小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

グレーゾーンな卵議論が盛り上がる英国

英国のスコッチエッグ。
おもしろい議論があるんです。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

サンドイッチ発祥の国で
日本発のフルーツサンド
話題&議論になってますね。

 

食パンに生クリームと
甘い果物をはさむ
フルーツサンドイッチ。

少し前に
イギリスで販売されはじめ、
現地で話題になっています。

 

「おいしいね。」

というだけじゃなく、

「フルーツサンドは
お菓子か食事か。」

が論争になっているんですね。

 

英国は日本とちがって
食品は非課税
菓子など嗜好品は課税されるため、

「フルーツサンドイッチは
どっちなんだ?」

と意見が割れているとか。

おもしろいですね。

個人的には「食事」かなぁ・・。

朝食にジャムパンを食べるのと
同じイメージなんですが、
あなたはどう考えますか・・!?

 

◆イギリス伝統たまご料理の論争が

そしてイギリスでは、
似た論争があります。

 

それは

スコッチエッグ。

ゆでたまごをひき肉でつつみ
パン粉をつけて揚げたもの。

 

これがイギリスっ子のあいだで

スナックか?
食事なのか?が

議論になるんです。

たとえば
コロナ禍の最中のこと。

イギリス大都市では
厳しい移動制限が設けられていました。

 

外食に関しても、

「食事ならオッケー。」

「でも飲み歩きはダメ!」

と、パブやバーで飲むのが
禁止になったんですね。

つまり

食事を出す店
→店を開いて良い

軽食(おやつ・つまみ)だけ出す
飲み中心の店
→店を開けちゃダメ

となりました。

たとえばこんな乾き物や
スナックだけ出すお店はNG。

 

そこで議論となったのが
スコッチエッグ

英国ではお酒のつまみとして
280年の伝統があるんですが、

提供するお店にとってこれが
「食事」か「スナック」かが
大きなちがいになるわけです。

ネットでも大論争になりまして、
最終的にはなんと!

環境大臣が
スコッチエッグについて
公式回答しました。

 

ジョージ・ユースティス大臣が
メディア出演し

「スコッチエッグは食事です。」

と答弁したんですね。

日本で例えるなら

「たこ焼きは
ごはんかおやつか」

の議論について厚生労働省大臣が
公式回答するようなものですね。

かなりおもしろいです。

◆小学校お弁当でも大論争

また、10年ほど前ですが、
イギリス・バジルトンの小学校で

子供が持ってきたお弁当
スコッチエッグが入っているのを
先生が見つけ、

「おやつはダメって
いったでしょ!」

と没収したことが大炎上、
大論争になったことも。

この際もネットで

「これはおかずだろう!」

「いや、おやつだよ。」

と議論が分かれたんですね。

こばやしは

「これはフツーに
おかずだよなぁ。」

とは思いますが、
それは由来をしらない日本人だから。

 

◆はじまりが旅人の携帯食だった

スコッチエッグの初出は300年前
ロンドンの百貨店メニューなんですが、

そもそもは大英帝国領だった
インドから入ってきた
旅人の携帯食料から、と言われています。

いわばスルメとかサラミの仲間。

位置づけ的にも
「ゆっくり食べる食事」って
カンジじゃないんですね~。

ちなみに伝統的な作り方だと、
ひき肉じゃなくてソーセージを
たたいてミンチにしたものを使いますので、

めっちゃビールが欲しくなる
「つまみっぽい味」がします。

意外なおどろきと満足感がありますので、
古典的スコッチエッグはお店メニューとして
おすすめです。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。