小林ゴールドエッグ

ソムリエ日記 SOMMELIER DIALY

たまごかけごはん 記事一覧

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

先日、「出石(いずし)皿そば」

なるものを食べてきました。

兵庫県の郷土料理で、

割子蕎麦のズラっと並べた

バージョンといいますか、

見た目に壮観な

お蕎麦料理です。

で、生たまごを入れるのが

流儀なんですね。

 

トロッとした卵の食感と

お蕎麦の風味が相まって

サイコーに美味しいんです。

さて、

この出石皿そばには、

飲食店のこうあるべきという

魅力要素が効果的につかわれています。

 

そのひとつが、

食器。

 

飲食店さんにとって、

「家でできない体験

やりたくない体験」

という価値は

満足度と粗利になります。

 

たとえばこの、

「適正な量ずつお皿に

分かれて食べやすい」

スタイルは、

家だとやらないですよね。

 

めっちゃ食器準備しなきゃいかんですし。

 

旅館の小鉢を細かく分かれているのも

普段、家庭で料理をされる方にとっては

見ているだけでゼイタク感が

でてくるものなんですね。

 

余熱が必要な鉄板をつかった

焼き料理なんかもそうですが、

ちょっとしためんどうくささ

ここをどう出していくのかで

満足度が変わってきますよね~。


◆たまごかけごはんと醤油皿

そして、

たまごかけごはん。

じつは、たった一枚の小皿を使うだけで

めちゃくちゃ美味しくなります。

これは、豪華に見える、

とかじゃなくって、ホントに

絶品の美味しさになります。

 

それは、「醤油の量」の

コントロール。

 

たまごかけごはんを食べる際

あなたはどうやって醤油を

入れていますか?

醤油さしから直接

かけていませんか?

 

たまごかけごはんに

ピッタリの醤油の量って

ちゃんとあるわけですが、

醤油さしからダイレクトで

ベストの料理するのって、

 

料理人さんでも

訓練してないと

難易度高いですよね。

 

とくにお店で出す場合は重要で、

こだわりの良い卵を使って

自慢の炊き立てごはんと

最高の醤油なのに

 

「いれすぎた。」

これだけで台無しです。

 

とくに居酒屋さんのシメだと

酔っ払いがするわけですし。

 

ですので、

お店ではこんな風に

ピッタリの量で

小皿に醤油を取っておく

それだけ!で、

超おいしい

たまごかけごはんになります。

 

お家で食べる場合も

一枚洗い物が増えますが

 

ぜひ!小皿を使って

多すぎる、少なすぎを

調整をしてからかける

 

ステキな

たまごかけごはんライフを

たのしんで欲しいです。

 

ここまでお読みくださって

ありがとうございます。

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

今日3月20日は、忠臣蔵の大石内蔵助さんの命日です。

 

僕が若い頃は毎年のように年末にやっていた

忠臣蔵も、最近めっきりテレビドラマでは

見なくなりましたね。

 

なんでだろう、と思っていましたが

制作関係の方のお話では、

「予算が無いから。令和ではもう

あんなすごいセットは組めないし

人も集められないよね~。」だとか。

なるほど~・・。

考えてみれば、映画を除けば

テレビがほぼ唯一の娯楽で

 

みんながかじりついていた

時代だったからこそ映画並みに

たっぷり予算も取れて

しょっちゅう作り直すことも

できたんでしょうね。

 

ただ、メンタリティとしては

『忠臣蔵には、

日本人の好きな要素が

すべて詰まっている。』

なんて言う脚本家の方もいらっしゃるくらいで、

 

まだまだ、世代をまたぐ

日本人みんなの大好きストーリー

と言えるのかもしれません。

 

さて、その『忠臣蔵』ですが、

たまごに絡んで重要な逸話があります。

 

それは、

討ち入り直前に大石内蔵助は

「たまごかけごはん」

を皆で食べて出陣した。

ということ。

記録では

「鴨の肉を焙って小さく切ったものへ

漬け汁をかけまわしておき、

生卵をたっぷりと割り込んで

味をつけたものの中へ

鴨とネギを散らし入れ、

ご飯にかけ皆で食べたのちに出陣した」

 

となっていて、

めっちゃ美味しそうですよね。

じっさい、作ってみると

鴨肉と生卵ってめっちゃ合います。

歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』

を見た事がある方は、

「いや、それって確か蕎麦じゃなかったっけ?」

と思われるかもしれません。

 

蕎麦屋の二階に集合したのは、

これは別動隊のハナシ。

 

赤穂浪士最年長の

堀部弥兵衛宅に集まった、

内蔵助率いる本隊(47士の約3分の一)は、

 

堀部安兵衛の奥さまが作った

前述の『たまごかけごはん』を食べ

激を入れ出陣した!

