小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

さけるチーズに見る特別感のある卵メニューのコツ

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

そういえば以前
スーパーさんの売り場で
ほかと違う
『さけるチーズ』を見かけて
ちょっと驚いたことがあります。

ひとつだけ、パッケージが
ちがってます。

ふつうは上記のようなパッケージですが、
中にひとつだけ下記のような

めっちゃさける画像が。

おそらく印刷業界でいう
12丁づけとか24丁づけとか
つまり1シートで大きな印刷をして
それぞれのパッケージにカットする際に
こうういうレア包装が一面だけ入るように
してあるんでしょうね。

味はおなじく美味しい!

金のつぶ納豆でも
おなじようなことをしているのを
見たことがあります。

こうやっていつもと違う
特別感を演出するのって
すごくステキですね~。

 

◆日常感が出てしまう食材「たまご」

その観点でいうと、
たまごはちょっと不利な食材でもあります。

あまりに日常になじみすぎていて
あなたのお店のメニューで
たとえば「目玉焼き」を出されても

「家でよく食べるしな。」

なんて感じられてしまう、
特別感がよわくなっちゃう
かもしれません。

 

◆特別感を出せるたまご

反面、
毎日家庭で見ているものだからこそ

「これゼンゼン違う!」

と大きな驚きを作り出すことも
できるわけです。

たとえば
まっ白のオムレツだったり

超濃厚なたまごかけごはんだったり

黄身が2つあるラッキーたまごだったり・・・

限定でも良いので、
なにかレアなたまごをメニューに取り入れる

また、珍しいスパイスと組み合わせるなど
日常感を逆手に取った
繁盛メニューをぜひ
たまご料理では演出してみるべきです。

チーズや納豆だって
日常感が強い、「いつもの」
みたいな感じがあるからこそ、
ああやってパッケージでも
驚きがつくりやすいんだと思うんですよ。

そもそもあまり見てないものだと
見た目がちがっても「そうだっけ?」
ってなっちゃいます。

日常だから → より驚きをつくれる

はひとつの繁盛法則じゃないでしょうか。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ワクワクすること2025年08月7日