小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

たまごのカラの色って、濃いほうが良いとは限らない

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

梅雨も終わって、

わくわくする季節になりましたね!

四国の田舎、我が徳島は今が最高ですね。

湿気もまだ来ておらず、風も心地よいです。

ちなみに、ウチの周りはとても風通しがよく、

ウチの家の玄関を開けると、こんな風景です。

めっちゃ田んぼ!

 

これ、比喩表現じゃなくって、

ホントにドアのすぐ外がこうなんです。

秋には一面の黄金色でそちらも良いですが

今の緑のじゅうたんの方が好きですね~。

 

本日は、

自然と卵品質についてお話します。

 

たまごのカラの外観なんですが、

赤たまごだと、

カラの色が濃いほうが

なんとなく美味しそうに感じますよね?

実際は、たまごのカラの色って

産む鶏のコンディションによって

ちょうど人間の肌の色と同じで

多様性があるんです。

見ての通り、

ちょっとずつ明るさが違います。

 

ただ、傾向はあります。

たとえば、明るいところで飼育された

ニワトリさんのたまごは

明るいカラの色になりやすく、

 

暗いところで飼育されたたまごは

やや暗っぽい、カラの色の濃い卵に

なる傾向があります。

 

これはなぜかと言いますと、

やはり外敵に見つからないように

本能的に周りの色味に合わせるため

と考えられます。

 

ですので例えば

放し飼いの農場のたまごほど

外観、たまごのカラの色に

ばらつきがあって

ちょっと明るめのことが多いです。

 

ところが、

そういう色むらを嫌う

消費者の方もいらっしゃることから

あえて暗がりで飼育をして

色の濃い目のカラのたまごにして

出荷する農場さんもある・・・

なんて話も聞きます。

 

ただ個人的には

あまり意味のないこだわりだと感じています。

見た目、たまごのカラの色のために

ニワトリにとっての環境を厳しくするのは

必要なことじゃないですよね。

 

たとえ「そのほうが売れるから」

だとしても、

「殻色のばらつきは

自然を活かす飼育のためです。」

と正しく知ってもらうべきで

伝える努力が必要なんだと思います。

 

あなたの食べている卵のカラ、

その色味がいろいろであれば、

 

もしかすると

元気なニワトリさんの証!

かもしれません。

 

ここまでお読みくださって

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき2022年07月9日