小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

戦闘機とおなじ!?〇〇しない卵トレーの工夫

こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

たまたま利用した茨城空港に
F-4ファントム」が展示されていて
びっくりしました。

いや~、かっこいいですね。
こんな近くで見るのは初めて。
テンションあがります。

近づいてよく見ると、
パーツにいろんな「番号」が
ペアで書いてあります。

何だろうとおもいましたが、
おそらく「取り付けミスよけ
でしょうね。

となりあう番号を合わせることで
左右や上下をまちがいなく部品を取り付けられる。

災害時や戦時、たとえ
めっちゃ急ぐシーンでもまちがえないよう、
そんな仕組みじゃないでしょうか。

こういう
見える化」って大事
ですよね~。

 

◆色で「まちがえない化」する卵容器

たまご業界にも
わかりやすくすることで
間違わない工夫』があります。

たとえば
業務用「包材トレー」の
たまごサイズ分け。

主にS・MS・M・L・LLの
卵サイズに合わせた5種類のトレーがあります。

たまごって割れ物ですから、
たまごの大きさと
クッションとなる紙トレー容器の
大きさが違っていると・・・

コロコロ動いて割れたり
逆に窮屈すぎてとなりとぶつかって
割れちゃうんです。

また、上下重ねると
同サイズのトレーだけがピッタリ
噛み合うようになっていますので、

Lサイズトレーの上に
Mサイズトレーを乗せる
なんてことはできません。

サイズ間の重さは6グラム。
このわずかな差であっても
違う種類のトレーを重ねちゃうと

卵がすべて割れてしまう
・・・なんてことも起こるのです。

 

ですので、
トレーの種類を間違わないように

業界共通で
サイズごとに紙トレーに
「色」が塗ってあります。

→Lサイズ
→Mサイズ
→MSサイズ
・・・
なんて風になっていまして、
色をみるだけで

どんなに急いでいても
使うトレーのサイズを
まちがわずにすむんです。

ちなみにこの「色」の区分け
スーパーさんなどで見る
パック商品でも使われています。

全国どこで買っても

Lサイズはオレンジのシール
Mサイズは緑色シール
MSサイズは青・・・

法令でちゃんと決まっています。

膨張色の暖色シールは大きめ卵
縮小色の寒色シールは小さめ卵
となっていますので、
イメージでもわかりやすいですね。

よくできているな~と思います。

飲食店さんでも
わかりやすくするために
メニューを番号で分けることがありますが、
でわけるのもけっこうアリじゃないでしょうか。

お店の省力化にもなりそうです。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご全般コラム2025年05月20日