小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

なぜたまごは握りつぶせないのか? その2

tamago_nigiritubusu_pic.jpg生たまごを握りつぶす。

そんなもったいない事をするくらいなら、たまごかけごはんにして食べた方がマシだとは思います。

ですが、「たまごを人力で握りつぶすのは不可能」と聞けば、がぜん興味が湧いてきますね。

以前ご紹介した根拠は、

(1)一定の面圧に対して非常に強度が高い、卵の特殊構造

(2)握って破裂することに対する、心理的ブレーキ

この二点が理由でした。特に(1)の構造は、古代ローマ建築にも取り入れられており、古代ギリシャ建築と比べて古代ローマ建築の残存数が圧倒的に多いのは実にこの「たまごアーチ型構造」のおかげなんだとか。

tamago_archi2.jpg

                 アーチ型構造

そして更に、もうひとつの根拠が判明しました。

 

根拠(3) パスカルの原理

??覚えてますか? そういや、なにやら中学校あたりで聞いたことがあるような・・・?

一言でいうと、 「容器内の液体(流体)にある面から圧力を加えると、どの部分にも同じだけの力が伝わる」というものです。

身近な例でいうと、自動車のブレーキペダルなどの油圧装置。踏んだ力が、液体を通してそのまま駆動部分にも同じ圧力として伝わっています。

さて、これが卵とどういう関係があるんでしょうか?

こちらの動画をご覧ください。(画像クリックで動画へとびます)

pasukaru_tamago.jpg

この動画は海外の授業風景なんですが、

生卵をビニール袋に入れて、思いっきり握らせています。

そして、誰がやっても握りつぶす事ができない、その理由を「パスカルの原理」で説明しています。

つまり、小さい卵を握ると、すべての面に圧力がかかるため外圧と内圧が均等に釣り合った結果割れなくなるようです。

例えるなら、水の入った小さな風船をにぎったようなものです。一部分のみに力を加えると、もちろん風船は変形します。  しかし、すべての面から均等に外力を加えると、力の逃げ場がなく、風船は変形のしようがありませんね。

したがって(1)たまごアーチ型構造 (2)心理的抵抗 (3)パスカルの原理、この三つの要素が、「たまごを握りつぶすのは絶対不可能な理由」になります。

うーん、奥が深いです。

(関連 : 社長日記-「たまごを握りつぶす」のは不可能

 

■ところで・・・
このパスカルの法則、

あるアンケートによると「聞き覚えはあるけど内容はわからない理科・科学の法則ランキング 一位」なんだそうです。

確かに、一般社会ではあまり必要ない知識かもしれませんね。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごのビックリ科学2010年06月10日