小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

たまごの『フライト』が面白い!

クリスマスにもピッタリの
たまごアレンジです。


こんにちは!
たまごのソムリエ・こばやしです。

「フライト」ってご存じですか?

空飛ぶ方じゃない「食事」のフライト。

 

簡単に言うと
食べ比べ」や「飲み比べセットのこと。

ビールやカクテルにウイスキー
またはテーマでそろえた料理が

少量ずつ特別なお皿に乗って
食べくらべながら楽しめる。

それが「フライト」です。

 

もともとはバー用語ですね。

『チーズを地域別に食べ比べる』

『ウィスキーを年代別に飲み比べる』

みたいな楽しみ方。

 

◆フライトの語源は飛ぶじゃなく「集合」

フライト、って言うと飛行機のイメージがありますが、これかなり後の方でできた概念。

もともとの
フライトの意味は、

「鳥や昆虫、天使や矢などがまとまって通過する

これをフライトって言ったんですね。

 

ほら、
ガンなんかの渡り鳥が
集団で移動するじゃないですか。

あれが「フライト」です。

一匹だけ飛んでいても
「フライト」じゃなく
集団ならば“歩いて”通過しても
「フライト」。

でもそこから
第一次世界大戦の際、
航空機が雁のように飛ぶ
「編隊飛行」をするようになって
これが「フライト」と呼ばれ、

さらに
旅客機みたいな単独飛行まで
「フライト」になって今に至るのだとか。

 

だから料理の「フライト」は
『色んなのがいっぱい並んでいる』
ことなんです。

天使など」と書きましたが
矢は分かりますよね。
戦でドワーっと射かけるヤツ。

そして天使集団で飛んでくるんですよ。

宗教画だと、
ほぼ単独行動してませんね。
集団で飛ぶ「フライト」です。

シェイクスピアの『ハムレット』にも、

「お休みお姫様。天使のフライトが、あなたを安息へと歌いいざなうだろう!」

というセリフが出てきます。

 

◆たまごのフライトは面白い!

そして、
米国在住フードクリエイター
アリスチョイさんがイチオシしているのが、「たまごのフライト」。

輪切りにしたゆでたまごの上に、
マヨネーズとマスタードを垂らし
たとえばキムチやハラペーニョ、
ブルーチーズやはちみつ、
玉ねぎの酢漬けピクルスなどを
のせたカンタンな料理です。

色とりどりで
味の違いも食べ比べができて
すっごく楽しいんですよ。

 

@hipfoodiemom1Egg flight!!!! My pickled red onions recipe is linked in my bio and the video is pinned to the top of my page♬ original sound – Alice Choi


ちなみに上記のエッグフライト紹介動画は
150万回再生とめっちゃバズってます。

 

極端な話、

何を乗せてもイイ!

Tiktokで「eggflight」のタグで検索すると
かなり多くの方がSNSに上げてまして
ホント自由な楽しさを感じます。

お子さんともワイワイ作れそうです。

 

◆飲食店メニューでもかなりアリでは

米国の大人気な定番料理に「デビルエッグ」がありますが、
これのさらに簡易版で、しかも楽しい。

いろんなトッピングをすることで
美しくも美味しい、パーティにもお酒にも合う
「たまごのフライト」。

これ、確かにやってみると盛り上がります。

日本のお寿司盛り合わせにも通じる概念を感じますので、日本人にもマッチしているんじゃないでしょうか。

低糖質ですし、
テーマに合わせていろんな可能性がありますよね。

提供の前に作り置きできますので、
飲食店さん、特にお酒が主のお店メニューでも
何か面白いことができそうです。

ここまでお読みくださって
ありがとうございます。