のが史実なんです。

 

大石内蔵助さんって、

やっぱり思考がかなり柔軟だったのか

たとえば当時、薬扱いのみで

一般的にはタブーとされていた

「牛肉」も、

 

堀部安兵衛さんに宛てて

「彦根産牛肉の味噌漬けって

めっちゃイイよ!」

みたいな手紙も残っています。

 

出陣前の「たまごかけごはん」は、

差し入れの生卵を活用したのですが、

そこは内蔵助さん、

 

生卵のストレートな美味しさや

滋養も、ちゃんとわかって

出陣前に食べたんじゃないでしょうかね。

 

◆日本最古のたまごかけごはん!?

要するに、たまごかけごはんとして

の記録で最も古いんですよね。これ。

 

以前に、高島屋大阪本店の

「たまごBar」という企画に

参加させて頂いた際は、

 

「日本最古のたまごかけごはん

忠臣蔵討ち入りたまごかけごはん」

として、メニューにお出しして

大人気でした。

ぜひ、あなたのお店でも

「最古のたまごかけ」

「討ち入りたまごかけ」

ストーリーと絡めて

メニュー化してみては

いかがでしょうか!?

 

あぶった鴨のジューシーな味と

濃厚なまたまごと

アツアツごはん。

美味しいですよ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

飲食店さま向けに書いてます。


こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

明石家さんまさんが、番組で

「たまごかけごはんは料理じゃない」

と発言して炎上してますね。

さんまさんが

「食事のメニューを聞かれるとつい

『カンタンなものでええわ。』って言ってまう。」

…というハナシの流れで、

 

じゃあ、カンタンな料理って

たまごかけごはんでも良いの?

と聞かれて、

「たまごかけごはんって簡単過ぎ!(たまごを)割るだけやろ!?」

「簡単な料理(が食べたいん)や」

と答えたんですね。

 

で、

「たまごかけだって立派な料理だ。」

「手間も準備もかかる。」

「じゃあ自分で作ればイイ。」

と視聴者から批判が噴出したんですね…。

 

うーん、なかなか興味深いです。

なぜ、こんな議論がでるのでしょうか?

事の是非は置いておいて、

 

じつはそこに飲食店さんで

粗利の取れる繁盛メニュー

のヒントがあります。

 

◆料理によってのイメージがちがう

たまごかけごはん=ラク

という感覚は、ずっと根強くあります。

なぜなら、手順が少ないから。

 

さんまさんが言うように、

➀ごはんをよそう

②卵を割る

見かけ上、たったこれだけに見えるからです。

実際は、その前後に

・ご飯を炊く

・食器を用意する

・卵を冷蔵庫から出す

とか

・かたづける

 

なんてのがあるので、批判として

「これは料理だ。」というのは正しいです。

 

ただ、

例えば飲食店メニュー

だとどうでしょう?

 

あなたなら

ごはん+卵をコロンと用意されて

いくら出しますか?

 

決してそう高くはないですよね?

 

「ふりかけごはん」

ならどうでしょう?

おなじく高い単価は難しいかもしれません。

 

小林が考えるに、

ポイントは2つあります。

 

ひとつはそこに『想い』

『考え』が入っているかどうか。

 

人は「誰がつくっても同じ」であれば、

それは「料理として価値が低い」

と考えます。

 

カップラーメンや

レトルトカレーなんかも

そうですね。

 

大使閣下の料理人という

名作料理漫画がありますが、

そこに

「フランス人のシェフが

卵かけご飯を作ったら、

それは立派なフランス料理だ。」

…と話すシーンがあります。

 

つまり、

「私は食べてもらう人に

こんな想いでつくりました。」

 

「私は常々こんなこだわりで

提供しています。」

 

…ということが伝われば、

料理として高い「価値」

になるんです。

 

もう一つは、『見え方』。

ようするに、

「こりゃ大変そう」

に見える「手間感」があるほど、

料理として単価の取れる、

そんな価値になりやすいんです。

とくに玉子料理はその傾向が強いんですね。

たまごかけごはんと

目玉焼き定食と

オムライス

どれもメインはたまごとごはんですが、

単価を高くとりやすいのは

オムライスですよね。

 

