小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

たまごの鮮度をはかるシンプルな方法

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

ときどきネット記事などで
たまごの雑学が取り上げられて
いるのを見ると、うれしくなります。

たまごのライフハックを
知ってくださることで

「やってみよう。」

「たべてみよう。」

・・と興味を持つ人が増えるのは
ホントありがたいです。

 

そのうえで、ですが
ときどき

卵の鮮度をはかる方法

について記事が出ることがあります。

たまごって、
新鮮なのか古いのか、
パックから出してしまうと
外からじゃわかりにくいですよね。

冷蔵庫にあるこの卵はまだ大丈夫なのか。
それともダメなのか。

大事な問題です。

 

そんな卵鮮度の雑学で
よく紹介されるのが、

「たまごを塩水につける」

という方法。

この写真だと
一番古いのが右
新鮮なのが左になります。

卵は古くなると気室という
空気の部分が大きくなります。

なので古いほど水に浮く、というわけ。

 

なるほど~・・!

でも・・・
やらないですよね。

 

まず塩水がめんどくさいし
もったいない。

そして手間がめんどう。

わざわざ卵を水に漬け
チェックしたとして、そのあと
卵を拭くわけですよね・・

また、
完全にぷかぷか浮くなら
ぜったい古いとわかりますが、

中間くらいだった場合、
どう判断するのか。

 

日常のなかではちょっと
めんどうくさいですよね~。

夏休みに子供と
実験あそびで試すくらいかなぁ・・。

 

◆シンプルな解決法

ですので、
解決方法としては

重さをはかる

で良いのでは、と思います。

 

一般的なたまごは
サイズによって選別されていまして、

たとえば緑のシールなら
Mサイズ→58~64g

オレンジのシールなら
Lサイズ→64~70g です。

そして、
たまごの水分は
賞味期限内に最大で
7%ほど蒸発します。

1個当たり5グラム前後減る計算。

つまり、

「あれ?これって古かったっけ?」

と不安になったら、
ご家庭の電子ハカリで
ちょっと重さをはかってみて

「サイズのわりに軽いな。」

・・となったなら
古い可能性があるってことです。

最近は百均の電子はかりでも
かなり正確ですので、

コロンと乗せてみるだけでも
おおまかな判断にはなります。

たとえば上記は
やや長期保存したLサイズ卵ですが、
既定の下限グラムを下回っています。

 

もちろんあくまで目安ですので、
賞味期限のシールを取っておくとか
場所で分けるなど工夫するのが
望ましいですが、

何事もラクなほうが良いので
重さチェックもよければ
お試しくださいませ。

 

ちなみに水分の減った卵をゆでると
こんな面白い形になります。

この方が美味しい、
とするデータもあるんですよ。

古くなった際はしっかり加熱がおすすめです♪

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

(関連:冷蔵した卵を素早く常温に戻すには【ゆでたまごのコツ】 | たまごのソムリエ面白コラム

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム2025年08月1日