小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

タイミングが大事・・・!【たまごのことわざ その41】

sotutaku_201611.jpg

こんにちは!たまごのソムリエ・こばやしです。

たまごのことわざシリーズ第41弾、今回は中国から。

<啐啄同時>(そつたく)

師弟の呼吸がピタリと合う事、またとないチャンスを意味します。“啐啄の機”なんて言い方もします。

「啐(そつ)」とはヒナが殻を割って出ようとする鳴き声、

「啄(たく)」とは母鳥が卵の殻をコンコンとつつく音です。

ヒナは卵から孵るときに、内側から殻をつついて穴を開けます。

ただ、

ヒナは体力もありませんので、

自分ひとりの力だけで殻から出てくることはできません。

親鳥が外から殻をつついて

カラを割ってやらなくてはいけないんですね。

とはいえ、まだ孵るタイミングじゃないのに

親鳥が早くつついて割ってしまったら・・・

ただの「割れタマゴ」になっちゃいます。

また逆に

親鳥が手伝い始めるのが遅れると、

ヒナ鳥は出られずに、体力を失って死んじゃいます。

つまり、“啐(そつ)”と“啄(たく)”が「同時

じゃないといけないんですね。

このことから、禅宗で、

「導く師と弟子との呼吸がぴたりと合うこと」

これを、たまごで例えたわけです。

ご家庭でも、おんなじですよねー。

「ちょっと英会話習ってみない?」

「えー、やだよ。」

なんて息子さんとの会話、ご経験ありませんでしょうか?

まずエジソンやイチロー、

はたまたポケモントレーナーでもガンダムでも良いのですが、

たとえば偉人のお話などから“技術習得”に興味を持って、

(やってみてもいいかなー・・・。)

と感じている“瞬間”に!

ズバリ!

「やってみない!?」

・・・・・・

お母さま、

あなたが誘えるかどうかが、大きなポイントになるんです。

それってむずかしい……!

そのとおり。

けども、それのタイミングを見抜くのがまさに信頼関係、

「啐啄」なんですね。

ちなみに、孵化直前のたまごにスピーカーで“卵をつつく音”を聴かせると生まれるのが一日早くなり、また、“親鳥の鳴き声”を聴かせると安心して生まれるのが一日遅くなるそうです。

ヒナも、命をかけて音を聞き逃さぬよう、ここぞ!というタイミングを計っているんですねー。

ここまでお読みくださって、ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまご・鶏のことわざ2016年11月12日