たまごかけごはんで

高い価値と単価を取るなら

つまりそこに

「手間とめんどう」を

感じてもらえれば良いんです。

家ではぜったいやらないような。

薬味がたくさんついている

醤油の量まできちんと計ってある

たまごが極上

白身がふわふわ

温度まで計算してくれている…

たまごかけごはんひとつでも、

いろ~んな手間感アップが

考えられます。

 

TKGに限らず、この2点は

メニュー付加価値のカギ

じゃないでしょうか。

 

今回の炎上、

おもったより騒ぎになっていて

ちょっと驚いていますが、

とにかく

多くの方の議論の機会となったことは

うれしいですね。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

コロナ禍で出かける機会が減ったので

BBQもどきをするようになりました。

 

ちょっと食べるだけだと、ほんの数十分で

火起こしから片付けまで完結するんですよね。

 

量はすくなくても

バーン!と肉を食べると

テンションあがります。

 

そういえばすこし前に、

「なぜ日本人はお肉を薄切りにして食べるのか?」

というハナシがTwitterで話題になっていました。

 

ぼくは30年近く前、

アメリカに住んでいたことがあるのですが

「どうしてもすき焼きが食べたい!」

…と思いたって、

お肉屋さんに特別に薄切りしてもらったことがあります。

 

「何考えてるんだ。アタマおかしいんじゃないか。」

みたいな怪訝な顔をされたのを、

いまでも覚えています。

『ホントの肉のうまさは、

分厚い肉をミディアムレアで

シンプルに塩で焼いて食べるのだ。』

 

そう聞きますし、

たまさかにステーキを食べると

「なるほど、そうだなぁ。」

と考えもします。

 

「日本人は薄切り肉が好きな理由」

SNSで話題となっていたその答えは

 

ごはんを美味しく食べるため。

ごはんが主役だから。」

なるほど…!

すごく腑に落ちますね~。

 

分厚いお肉では、

ごはんをいっぱい食べられない。

シンプルな塩味では、

ごはんをたくさん食べられない。

 

薄切りで甘辛く味付けしたお肉こそ

なるほどご飯を食べるのに

最高の『わき役』です。

 

◆生卵食もごはんのせい

日本人は世界でもめずらしく

たまごの生食文化がある。

そう言われますよね。

フランスのマヨネーズだって

イタリアのティラミスだって

『卵の生食』ですので

 

日本だけかと言うと

かならずしもそうではないのですが、

 

「生卵を割ってすぐ食べる」

は世界的にもインパクトがある

超珍しい食べ方です。

 

そして、これも

『ごはんが主役』のせいですよね。

 

たまごかけごはんが

日本人の生卵食文化の根っこにあります。

「すき焼きだってそうじゃないか。」

という反論もできますが、

 

甘辛いすき焼きの醤油味だって

そもそもご飯のための味付けで、

たまごはその補完なわけです。

 

根っこの根っこは、ごはんです。

 

◆究極のTKGメニューが見えてくる

そう考えると

お店の「たまごかけごはんメニュー」、

味の活かし方が少し変わります。

 

『ごはんが主役』という前提で考えると、

 

たとえばオーダーが入って

たまごかけごはんメニューを出す際に

「ごはんをレンジで30秒加熱する」

それだけで、

めちゃくちゃ評価が上がったりします。

 

ほんのり温かいごはんも

美味しいのですが、

 

TKGで、

濃厚たまごに負けない

『ごはんの魅力を』引き立てるなら

 

アツアツにして

ごはんの香りを立てて

水分を飛ばして粒をしゃっきりする

そんな一工夫がとても重要になります。

 

前提をかんがえると

味の高め方が変わるんですね。

 

ぜひご一考下さいませ~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

大ヒットグルメ漫画

『美味しんぼ』の

原作者雁屋哲さん

以前コラムで、

 

「たまごかけごはんの

生卵に砂糖を乗せると、

甘みでたまごのイヤな

香りのクセが引き立って、

とてもとても合わない。」

 

そんな事を書かれていました。

じっさい試してみると

たしかに生臭みが

引き立つ気がします。

 

でも、不思議と言えばふしぎです

九州のやや甘い醤油は

たまごかけに合いますし、

 

 

そもそも甘い玉子焼きは

東日本では定番

めっちゃ美味しいですよね。

 

仮説ですが、

砂糖は分子量が大きく、

溶けるスピードと比べて

自身が吸水する力が大きくなります。

 

生たまごにふりかけてしばらく置くと

たまご表面から吸水され

臭みなどが際立ってしまうのでは

ないでしょうか。

または、塩味や醤油の風味などが

少ないと、

普段の味とのギャップから

アンバランスさを感じやすく

香りも際立ちやすいのかも

しれません。

 

ただ、こういった事を

単純にいろいろ試してみる

それってとても重要です。

 

◆意外性が高評価・高粗利に!

