、もちろん、その・・・・・・オムレツも好きだけど・・・・・・。おいしいオムレツって、作るのがわりとむずかしいらしいですね。」
あわててごま化す。
 おいしいオムレツも実在するが、卵かけ御飯は簡にして美味。 卵そのものの選択さえまちがわなければ、これはあまり料理人の腕に影響されない民主的なメニュー。 丁寧に割って攪拌し、醤油少々、化学調味料少々。 たくさんかけ過ぎてはいけない。少なすぎてもいけない。
卵の選び方は、まず新鮮なこと。これは割ったとたんに、ルノアールの乳房みたいに黄身がまるく盛り上がるのが良い。卵のお母さんなる鶏は、農家の庭先で「トットットット」などと鳴きながら駈けているのがよろしい。 (中略) 卵はやはり庭先で飼っているような鶏から生まれたものが永遠に、断然うまい。】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たまごかけごはんに対する愛情を余すところなく語ってくれています。

さすが文章のプロですね。 おいしそうなたまごの様子が目に浮かんでくるようです。

目玉焼きもそうなのですが、家庭で手軽にできるメニューは各家庭でオリジナル化しやすく、大人になってからも強い印象として心に刻まれるようです。

ぜひ、私達の提供する木屋平高原の放し飼いたまごも召し上がってみてほしいものです!(^^)
(関連)たまごかけごはん好きの有名人・・・その3 夏木マリ さん- たまごのソムリエ日記
(関連)たまごかけご飯好きの有名人・・・その2 長嶋一茂 氏- たまごのソムリエ日記

nouhu_no_omuretu.jpgこんにちは。こばやしです。

以前にTV番組で、板東英二さんに「ほくほくとろり ゆでたまご専用たまご」を御試食・絶賛してもらったのですが、その収録場所が徳島県鳴門市にある「阿波大正浪漫 バルトの庭」というテーマパークでした。

日本人看守住民とドイツ人捕虜との「心の交流」を描いた映画「バルトの楽園(2006年)」の舞台、「坂東俘虜収容所」のロケセットが移設され、収容施設が体験できます。

そこでは戦時中にもかかわらず収容所内には製パン所や売店もあり、なんとビールも飲めたんだとか。

地域の住民は、交流を通じていろんなドイツ文化を学んだそうです。

そういえば徳島県には、「焼きたてパンのお店」が非常に多いのですが、もしかしたらこの収容所のドイツ人からのパン食文化の影響もあるのかもしれませんね。

 

◆ドイツ料理の絶品オムレツ
さて、ここからは卵のお話。

ドイツには、ある有名なオムレツがあります。nouhu_no_omuretu.jpg

それは、「農夫のオムレツ」。

「農夫の朝食」とも言います。

ドイツではとってもポピュラーな、ジャガイモをたっぷり使ったオムレツなんです。

野菜たっぷりですし、どちらかと言うとスペイン風オムレツに近いかもしれません。

これがまたおいしいんです!

さすがドイツ!と声が出てしまうくらい、ビールと併せたときの旨さはまさに絶品!!(><)

 

◆ジャガイモと卵の好相性
 卵は完全栄養食として人の体に必要なほぼすべてのアミノ酸・ミネラルを含みます。

また、ジャガイモは、卵に唯一入っていない栄養素ビタミンCを多量に含みますので、たまごとの食材相性はピッタリ。

加えてサティエリーインデックス、いわゆる「腹もち指数」はパンの3倍以上。

この二つの組み合わせは、朝食には理想的なんです。

カテゴリー | ソムリエ日記 , 料理別・たまごのこだわり , オムレツ 2011年06月16日