小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記SOMMELIER DIALY

七夕とたまごって関係が深いんです。

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

七夕ですね!

織姫と彦星、年に一度の逢瀬です

今年は全国的に天気が良いようで何よりです。

 

さて、この七夕ですが、

意外とたまごとのつながりって深いんです。

特に発祥の中国では。

 

もともと七夕は中国で

織姫の伝説としてスタートしてまして

彦星はおまけ、なので

針仕事や機織り、子宝祈願などの風習が多いんです。

現代風にいうと「働く女性の日」ですね。

 

たとえば香港では、

女性の皆さんが手工芸の腕を披露するため、

卵の殻をくりぬいて灯篭をつくったり、

工夫をこらした刺繍細工をたまごに施すんです。

 

また、大都市重慶のあたりの南部地域では

「卵焼き」の風習がありまして、

 

七夕の夜には近くの橋に

卵と薪を持ち込んで

その下で「卵焼き」をするんです。

 

おばあちゃんが家族のために

たまごをじっくり厳選して

良い物を選んで、

 

新聞紙にくるんで焚火に入れて

カラごと焼き上げるんですね。

ほら、焼き芋をそうやって作るじゃないですか。

あれのたまご版です。

この卵に、その年の家族の願いが込めまして、

卵を焼くことで1年の病気を焼き払い

願い事がかなうんですね。

 

日本の七夕の短冊と同じですが、

それが「焼きたまご」なんですね。

なかなか興味深いです。

 

ちなみにやってみるとわかりますが、

焚き火で卵を焼くと、

見た目は真っ黒になりますが

ホントほくほくの美味しい

ゆでたまごになるんですよ。

 

◆「焼きたまご」はかなり美味しい

実は「たまごを煮ずに焼く」という

調理方法は中国・東南アジアでは

けっこう一般的なんです。

水が貴重だったり

キレイな水が少ない地域では

「蒸し料理」が発達するんですが

焼き玉子も同じ理由ですね。

 

ゆでるよりも

食感がちょっとしっかりした

ゆでたまごになります。

 

お店やご家庭のオーブンでも

既定の茹で時間+1分くらいのイメージで

ゆでたまご、いや焼き玉子ができますので

「お湯を準備するのめんどくさいなぁ」

という方や、変わった食感を求めるお店さんは

ぜひ試してみてくださいませ。

 

また、少し前に端午の節句のたまご飾りの話をしましたが、

実はその次の節句である七夕節句も

中国では同様に『赤く煮たたまご』の飾りをするんです。

中国料理のお店では

ちょっとしたイベント的な

たまごの魅せ方も

アリじゃないでしょうか。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

カテゴリー | ソムリエ日記 , たまごの歴史・文学・文化学2022年07月6日