ぼくたちも

いろ~んな調味料を

たまごと合わせてみるのですが、

 

意外な組み合わせが美味!

となることがあります。

例えば今年

TV番組「教えてもらう前と後」や

「ZIP!」さんでご紹介した

 

クリームチーズや

トマトジュースなんかも

絶品おいしい

たまごかけ御飯になるのですが、

 

「見るからに合いそう」よりも

楽しさがあります。

 

ちょっとセオリーから

外しながらも、

ビックリの美味しさがある

 

こんな要素も

飲食店さんで

お客様にワクワクしてもらう

大事なたまご料理の

要素ですよね~。

 

◆卵は「日常的」すぎる?

特に、たまごは身近な食材で

「毎朝卵かけご飯を食べてる」

 

そんな方だって少なくありません。

単にお店で出すだけでは、

粗利も満足も取れないんです。

家で食べられますから。

 

「お茶漬け」で考えれば

判りやすいですよね。

 

家でチョッと食べるものと

居酒屋さんのお茶漬けって

ゼンゼンちがいませんか?

料亭の「和食」と

家庭の日本食がゼンゼン違うように

 

お茶漬けも

外食業界と家庭内で

セオリーの違いがあります。

 

玉子料理も

飲食店さんのメニューで

出す場合は、

 

いかに!

「家じゃやらなさそう」感

を出せるか

これがポイントになります。

 

親子丼や目玉焼き

たまごかけごはん

ゆでたまご・・・

 

家だとやらない

「飲食店さんだけの卵セオリー」

があれば、面白いですよね~。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

こんにちは!

たまごのソムリエ・こばやしです。

 

キャンプなどアウトドア流行りで、

料理を始める方が増えているそうですね。

 

慣れてないと「モノでカバー」

したくなるからか、

プロ仕様の料理道具も

キャンプのお供として売れているのだとか。

 

さて、

あなたの厨房にも、

プロの調理器具が

沢山並んでいらっしゃることと思います。

 

でも、もし、

ちょっと厨房スペースがせまいけども、

めずらしい、面白いたまごメニューを!

…とお考えでしたら、

 

プロの道具じゃなくて

「おもちゃ」

がとんでもなく役立つ

かもしれません。


今回は「お店で使える面白たまご調理おもちゃ」のご紹介、第二段です。

 

『究極のTKG』(タカラトミー)

白身ふわふわのたまごかけご飯だけを作る器具です。

うーん、マニアックですよね。

自動で卵を割ってくれる機能

黄身の分離機能と

卵白の高速かくはん機能が付いていまして、

ワンボタンで絶品の!

ふわっふわたまごかけごはんが完成します。

これホント美味しいんですよ~!

 

“白身ふわっふわのTKG”

根強い人気がある料理です。

 

人気メニューにしているラーメン屋さん

料理店さんもけっこうあります。

とても美味しいのですが、

じつは泡立てる手間が

めんどうくさいんですよね。

 

そこをなんとかしてくれる便利メカ。

いや、便利おもちゃです。

 

おもちゃとはいえ、

なかなかどうして

器具の造りもかなりしっかりしています。

白身ふわふわTKGって、

ジャンルとしてはかなり狭い

ようは

めちゃくちゃニッチな料理です。

 

これを作るおもちゃを売ろう。

そう考えて

企画→商品化した

タカラトミーさんは

良い意味でアタマがどうかしていますね。

 

白身ふわふわの口溶け卵かけご飯、

お客様にとっての価値は

「非日常」です。

 

メニュー評価も高いですし、

単価も取れます。

一見キワモノ料理っぽいですが、

実はこの技法、

『たまごふわふわ』という

江戸時代より伝わる宿場料理そのもので、

 

ダシを混ぜてやることで

伝統ある上質の『和食』としても成立します。

実際の活用としては、

ラーメンのサイドメニューで

『スペシャル卵かけご飯』として

結構高いお値段を取られたり、

また具材と加熱することで

「とろふわ親子丼」や

「スフレオムライス」などの

メニューとしても活用できます。

ウチにもあって良く使いますが、重宝しています。

ぜひ、「おもちゃ」を活用して

単価の取れるたまご料理メニューを増やしてくださいませ~。

※アマゾンで2500円くらいで売ってます。

 

ここまでお読みくださって、

ありがとうございます。

(関連:おもちゃを活用して繁盛メニューを | たまごのソムリエ面白コラム