小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

時計店が忙しくなっているワケと、卵のお役立ちは似ている?

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

先日、会議室の時計が壊れたんです。

裏側を見ると昭和52年製でした。

なんと僕が2歳…!45年前です。

長年大変おつとめご苦労様でした。

 

先代がその時計を買った

メガネ時計店は、いま

ぼくの友人が2代目として

後を継いでいるのですが

 

彼に聞いてみたことがあるんです。

「スマホ全盛の時代、

もう時計を買う人って減ってるんじゃないのか。

メガネが主力になってくるんじゃないのか?」

 

ところが、彼いわく

「最近“時計の持ち込み・相談”が

とても増えている。」

とのこと。

 

ちょっとびっくりです。

 

なぜなら、

「周囲の時計店」が

どんどん無くなっているからだとか。

 

いっぽうメガネは

近隣に格安チェーン店が

いくつもできて価格破壊となっているそう。

 

町の時計店って、

修理の習得技術が

ホントに大変なんですね。

修行にも時間もかかるため、

後継者がなかなかできず

 

高齢の店主ががんばって

経営しているお店が多いそうで

 

引退とともにお店が無くなる・・・

そんな流れなのだとか。

 

結果として、

だんだん遠方からのお客様が

頼ってお店にこられる。

 

業界のピンチでもあり

チャンスでもあるのかもしれません。

 

◆たまご業界の残存者利益は何か?

実は、たまご業界もちょっと似たところがあります。

なにせ、「新規の創業」が極めてすくない業界です。

新たに養鶏・卵屋を始める方は、

ほかの商売よりもずっと少ないんですね。

 

結果、後継者がいない農場さんや鶏卵選別卸業は

どんどん無くなっており、大手企業さんに集約されている

そんな実情があります。

 

関西あたりにあるスーパーの特売向けに、

鹿児島からたまごが届くことも珍しくありません。

 

ですので、

僕たちが生き残ろうと思ったら

・近くのライバルにできないことをする

・大手他社さんにできないお役立ちをする

この2つがあれば、

時計屋さんと同じくウチの価値が高まるんじゃないか。

そう思うんです。

 

手作業中心の小さな農場が無くなっていくのであれば、

そこに小ロットの多様性を価値として活かす

 

お店の美味しさに合わせて

たまごをいろいろ選んでもらう、

そんな提案型の超めんどうな手間をかける

近くにはあまり、そんなライバルさんはいません。

 

また、遠方から大手鶏卵企業がたまごを持ってくるなら

歩いていける距離のたまご、の価値をお伝えする。

以前は全国の町々に

養鶏農家さんがありました。

それが無くなりつつあるのであれば、

「近い」という価値が

残存者利益になってくるのかと思うんです。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , ちょっとつぶやき2022年06月24日