世界卵の日 インドのギネスブック挑戦が面白そう
こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。
本日は
ワールド・エッグデイ、
世界たまごの日です。
International Egg Commission (国際鶏卵委員会)が設定した日で、
毎年10月第二週の金曜日なんですね。
毎年テーマがありまして、今年は
「マイティエッグ:天然栄養たっぷり」
天然栄養たっぷり、って
ちょっとヘンなワードですが、
これは主催している世界卵機構(WEO)
サイトの日本語訳がちょっとおかしいせい。
英語では「Packed with Natural Nutrition」
なので『自然の栄養つまってます』
くらいのニュアンスですね。
◆各国でイベントが開かれる
たとえばカナダでは
業界団体エッグファーマーズカナダが
カナダの養鶏業さんのPVを作り
全国の図書館やSNSで大々的にPR、
「卵農場さんに手紙を送ろう」
「メッセージを送ろう」
キャンペーンを実施しします。
うーん、ステキですね!
また、
ニュージーランドでは
『卵一年分』があたるキャンペーンをやったり
フランスでは爵位を持つ有名シェフ
オリヴィエ・シャピュットさんが当日、
数百人規模のワークショップで子供たちに
卵と栄養についての料理プログラムを開くんだそう。
おもしろいのがインドで、
インドの黄身にあたる中央部
マハーラーシュトラ州ナーグプル市で
ナーグプル獣医大学の家禽科学科が中心となり
中央インドの有名シェフ、ヴィシュヌ・マノハル氏とともに
巨大エッグブルジで
ギネス記録を目指す予定。
なんと5000人で
5001個の卵をつかうのだとか。
すごいですね!
エッグブルジは
インドで定番の玉子炒め料理。
屋台でも広く食べられます。
スパイシーで
玉ねぎとトマトがたまごと
すご~く合うんです。美味しいんですよ。
5千人分いっぺん、ってどれくらい
でっかいんでしょうね!?
ワクワクします。
シェフの
ヴィシュヌ・マノハールさんいわく
「エッグブルジはあらゆる年齢の人が手軽に食べられる料理で、おいしさと栄養を兼ね備えています。このイベントは沢山の人たちの食品科学と栄養への理解を深めるのに役立ちます!」
なんておっしゃってます。
たしかに!
めっちゃ話題になりそうですし、
ことしの世界卵の日テーマの『栄養』に
合致して理解してもらえそうです。
◆日本では・・・
じゃあ我が国では何を・・・?
ということなんですが、
アメリカ家禽鶏卵輸出協会さんが
SNSでPRされてますね。
ワールドエッグデイのサイトでは、
自分で卵の物語が作れるキットや、
絵探しゲームがダウンロードできるんですが、
そちらをインスタで紹介しています。
ちなみに上の「自分で書く絵本」に
出ている卵キャラは、
「世界卵の日・公式キャラクター」のメグちゃん。
あまりにシンプルすぎて
権利関係など心配になりますが、
なかなかカワイイんじゃないでしょうか?
※ちなみに子供向けのあそびは
こちらからダウンロードできます。
以前も書いたのですが、
この世界たまごの日(ワールドエッグデイ)、
日本ではぜんっぜん浸透していません。
「世界卵の日」でニュース検索してみても、
今年のイベントどころか
過去の記事もまったくナシ。
「ワールドエッグデイ」でニュース検索すると
たったの2件、しかも6年前の記事というしまつ・・・
これって、日本では
ほかの卵記念日がいくつも近くあるせい
でもあるんですね。
たまごかけごはんの日(10月30日)とか
いいたまごの日(11月05日)あたりが
たった数週間あと、しかも
業界のイベントが多い記念日に
日本ではなってるんです。
◆世界のワクワクをたのしもう!
まぁ、それはそれでしょうがないので、
海外の面白イベントを見てワクワクする日
そのうち一緒に、みたいなノリでいければですね~。
あと、めずらしい海外の卵料理を
子供とつくってみる日、とか。
ここまでお読みくださって
ありがとうございます。
(参照:Nagpur Achieves World Record With 5001 Egg Bhurji | नागपुर ने 5001 अंडा भुर्जी बनाकर विश्व रिकॉर्ड बनाया)
(参照:World Egg Day fast approaching | WATTPoultry.com)